5.《ネタバレ》 アメリカ合衆国建国200年に合わせて製作された、60~70年代に流行ったオールスター・キャストの戦争映画、そう言えば『遠すぎた橋』を最後にこの手のオールスター戦争映画は過去のものとなってしまいましたね。たしかにアメリカ海軍側はオールスターと呼ぶに相応しい顔ぶれですが、日本側は三船敏郎の他は日系人俳優ばかりでしかもセリフは全部英語。そして驚くべきことはこの“超大作”が撮影期間わずか二ヶ月だったということ。その後編集作業に一年近くかかって完成、つまり観れば判るように膨大な流用フィルムをつなげる方が大変だったというわけです。私が判るだけでも『東京上空三十秒』『トラ・トラ・トラ』『太平洋の嵐』、そしてなんと『空軍大戦略』まで使われています。さすがにこれは機種が確認できないようなロング・ショットの空戦シーンですが、戦中の実写フィルムまで含めてつなぎ方はデタラメ、この映画で新規に撮影した戦闘シークエンスはミッドウエイ島の爆撃だけみたいです。まさに“アメリカ海軍機映像の福袋状態(by上坂すみれ)”でございました。実際、ジャック・スマイトが監督した部分は上映時間の三分の二に満たないぐらいなんですからね。使われた空母も当時は練習空母だったエセックス型のレキシントン、この一隻でアメリカ3空母日本4空母のふりをさせる、それも映すアングルとテロップを替えるだけで済ますという荒業です。これはもうオールスターたちのギャラで予算を使い果たしたのは見え見え、というか製作者側の志しがちょっと低すぎるんじゃない? いちおうチャールストン・ヘストン親子のドラマという要素も盛り込んでますけど、とってつけた感は否めずです。脚本を書いた人はTV畑の人みたいで、本作にはTV放映版も存在しているらしく、たしかにスペシャルTVドラマという感じもしますね。まあ70年代ハリウッドを代表する底抜け超大作であることは確かです。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2020-11-13 19:49:59) (良:1票) |
4.昔、○○ロードショーとかで見たような…。懐かしさで鑑賞しましたが、こんなに何もない映画だったとは。史実をただ流しているだけで日本人との恋愛ストーリーもなんかドウでもいい内容だし、せっかくの俳優陣がもったいない、ていうか、仕事選ぼうよ。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2013-11-04 21:54:19) |
3.リアルタイムで映画館にて観賞しました。貴重な実写フィルムには迫力ありましたが、全体の構成がちぐはぐで、感動は薄いといわざるを得ません。良い俳優がたくさん登場しているのに、それを生かしきっていないのはもったいないことです。これは売らんかなという製作側におそらく問題があって、 戦記をしっかり後世に残すといった心が欠如しているからと思います。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 3点(2010-08-15 01:32:58) |
2.《ネタバレ》 実写の映像は迫力あったし、あの時代に動画でカラーって・・・さすがアメリカ!でも日本人は日本語じゃないとね(>_<) 日本が負ける映画はやっぱり嫌だなぁ(苦笑) 【うさぎ大福】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-05-11 19:50:34) |
1.当時一緒に見に行った父(元陸軍大尉)が考証メチャクチャな艦艇・戦闘機に、血圧メーターの針が振り切れそうなぐらい怒りまくってたなぁ。 【mimi】さん 3点(2004-10-30 20:42:41) |