16.いいじゃないですか。いいじゃないですか。僕はこんなのが好きですよ。最後の意味深なところも!是非おすすめです。 |
15.宮崎映画のなかではラピュタ、カリオストロと並んで◎じゃないかなぁ。最高です。マルコの生き方はかっこいい。すごくかっこいい。でも、それって人間じゃできないかっこよさなんだよね。みせかけやたてまえや嘘を捨てて、自分の信念のもとに好きなことをして生きる、そんな生き方は人間にはムリだ。社会の中で孤独にならずにいきるにはそれらが必要だから。でも、マルコは孤独(豚になること)を選びカッコいい生き方を選んだ。人間の限界と、それを超えるもの、そんなことを考えました。ただ、男として、「何か話して」って女の子に言われたときに、話せる何かをもっとく、蓄えておくことって大事だなぁと思った。 【鉄コン筋クリ】さん 10点(2001-11-07 23:28:18) |
14.世界観最高 【Boo】さん 10点(2001-09-14 05:50:29) |
13.全体的な雰囲気がたまらないです。 【えみ】さん 10点(2001-09-09 04:41:57) |
12.やたり気負いすぎの印象が際立ち何も残らなかった「もののけ姫」とは大違い。宮崎作品の最高傑作と思う。空と海の両方にロマンを抱える飛行艇乗り(ウィリアム・ホールデンの「トコリの橋」と思わずかぶった),豚を心から理解し愛す2人の女性,おバカなアメリカ野郎に空賊一味等々皆魅力的だ。フォラゴーレにエンジンを換装した真っ赤なモンツァレッドのサボイアの雄姿は感涙もの(カーチスにフェラーリというネーミングの安易さも笑える)。 【koshi】さん 10点(2001-07-29 10:52:37) |
11.ブタをあんなに格好良くかくとは!地中海の青い海と、ポルコの赤いプロペラ機の色の対比が見事だった。 【くらげ】さん 10点(2001-07-24 04:35:55) |
10.あぁ素晴らしい作品。良い意味で男が男らしかった古き良き時代。もうあんな時代が訪れることはないんだろうか? 【シュープ】さん 10点(2001-07-17 03:28:07) |
9.フィオが可愛い。惚れる。 【ZERO】さん 10点(2001-05-20 01:23:21) |
|
8.「豚が空を飛んでるだけ」ってところに共鳴できる人がたくさんいるってスバラシイぢゃないですか!もうすぐ10年経つんですね・・いまだ海と空に心を洗われた男たちのハートをつかんで離さないんでしょうね。 【wanya】さん 10点(2001-05-19 23:58:05) |
7.自分らしさというものの大切さをこの作品で学んだけど、一番続きの気になる作品です。 【SAVOIA】さん 10点(2001-05-14 05:47:33) |
6.宮崎映画の中で一番好き。豚なのにかっこよすぎる。加藤登紀子の唄もよかった。 【taka】さん 10点(2001-05-12 03:32:22) |
5.重要なのは、豚が格好良くみえたということ。それから、あのキャストは最高です。たぶん、「人間の声」が欲しかったんじゃないかな。 【ArmJoe】さん 10点(2001-04-22 11:26:53) |
4.ポルコは最高の男。 【鐵假面の人】さん 10点(2001-03-24 22:11:16) |
3.↓確かに声優にはちょっとがっかりするものがありますが。宮崎作品のなかでは、2番目に好きです。ゆったりとした 意味のない空間的な雰囲気も好きですし・・・当時バイトしてた映画館で販促用の紅の豚の5万円程もするぬいぐるみをもらって、今も実家で大きな顔で座ってます♪(余談ですが、チケットを買う人で、「べにのぶた」と言う人が結構いたのでよく笑ってました) 【ぶうこ】さん 10点(2001-02-26 04:04:31) |
2.飛行艇の戦闘シーンがたまんない!さすが宮崎映画だーってな感じ! 【まえみつ】さん 10点(2000-10-27 04:27:42) |
1.空賊の連中がいい。全てを補って余りある。ある種の男の生き方は、つまりこの映画の通りになる。ので、宮崎作品の中では一番好きだ。人生の何処かで豚のような台詞が言ってみたい。憧れるとは、こういうことだろうか。 【山岳蘭人】さん 10点(2000-09-08 11:53:13) |