5.《ネタバレ》 肝心の弁護士があまりにもノーガードな上に頭も悪そうで、かといって飛び抜けた悪党とかいうわけでもなく、そうである以上は、デニーロがいくら頑張っても、何か凄いことをしてそうに見えないのです。娘を言葉だけで誘惑するような(しかもやりとりがかなり長い)頭脳戦の方が見応えがありました(だからこそ、逆襲も頭脳戦でしてほしかったのだが)。ジュリエット・ルイスをメジャーにしたという功績に3点。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2018-05-08 02:23:26) |
4.やっぱ、僕はこの手のホラー向いてなかったです。恐いとも面白いとも思わないので全然楽しめませんでした。犯人の動機もなんだか微妙ですし。だらだら戦ってないで早く終われ、と思ってしまいました。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 3点(2008-04-08 18:43:53) |
3.《ネタバレ》 デニーロが出ていたのでついつい見ましたが、何が表現したいのかよくわかりませんでした。ラスト近くでは突然嵐が来て船がめちゃめちゃになってと、もうそうでもしないと話が終わらないっていう感じでした。 最近見た他の映画でも「ムショ」の悲惨さが話として出てきましたが、4人くらいの男に押さえつけられてどうこうというくだりは、アメリカでは常識なのでしょうか?「えっ、ホントにー?」で済ませられる話ではないと思うのですが・・・。 【A_sui】さん [地上波(吹替)] 3点(2005-04-24 16:26:31) |
2.そうその宗教的なもの?がくどくて。くどくて。。特にラスト!もー早く終わってくれって思った。これだけ嫌な気分になった映画もあまりないです。どうもスコセッシは苦手。 【たかちゃん】さん 3点(2004-05-10 16:21:40) |
1.ジュリエット・ルイスの魅力をもっと出して欲しい、この時点でかなり幻滅(監督に)。デニーロは怖かった、さすがです。でも話は面白いとは思えない。サイコというかストーカーというか、ショッカーのように何度叩かれても這い上がってくるその怖さは出ていた。 【恥部@研】さん 3点(2002-12-12 15:22:07) |