245.宮崎作品の中では結構地味な方ですね!アメリカ野郎との空中戦は意外に面白いが、それだけのような気がしました。そもそも何で豚にされたの? 【みんてん】さん 4点(2004-09-07 01:18:03) |
244.この頃の宮崎映画は、惰性で作っているような印象を受けます。キャラは魅力的だけど、ストーリーに脈絡が無く、劇場公開するほどの出来ではないと思います。 【金子淳】さん 4点(2004-08-29 15:02:38) |
243.この映画が公開していた頃、あの名台詞がやたら流行っていました。今でも友達と一年に何回か見るほど心に残る作品です。傑作 【マキーナ】さん 10点(2004-08-28 18:23:54) |
242.難解なメッセージもなく、アクションならびにコミカルタッチで、単純に面白いです。シンプルな分、物足りなさもありますけど。 【tantan】さん 7点(2004-08-26 22:35:32) |
241.宮崎作品の得意な飛ぶシーン(笑)が満載で良かった。主人公も格好いいんだよなぁ(笑) 【トシ074】さん 7点(2004-08-22 02:45:22) |
240.これは全編アイロニーに彩られた作品だと僕は感じています。体制側だったポルコが軍を抜け反体制になったら豚になっていた。豚というのは資本主義における食肉産業の象徴で畜産動物の雄ですよね。アナキズムもしくは左翼的な香りが匂うとこですね。全体主義から"個"の尊重へ。僕はポルコ(宮崎)が自分で呪いをかけたとしか思えません(劇中でそういうセリフありましたっけ?)。豚になることによって恐らくそのコントラストがハッキリする事を狙った皮肉ですね。僕達はみんな良くも悪くも全体主義=和の中で生きていますから、この作品でもポルコ以外の誰かに感情移入してポルコを見ていると思います。中には「格好良い」と思う人も居れば「羨ましい」「妬ましい」という気持ちから嫌悪感を示す人も居るかも知れません。「わからない」という人も居るでしょう。しかしポルコの存在は、そういう僕達の精神状態や"個"に対する考え方を映す鏡であるとも言えるような気がしてます。魅力もあるがそれ故に憎悪もある。でないとみんなしてあんなにポルコを追い掛け回したりしません。この作品がすごいのは、娯楽映画としても充分に機能している点です。僕もアドリア海の美しさに目を奪われたひとりですから。個人的には、映画『イージーライダー』にも通じる作品だと思います。 |
239.森山さんの声は渋くていいのだけれど、加藤登紀子さんの声は特徴がはっきりしすぎててどうしても加藤さんの顔が浮かんできてしまい、絵とフィットしなくて終始違和感があった。ストーリーにも特に感じるものはなかったし。 【キリコ】さん 5点(2004-08-02 21:02:41) |
238.ポルコめっちゃかっこいい!!豚なのになんであんなにかっこいいんだろう。豚なのになんで私はこんなにときめいちゃってるんだろう。あの紅い飛行機?も海の色と対照的ですごく綺麗!!宮崎監督にはこういう作品をもっとつくって欲しいです。 【鳩の豆鉄砲】さん 8点(2004-08-02 11:36:50) |
237.この監督って人間をブタにするの好きだねぇ。 【くうふく】さん 3点(2004-07-30 12:51:34) |
236.小さい時はわからなかった。なんか大人の人が歌っててパッとしない印象だった。けど、最近改めてちゃんと見たらおもしろい!宮崎さんが完全趣味で作ったと言われているのがよくわかる。楽しい!難しいことなく、悪いやつもいない。登場人物が全員が見ていて気持ちがいい!飛行艇乗りのロマン!細部までこだわった飛行艇!こいつは名作だ~! |
|
235.宮崎ものでもけっこう好きなやつですね。写真撮影のシーンが笑えます。あと話しもけっこう深くなってて大人でも楽しめる映画かも。派手さはないけど味のある作品 【LYLY】さん 8点(2004-06-25 16:31:51) |
234.話はかなり盛り上がりに欠けます.それにヒロインの声があんな「おばあちゃん」じゃ元も子もないです. 【マー君】さん 4点(2004-06-22 23:17:36) |
233.加藤登紀子の素晴らしい歌声、夕暮れ時に優雅に飛ぶ飛行艇。。登場人物はみな自己主張強いけど互いに引き立てあってて。何より、悪党も含めて人生を楽しんで生きてるから好感度高し。ノスタルジー溢れる作品だねぇ(笑)好きなセリフ多々。。「戦争で稼ぐヤツは悪党だぁ、賞金稼ぎで稼げねえヤツは能無しだ~。」・上手いねぇ!「飛ばねぇブタはただのブタだ。」ウンウン(爆)そして「この軽薄な赤。~」この一言を発するカーチス。。あんたの性格丸裸(爆)ただ勝負決着が痛々しくて・・。あそこだけ好きになれないんス 【れこば】さん 9点(2004-06-22 20:35:01) |
232.これまで観た宮崎アニメの中で、一番印象が薄いです。加藤登紀子の音楽はすごく好きでした。弟に言わせると「女にはわかんねーんだよ」とのこと。そうなのか? 【ナオちん】さん 4点(2004-06-20 19:27:23) |
231.ぬるくてくさーい男性向けロマン映画。一部男性の好むファンタジー.幻想だけで構成されていて、女性の描かれ方など含めて、宮崎の趣味が全開。 公開当時、宮崎アニメの最新作登場みたいに大々的な宣伝で公開されたため そういう期待で出かけたかなりの観客にとっては、正直肩透かし..だったんでしょうけど、 そもそもオタクな男がぬるーいぬるーい心地よさを味わうためだけの映画なんで、そういう緩い気持ちで見れば 結構楽しめる映画であります。 【あばれて万歳】さん 7点(2004-06-18 11:53:04) |
230.何の呪いで豚になったんだろう? ジーナの初登場の金のネックレスはミッキーマウス? 【あかりん☆】さん 6点(2004-06-18 09:28:30) |
229.豚がこんなカッコよくみえるなんて思わなかった。声、セリフがカッコよすぎ!惚れた!音楽もイイ。 【Piece】さん 9点(2004-06-11 23:01:47) |
228.ジブリ作品の中じゃ何故か敬遠してた作品なんですけど観てみるととても面白いです。ポルコもシブかった!!宮崎監督・脚本の中では異色ですね、世界というか視点というか。でもそれがまた新鮮でよかったのかも。 【ジェダイの騎士】さん 7点(2004-06-08 16:22:17) |
227.ポルコの男気あるキャラクターに感服した。また森山さんの声も最高にフィットしていた。男のロマンを感じる映画。 【rainbow】さん 8点(2004-06-06 12:34:36) |
226.「自分の作品は全て子供の為に作っている」と断言する宮崎駿監督のある意味失敗作。なぜならこの映画に対しては、子供からではなく中高年の男性からのファンレターが殺到したらしいから(笑)。「男のロマンをよくぞ描いてくれた!ありがとう!」というような、団塊世代のおっさんたちの熱烈な手紙が大量に(笑)。そういう訳で監督にとってこの映画は、「アレ、僕ひょっとして失敗しちゃったかなムービー」に当たる。宮崎監督は豚が大好き。「なぜ豚が好きなのか?」その質問に監督はこんな趣旨の回答をした。「強欲で汚いけど、どこか憎めない。人間にそっくり。だから僕は豚が好き」。この監督、どの映画にも豚(もしくは猪)を出すものね。豚と人間は同じ。なるほど、確かにこの映画は文字通りそうだ。 【ひのと】さん 7点(2004-06-02 21:12:03) |