362.何とも渋いアニメ。 実写ならともかく、男のダンディズムをアニメで表現したところがすごい。 主人公が豚という設定が唯一のアニメらしい部分だけど、 決してドラマチックな展開があるというわけではないので、 小さなお子さんたちは途中であきてしまうかも。 森山周一郎はもう完璧。声の渋さ、重厚さ、その存在感に、さすがはプロの声優だと唸るばかり。 下手なテレビタレントなんか使わないで、こういう人たちをどんどん起用すればいいのに。 【MAHITO】さん [DVD(邦画)] 5点(2011-07-17 05:00:44) |
361.声が渋いからかな、かっこよく見える 【HRM36】さん [地上波(邦画)] 8点(2011-07-05 16:09:09) |
360.何度観てもかっこいい! 【アフロ】さん [地上波(邦画)] 7点(2011-06-03 01:06:59) |
359.《ネタバレ》 完全に嵌ってしまった。 戦間期の古き良き時代。 人と人との関係が大切にされていた懐かしい日々。 アジトのラジオ,ジーナと交わす白ワインの杯,ミラノに向かう列車, ポルコがピッコロで迎えた朝の景観,ポルコのメガネなしの顔がチラリと拝めます。 そして久石譲の音楽,・・・ すべてが反則ですよ。映画のおかげで,家の経済が破綻寸前になったのは初めてです。 冒頭のTemps des Cerises... Jack LantierのCDを買いました。 赤ワインとリンゴが私の友になりました。健康に良いです。長生きしますよ。きっと。 白の銘柄はわかったのですが,誰か赤の銘柄わかりますか? イタリアを訪れました。ミラノに向かい, 列車に乗って,アドリア海に抜けました。 DVDもCDも買いました。google検索でありとあらゆるサイトを訪れました。 たしかに「いい奴はみんな死ぬ」「いい奴は死んだ奴らさ」 だからこそ生きている奴も良い奴にならねばならないよね。 愛おしい日々。人々の間の絆がその鍵だ。 それにしても世界観というか,時空の罠に嵌ってしまって抜け出せません。 反則ですよ。 【Tonto】さん [DVD(邦画)] 10点(2011-02-07 23:51:16) (良:1票) |
358.カッコよくない豚がカッコつけています。 【たこちゅう】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-12-26 09:46:59) (良:1票) |
357.《ネタバレ》 空賊たちが好きすぎ。宮崎駿監督作品の悪役は魅力的すぎます。楽しそうで憧れる。 冒頭の誘拐するシーンで女の子に「仲間外れにしちゃあかわいそうだろうが~」っていいヤツらすぎでしょう。 しかし「飛べねえ豚は、ただに豚だ」も名言ですがフェラーリンが豚肉を見て「飛んだところで豚は豚だぜ」と返してくれるのもいいですねえ。キャラクターを愛してやまない傑作です。
【ヒナタカ】さん [レーザーディスク(邦画)] 9点(2010-12-05 00:36:10) |
356.ひと言、綺麗な映画。DVDを持ってても、テレビでやってれば見てしまいます。嫌いな人の気持ちも分かる。でも、ワタシにはジブリの最高傑作。 【なたね】さん [地上波(邦画)] 10点(2010-10-23 19:34:57) |
355.《ネタバレ》 豚です。豚が飛行機を操縦しております。 【ジャッカルの目】さん [地上波(邦画)] 4点(2010-08-13 23:11:20) |
354.カッコ良い豚おじさんの話。昔、見たときよりは感動できました。大人になったのかな。 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-08-12 23:52:30) |
353.飛行船で海賊ならぬ“空賊”の世界を作り出した、独自の世界観は素晴らしい。 ただ、空賊たちのハイテンションについていけず。 大人な世界を醸しながら、この子供向けのハイテンションは、年齢層を広げる狙いかもしれないが、ややアンバランスな印象。 森山周一郎の声は、クサ過ぎて意外にも違和感を感じたが、あんなかわいいコにチュウされるなんて、実におっちゃんの夢を実現したファンタジーだ。 【にじばぶ】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-07-08 03:58:57) |
|
352.かっこいい! 【リーム555】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-07-06 18:53:56) |
