345.監督が自分の趣味で作った作品であり、自己満足の領域を超えていない。ブタと飛行機さえあれば他はどうでもよかったのでしょう。そのため、登場人物の誰にも共感できない。残念ながらまた観たいとは思わない宮崎監督作品の一つです。ただ、ジブリには珍しく声優さんの選択はOKでした。 【リニア】さん [映画館(邦画)] 3点(2013-08-17 13:21:28) |
344. バックグラウンドのない、行き当たりばったりな海賊のような格好良さが映画の中に練り込まれていて、本当に楽しい話だと思う。
のだけど、最近の宮崎駿の新興宗教のようなよく分からない主張や、鈴木プロデューサーの中国共産党の指示で言わされているかのような安保闘争のような主張が気になって、何となくジブリ作品が気持ちが悪いと感じるようになってしまった。
いくら面白いと言われても幸●の科●の映画を観たりしないのと同じ種類の気持ちの悪さが、過去の作品に遡って発生している。心躍る作品だったはずが、今、後になってちょっと思想や教義が少し振り掛かると違った意味が出てきてしまうのではないか。 作り手があまり共産主義的なことや新興宗教のようなことを発信しない方が良いというのはこう言う理由からではないだろうか。 【黒猫クック】さん [地上波(邦画)] 5点(2013-07-28 22:20:35) |
343.好きな映画。粋でカッコイイ。何度観ても爽やかな気分になれる。 【ぐっすすっす】さん [DVD(邦画)] 9点(2013-01-23 00:46:14) |
342.宮崎映画といては異色?そうですか?大空を飛び回るカッコいい豚なんて宮崎アニメにしかできない芸当だと俺は思うのですよ。ガキの頃はたいして感銘を受けなかった作品ですが、30過ぎ手から観ると見違えるほど面白く感じた不思議な作品。音楽はナウシカに次いで2番目に好き。素晴らしい。 【ライトニングボルト】さん [地上波(邦画)] 8点(2013-01-16 15:48:27) |
341.戦友の死を引きずりながら空に生きるという、非常に男臭い話を、主人公を豚にすることで一気にアニメ的なファンタジーへと昇華させていることに、やはり宮崎駿の天才ぶりを見ずにはいられない。宮崎映画の中では最も大人向けと言えるこの作品は、シャンソンにのって異国の空へと誘ってくれる。 【鉄腕麗人】さん [地上波(邦画)] 10点(2013-01-12 23:43:46) |
340.他のジブリ映画と趣が異なっていることと主人公がきざな豚ということで、結構見らず嫌いになっていたが、大人の男のロマンが感じられ結構好感が持てる。それに空想の物語でなく、第1次世界大戦後、世界恐慌、ファシズムの台頭の時代とイタリアを舞台にしたのも他と違っていて興味を覚える。空中戦シーンは好きではないが、中盤の飛行機を改造するあたりはとっても好きで宮崎映画らしい雰囲気を感じる。 【ESPERANZA】さん [DVD(邦画)] 7点(2012-12-22 22:12:07) |
339. ファンタジーってのはこうじゃなきゃ。ものすごくきちんとした魅力的な世界が、ほとんど説明的な台詞とかなしにきちんと描かれていく。最近、ファンタジーとは名ばかりの、単なる思い付きの寝言の垂れ流しみたいな映画によく出会ってしまうんで、こういう本物のファンタジーをたまに見れるとその良さをより一層感じます。 「ウヨになるくらいなら豚の方がましだ」って一生に一遍くらい、言ってみたいような、 言わずにすんだらその方がいいやら。 ジブリで一番好きな作品。 音楽の良さを再認識して+1 【rhforever】さん [DVD(邦画)] 10点(2012-11-29 18:21:47) |
338.ポルコがめちゃめちゃキザなことを言っても引かずに観れたのはやはり豚だったからでしょう! 【しっぽり】さん [地上波(吹替)] 7点(2012-08-06 22:20:21) |
337.飛べる豚がすごいんです。 【akila】さん [地上波(邦画)] 8点(2012-05-20 20:46:50) |
336.2012.04/17 鑑賞。アニメなのに見終わった時にはその感、無く一般映画を観た感じ。すぐに映画の世界に入り込む。アニメ作品では初めての経験。 森山周一郎 のポルコ・ロッソ、声が渋いの一言追加。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2012-05-07 19:25:38) |
|
