305.カッコ良さとほのぼのさが同居した奇跡のような作品。 見ているだけでわくわくしてくる世界観は見終わるのがとても名残惜しい。 見終わった後とても爽やかな余韻が残る、非の打ち所がない名作。 もし主人公が普通の人間の姿をしていた場合、見ている側が嫉妬に似た感情を持ってしまうと思うので、 豚にしたのは間違っていない選択だったと思う。 【邦画好き】さん [DVD(邦画)] 10点(2008-08-14 15:11:44) |
304.宮崎作品を初めて劇場で観た作品。。。
子供にはちょっと設定が大人すぎた・・・ 【ナラタージュ】さん [映画館(邦画)] 5点(2008-07-23 23:23:58) |
303.こじんまりとバランス良くまとまった映画。宮崎さんには、今後は変な大作よりもこういうのを期待したい。 【クレイバード】さん [映画館(邦画)] 8点(2008-03-23 20:58:16) |
302.豚のくせに、かっこいいじゃねえか。 【Yoshi】さん [地上波(邦画)] 5点(2008-03-13 00:10:36) |
301.90年代以降のジブリ作品の中では未だにこれが最高。もうこれを超える作品は出てこないかも。ちょっと寂しい。最近のジブリ作品は露骨に「子供のために作ってます!」って感じで困ったもんだが(アニメ自体が子供向けだと言われたらそれまでだが…)、本作にはそんな「媚び」は一切ない。最初から最後までバカな大人たちのバカ騒ぎでメッセージ性など皆無。でも面白い。それだけでいいじゃないか。 【とかげ12号】さん [地上波(吹替)] 10点(2008-01-22 20:52:16) |
300.この映画のキャッチコピーが嫌い。「かっこいいとはこういうことさ」と謳っているがどこがかっこいいんだか。血気盛んな娘に尻にしかれて振り回されてるところのどこがかっこいいのだろう?その点でもう僕は受け入れられなかった。 【驢馬賭DE弐瑯】さん [地上波(吹替)] 3点(2007-11-19 07:44:26) (良:1票) |
299.小学生のときに近所のちっさい映画館でぽかーんと見て、 それから15年経ってから改めて見てみると
「あれ?こんないい映画だっけか?」
と驚いてしまいました。 ジーナ(加藤登紀子)の美しい歌声とアドリア海が絶妙にマッチしており、彼女の周りを飛び回る粋でお茶目な賞金稼ぎと空賊達。決していい時代というわけじゃないこの世界で、みんなすげぇかっちょよく生きてるじゃないですか。アニメでしか表現できないであろう独特の世界観が凄く好きです。 【Fukky】さん [DVD(邦画)] 10点(2007-10-30 13:23:00) |
298. しかしまあ、何と格好いい豚なんでしょうか。森山周一郎の声がとてもハマっていますね。まあストーリー的には、何てことはないんですけど、とにかく「豚」を見ているだけで楽しかったです。 【TM】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-10-18 20:09:04) |
297.これ、どこがいいの?この手のダンディズムには全く共感できん。偉そうなことばかりぬかしている割に物語のスケールは小さく、クライマックスの盛り上がりのなさといったらありゃしない。空に人生賭けてるんなら最後まで空で戦えよ。女の出る幕じゃねぇといわんばかりにカッコつけといて結局ロリ少女出てくるし。この映画に感動した人と逢うたび大激論になる私。 【えいざっく】さん [地上波(邦画)] 1点(2007-09-22 23:46:29) (良:2票) |
296.初めて観た時はそれほどおもしろいと思わなかったけど、なぜか今は好きな作品。ジブリ作品の女の人たちは本当に魅力的な人が多い。フィオみたいな女の子がいるだけで周囲が明るくなっていくのが良くわかる。そうそう、ポルコの赤い飛行機、今のところあの「赤」よりきれいな赤は目にしていない。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-13 10:53:29) |
|
295.「飛ばねぇ豚はただの豚だ」 宮崎監督の趣味丸出しの映画。 粋な会話がとてもよい。 かっこ良くて楽しい映画。 何なんだろうね、豚だよ、豚。 何で豚なの? それが何でこんなにかっこ良いんだろう。 ほかの登場人物や、細々した設定、小道具など、宮崎監督のほかの作品に通じるものが多いが、それもまた楽しい。 【称えよ鉄兜】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-01 15:53:57) |
294.アドリア海に赤い飛行機を飛ばせば、あとは余興のようなもので。宮崎監督の数あるポケットの中からさくっと古き良き世界を取り出したところじゃないかな。 【michell】さん [映画館(字幕)] 9点(2007-07-29 13:16:55) |
293.豚??ということで敬遠してた謎のジブリ作品。早めに見ておくべきだった。 【あるまーぬ】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-07-24 22:34:01) |
292.ロマンですねぇ 【くまさん】さん [地上波(邦画)] 9点(2007-06-03 08:01:29) |
291.結構良かったんですがラストもうちょっとすっきり終わらせて欲しかったな。てっきり豚の魔法が解けてジーナと一緒になるかと思ったらそういう訳でもなかったし。。。でもアニメってこんなもんかな?トラデッショナルな雰囲気があるし色あせない面白さがあると思います。
【たかちゃん】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-06-02 08:55:50) |
290.「母をたずねて三千里」でもそうだったが背景や衣装や小物といったデザインや色使いが最高に魅力的。ブタの隠れ家、ボワイヤー砦のようなジーナの海上邸、ピッコロの工房と建築物までかっちょいい。やっぱり宮崎監督はイタリアを舞台にするといい味を出してくる。でも宮崎アニメって序盤から中盤に掛けては最高に面白いのに終盤からは優しい終わりかたに拘るのか勢いをなくすんだなあ。本作も悪い終わり方ではないんだがどうしても期待してしまう。かろうじて空と海と音楽に救われたって感じかな。アドリア海をバックに未来から回想するフィオのナレーションに続く“時には昔の話を”はとってもよかったんだけどね。贅沢かな・・。 【カリプソ】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-05-25 23:41:06) |
289.ただ一言。気持ちの良い奴らだなぁ♪ |
288.「飛べない豚はただの豚さ」・・・やべえ!!かっこいい!!顔豚のくせになんか渋くて、すごく応援したくなります。 【SAKURA】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-02-20 16:22:25) |
287.今まで何回か観ていますが、ジブリ映画の中では1、2を争う良作ですね。とにかくポルコとカーチスの戦闘シーンがめちゃかっこいい。さすが宮崎監督。後味もさわやかです。 【あんぐれーず】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-01-23 23:55:54) |
286.宮崎駿監督の引き出しの多さを感じる作品。でも、宮崎アニメで一番理解できない作品。 【Keicy】さん [映画館(邦画)] 5点(2007-01-21 23:27:03) |