142.好きですよー、これは。『時には昔の話を』が最高。今もつい口ずさみます。 |
141.《ネタバレ》 宮崎作品は、本当に「飛ぶ」ことが好きだと思います。この映画は「飛行艇乗り」の話ですから、当然飛ぶシーンが多くて最高!ただ、所々途中に入る、飛行艇からの目線のシーンがイマイチ…。動画だからセルで描いたのでしょうが、それがどうもちゃちくて勿体無いです。まだCGとかの技術が発達してなかったせいもあるのかもしれまえんが、あのシーンは頂けないです。でもポルコの隠れ家みたいな場所は、秘密の場所って感じがしてとても素敵です。マンマ・ユート団の面々は、面白い人たちなので好きです。 【みさえ】さん 8点(2003-07-28 16:35:28) |
140.宮崎アニメでは珍しく、大人向けのアニメ。もぅ声がたまんないよぉ。 |
139.しぶいんでしょうか・・? 何しろ主人公が豚という設定からして・・(笑)まぁそこを否定したら意味がないか。まぁ、単にカッコいいだけの映画。。空の戦闘シーンや悪党は風の谷のナウシカと重なったし・・あまり心に残らない作品でした。 【武しゃん】さん 5点(2003-07-25 14:37:48) |
138.宮崎映画のなかでは一番好き。なんで評価低いんでしょう? 【ある】さん 8点(2003-07-14 09:15:45) |
137.この映画とにかく最高。数あるジブリ作品の中でも、かなり好きなほうです。 【加寿哉】さん 10点(2003-07-09 21:23:25) |
136.かっこいいし、面白い。空賊たちがいい味を出している。ただなんとなく大衆受けを狙ったような気がするのは私だけか。でもそういう作品大好き。 |
135.私の周りではどうして不評なのかな~?加藤登紀子が良すぎ。歌えもしないのについ口ずさんでしまう。(ハミングで)ジーナとフィオ、どっちがヒロインだったのかな…? 【リンダ】さん 10点(2003-07-05 05:42:20) |
134.ええなぁ~。最高。言いたくないけど、カッコ良い!なんつーか、宮崎氏が自らの欲望に素直になって創った感がある。よって最後もグダグダしていない。アナクロは嫌いだが、それでも「男ってホントに馬鹿だよね。」って口を吐いて出てしまう。母であり恋人であるジーナの存在が無ければ、ポルコは只の間抜けな物体だ(笑)。頭脳明晰、ポリシーを持って生きる女性達と愛すべきお馬鹿な男達、宮崎駿の偉大なるモラトリアムに乾杯! 【ぽろぽろ】さん 10点(2003-06-28 05:35:30) |
133.ジブリ作品の中では、あっさりしてて好きな作品です。中盤が少しだれるかもしれない。そして最後の決着のつけかただけは、納得いかないものがあるけど…。空で逝け~!でも、それ以外は、まとまり方やストーリーが秀逸です。 【TINTIN】さん 7点(2003-06-23 23:15:40) |
|
132.これ、宮崎さんが「本当に自分が作りたい映画を作った」んですよね。個人的には、作る側と見る側のギャップを感じてしまいました…。これ以後の宮崎さんの作品はあまり見ていません。 【neppie】さん 5点(2003-06-19 13:47:53) |
131.僕はこの映画はジブリの中で一番好きです。あの雰囲気・・・、いいなぁ。やっぱ空には男のロマンを感じますよ。悪になりきれない悪党とか全部好きです。なにより、豚が凄く渋くてカッコいい!! 【ぼうた】さん 10点(2003-06-16 21:45:06) |
130.大人の宮崎アニメで大好きです。世界、空気、匂い、色気etc渋くてかっこいいです。監督もこれが一番好きなのでは? 【亜流派 十五郎】さん 9点(2003-06-16 14:36:48) |
129.大人のためのファンタジーですよね。キャラクター造形が好きです。(とくにジーナさんが。)押さえた音楽が好き。確かにフィオがいかにも「ジブリ」って感じで、ちょっとげんなりしますが・・・それでも満点です! 【nao】さん 10点(2003-06-16 13:41:09) |
128.設定は「戦い」とか「死」に密着したものなのに、独特の音楽、映像がそれをあまり感じさせない爽やかな作品にしていた気がします。加藤登紀子の歌はジブリ作品の中で一番好きです。ただ、お決まりのように少女が出てくるのはショックでした。それを奪い合うってのもどーかと・・・(みんなロリコンかよ!!みたいな)。できれば終始一貫シブくきめて大人の映画にしてほしかったデス(ジブリにそれを求めるのは酷とは分かっているけども・・・)。 【NAO】さん 7点(2003-06-15 00:55:24) |
127.うむむぅ。。やっぱり豚が主人公じゃ緊張感もなにもあったもんじゃないなぁ。でも歌は好きなので5点あげます。 【春日恭介?】さん 5点(2003-06-11 18:27:00) |
126.紅の豚。最高でしょ。飛行艇乗りが最も格好良かった時代。エースとして名を挙げていたポルコが大戦後、人間社会に嫌気がさして自ら魔法をかけて豚に・・・。豚が女のために戦う。大好きです、この映画。 【ゆう】さん 10点(2003-06-11 14:46:04) |
125.格好悪いけど格好良い。このダサ格好良さこそハードボイルドの核。台詞のひとつひとつが我が琴線を掻き鳴らし、遂には『さくらんぼの実る頃』を聴くだけでパブロフ的涙目に。この忸怩たるロマンチズム。「馬鹿/エゴイスト/泣き虫」と誹られてもヤメラレナイ。フィオの(ナウシカを引き摺った)見てくれに難あるも、補って余りある素晴らしい映画。 【Moccoth】さん 9点(2003-06-05 22:47:28) |
124.大好き。 【ガルシア】さん 10点(2003-06-02 22:06:41) |
123.宮崎作品の中では大衆的には若干印象の低い映画ではあるみたいだけど、個人的にはかなり好き。あの世界はアニメでしか作れない。そのくせテーマは実に大人向けってところが優れている。海があって、空がある。なんとも男心をくすぐる作品だ。 【スマイル・ペコ】さん 9点(2003-05-28 00:49:16) |