351.あぁ面白かったなぁ。こんなに面白い映画だったんだぁ! 初めて見て以来だ。その時はまだ小学生で意味分かんなくて面白くなかったケド、今ならどうかなと軽い気持ちで見たらなんと面白いことか! そして豚sanが超カッコよく見えた。あの時はなんで豚なのぐらいにしか思ってなかったのに・・・ あぁ見てよかった、ジブリ映画で一番好きになってしまった。ラストの加藤登紀子さんの歌も素敵でした。 【まおあむ】さん [地上波(邦画)] 9点(2010-07-03 22:01:00) |
350.子供のころは、そこまで好まなかった作品ですが、年を重ねるうちに味のある映画だとひしひしと感じます。 どうも子供のころは、豚の男が主役というのに抵抗があり、かっこいい主役のだったらいいのにと思っていましたが、改めてみると、なんと豚のマルコが魅力的なこと。 豚が主役ってのも、なんとなくわかるきがしますね。
それにしても、ジブリの作品は、童心を取り戻させてくれますね。 【杉下右京】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-07-02 22:34:47) |
349.《ネタバレ》 空と海はよく出てくる宮崎作品ですが、なんかいちばん気持ちいいのはこの作品のような気がします。濃いめの色だからかな。子供向きではないですね。 【えむぁっ。】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-04-05 11:24:13) |
348.《ネタバレ》 今までオッサン向けの映画だとバカにしてきて本当にごめんなさい。金曜ロードショーで暇だから見てやるかって気持ちで観たら五分後には画面に釘付け、飛行機の迫力と浮遊感は凄すぎてアニメとは思えませんでした。ストーリー、音楽、絵、世界観、キャラクター(対称的なジーナとフィオがどっちも魅力的)、そして豚!!どれも最高。男はあれくらいカッコつけてるくらいが最高にかっこいい、と私は思います。 【深々】さん [地上波(邦画)] 10点(2010-02-18 16:35:52) (笑:1票) |
347.なんてカッコいい豚なの。まるで渋い実写映画のような面白さ。あの景色というか、世界に行ってみたい。あの世界に生きてみたいです。 【鉄男】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-02-16 10:34:55) (良:1票) |
346.っていうか、この入江のモデルと思しき場所(関東某所)でキャンプしたことあります。本当にこういう形にえぐれていて遠浅で静かないい場所でした。でも夕方になると影になって暗くて寒かったです。 【HAMEO】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2010-02-02 16:38:27) |
345.ジブリの中でもかなり好きな映画です。 青い空、青い海、そこぬけに明るくカラリとしたおバカな空賊連中、 一人のためだけのオアシス空間、美しい旧友、言うことを聞かない可愛いジャジャ馬少女。 政治や宗教の絡まない男同士の命をかけたゲーム。 ジーナから「男って本当に馬鹿ね」と背中から(でも少し楽しそうに) 小言をぶつけられて無言で肯定するのがポルコ。 応えるなんて野暮なこたぁしないよ。 宮崎駿の『あこがれ』が存分につまっているように感じました。 誰かのために作ろうとしたり遺そうとしたりしなくていいです。 これぐらい自分の好き勝手にやってくれた映画のほうが私は好きです。 【どぶん子】さん [映画館(邦画)] 8点(2010-01-13 13:25:17) |
344.この映画に出てくる女達は皆強くたくましいが、男達の馬鹿な行動に対して何も口出しをしない。何を言っても仕方ないということをわかっているのだろう。この器の大きさは私も見習うべきだと思う。赤い飛行艇は男達のあこがれであり、夢である。そして、その夢を支えるのは女達の役目である。現実はどうであれ、この映画の中ではそうなのだ。男による、男のための映画なのではないかと思う。 【ウィマ】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2010-01-03 02:24:39) |
343.カッコイイね。子供の頃はこの映画の良さが良く分からなかったけど。 素敵な言葉が随所随所に散りばめられてて素敵です。 【おーる】さん [地上波(邦画)] 8点(2009-12-26 21:31:31) |