5.お国が違うせいかいまいち共感はもてなかった。そこらへんのドキュメント番組の方が心打たれると思う。 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 3点(2011-01-04 16:37:17) |
4.赤ちゃんとかが出てくると思っていたら、やけにリアルな大人の女の人たちがいっぱい出てきた。 【色鉛筆】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2008-12-26 09:44:33) |
3.社会が破綻寸前の国に、精神の破綻している女達が養子を貰いにくる話。てか、「話」はほとんど無いに等しく、【野はら】さんのお書きの通り、登場するアメリカ女達も含めた「世界」の病巣を淡々とスケッチしていくだけ。汚職とコネが蔓延る拝金主義の傍らで、途上国では生みっぱなしにされた子供達が里子に出され、孤児院に入れられ、ストリート・チルドレンになる。先進国からやって来た女達は女達で、何不自由なく暮らしながらも、子供が持てない負い目からか神経症。一見、傷ついた女達の癒し系ドラマといった装丁ながら、実は病んだ世界を冷徹に追った非常にブラックな作品だと思います。ただ如何せん、はっきり言って全く面白くありません。何ゆえ、これだけのハリウッド女優を取り揃えたんでしょうか? 4点献上。 【sayzin】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-03-03 00:02:39) |
2.この監督社会派って言われているみたいですが、だからどうだという自分の意見を押し付けるのではなく、実状を忠実にそれも嫌悪感を抱く事なく見せているところが素晴らしいと思いました。出演している女優達も好きな人が結構いたのですが、なにせ多い。ちゃんと描けてない人が1人2人いたのがとても残念です。なにせブルネットでくるくるの髪型が2人いて、どっち?って思った事数回ありました。 【さら】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-17 10:14:18) |
1.もし若いころに見ていたら、さっぱりだったに違いない。 【kasumi】さん 5点(2004-09-04 00:52:03) |