335.初めて観た時はイマイチだったけど、歳を重ね何度か観ると味が出る大人向けジブリ。渋い豚。渋すぎる。 【movie海馬】さん [地上波(邦画)] 7点(2012-04-22 04:25:59) |
334.ぶたという動物は、ひとからみて、外見が醜い、かっこわるさの象徴なわけです。 だから、作者みずから、カッコイイとは、なんて、形容を逆説で、自ら、言っている。 ひとは外見ではない。中身だ。行動だ。生き方だと。しかし、この監督は、女の子のキャラクターに、男の中の男を、演じさせたりすることが好きで、私はそれが、大っ嫌いだ。男性は女性より、確実に弱い生き物だ。だから時として、非常に、無理をしているわけで、わたしは、それをかっこいいとは思わない。また、自ら、かっこいいとはこういうことさ、とか、飛べないい豚はただのぶた、だとか、飛べるぶただって、ただのブタじゃないかよ!自分から、カッコイイだろーー!なんて、ほんとうに、かっこ悪さの極地である。究極なのは、このぶた、以前、人間であったわけで、その男は外見が非常に”男前”だということ。バカヤロウ!結局、外見じゃんかよ!! または、もともと、外見がかっこいい奴は、行動も、生き方もかっこいい、ってこと、言いたいの??? 以上から結論すると、宮崎さんは、わたしにとっては、最高に、かっこ悪い男だなあ。そう!サン テグジュペリとは、最もかけはなれたカッチョ悪い男。 あえて、さらに、言うと、苦労して取得した”自家用飛行機免許”をキャバクラ嬢にみせびらかす、オッサンそのもの。 作品はふつうに、おもしろいです。追加!同時に映画監督はいうまでもなく”芸術家”です。 芸術家は問答無用で、ただそれだけで、かっこいいいのです! 【男ザンパノ】さん [映画館(邦画)] 6点(2012-04-13 09:52:02) (笑:1票) |
333.大人になって、この作品がわかる様になった、、と、多く語られている。 公開当時、もう大人だったんで、充分にこの作品を味わっていたつもりだったんだが。。 じじぃになって、また観て‥…。。。。。 もう、参った。 …公開当時、既に”じじぃ”だったヒト達はこの映画(アニメなんて)知らないんだろうなぁ。 【GUSUTAV03】さん [地上波(邦画)] 9点(2012-04-07 06:28:43) |
332.前の方も書かれているように、人間だったら嫌味に見えるに違いない主人公を豚にしたアイデアに脱帽。魔法を解くという方向に話がいかないのも○。クライマックスの空戦は盛り上がりに欠けるけど、ラピュタ同様、空の高さ・広さ・青さが実に心地よいのでまあいいやと思えます。この頃までのジブリは本当に映画館で見る価値があったなあ。 【次郎丸三郎】さん [DVD(邦画)] 7点(2012-01-30 17:55:34) |
331.かなり好きな世界。あのブタかっこよすぎ!!女の子との恋愛話にも胸が躍った。映像もすごくきれいで、あんなところに住みたいと思いました。 (追記)年取ってから鑑賞すると、また、いいものですね。ブタのセリフは渋くて、汚い。その汚さが、良い。 【kaneko】さん [インターネット(字幕)] 10点(2011-11-15 18:31:12) |
330.何とも渋いアニメ。 実写ならともかく、男のダンディズムをアニメで表現したところがすごい。 主人公が豚という設定が唯一のアニメらしい部分だけど、 決してドラマチックな展開があるというわけではないので、 小さなお子さんたちは途中であきてしまうかも。 森山周一郎はもう完璧。声の渋さ、重厚さ、その存在感に、さすがはプロの声優だと唸るばかり。 下手なテレビタレントなんか使わないで、こういう人たちをどんどん起用すればいいのに。 【MAHITO】さん [DVD(邦画)] 5点(2011-07-17 05:00:44) |
329.声が渋いからかな、かっこよく見える 【HRM36】さん [地上波(邦画)] 8点(2011-07-05 16:09:09) |
328.何度観てもかっこいい! 【アフロ】さん [地上波(邦画)] 7点(2011-06-03 01:06:59) |
327.カッコよくない豚がカッコつけています。 【たこちゅう】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-12-26 09:46:59) (良:1票) |
326.ひと言、綺麗な映画。DVDを持ってても、テレビでやってれば見てしまいます。嫌いな人の気持ちも分かる。でも、ワタシにはジブリの最高傑作。 【なたね】さん [地上波(邦画)] 10点(2010-10-23 19:34:57) |