257.ジブリの中で1番好きな作品です。20回以上観ているのに観たい衝動にかられる時があります(笑)なにか物足りなさを感じた時に観ると最高です。人との出会いや小さな発見がこんなにも素晴らしいなんて…そう気づかせてくれるのがこの映画です。 【mamimamiya】さん [地上波(吹替)] 10点(2005-12-16 15:51:23) (良:1票) |
256.宮崎さんの作品は当たり外れが結構あると思う。魔女の宅急便はエンディングの歌以外には魅力を感じません。でてくるキャラクターも当たり障りのない人達ばかり、ストーリーも万人受けするように作られた平凡極まりない出来。さらにダラダラ進行・・・。なんで平均点こんなに高いのかな~?と思わされた作品です。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-12-12 03:26:23) |
255.何回観ても心があったかくなります。音楽も良いです。 【ねこかもめ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-20 02:16:32) |
254.宮崎作品いいよ~。 【ビリー・ジョー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-12 16:22:20) |
253.世界観だけで、いいなぁと思える映画ですよねぇ。 もちょっとストーリーが濃い方が好きだけど。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-04 03:34:06) |
252.「確かにこれは子供向けでしょうね。ある程度の大人なら、見るのはちょっと退屈かも知れません」・・・これは今から3年以上前に投稿したレビューの最初の2行ですが、今は僕はそう思いません。確かに物語は明らかに、「13歳(特に女の子)」に向けて作られていますが、内容は大人にも十分訴えるものも持っていると、今はそう感じます。
これから働こうとしている人としてキキが描かれている限りで、この作品はキキと同年代の(そう遠くない将来に働くことになる)子どもたちへの「応援歌」であると同時に、働き始めて仕事上の苦難に遭遇し、周りの暖かさに支えられてそれを乗り越えていくキキの様子に注目すると、これは現在働いている人たちへの「応援歌」とも言えると思います。
生きている限り、人は必ず自立し、働くことになります。僕はこの作品に、そういう「これから働くことになる人、そして現に働いている人」たちを、静かな説得力でもって力づけてくれるような暖かさを感じます。
「神様か誰かがくれた力なんだよね。おかげで苦労もするけどさ」・・・ウルスラがこうつぶやくまでのあの一連のシーンを見ると、いつも僕は、「働くこと」、しかも「自分の能力を生かして働くこと」が、何か特別な、まさに神秘的なもののように感じます。
<追記>母親のホウキを使って、特に何も考えずに飛んでいたキキが、深刻な挫折の後に、仕事のため、そして友を助けるためという自立した意志を持って、ホウキの代わりにデッキブラシで飛ぶ・・・今回見直してみて、このキキの変化にとても興味が湧きました。デッキブラシは荒々しく、キキの乗りこなしも不器用です。しかしキキは、それでも一生懸命にデッキブラシにしがみついている・・・もしかしたら監督は、このようなキキの姿に、自立し始めた若い人たちの荒々しさ、不器用さ、そして一生懸命さを投影させているのではないか、そう思いました。 【マーチェンカ】さん [地上波(字幕)] 9点(2005-11-03 15:14:38) |
251.宮崎映画では『紅の豚』が最高傑作だと思っている僕と、異様なまでに『ラピュタ』人気の高いこのサイト。そして、『千と千尋』が観客動員最高という現実。間をとって、、、というわけではないですが、万人受けするのは魔女宅でしょうか。雰囲気もいいし、内容も明快。ラストの爽快感も良。音楽もお洒落。ほうきで宙を飛ぶ描写における絶妙な慣性感覚や、重力があるんだかないんだかよくわからない動きは妙にリアル。ともすればバランスを崩してしまいそうなその不安定さが多感な時期の女の子の危なっかしさと重なって、アニメ表現の素晴らしさを教えてくれます。あなたにとってのデッキブラシは何?宮崎氏の意図が素直に伝わる映画です。 |
250.宮崎駿監督の中で1番好きな作品です。 【ばっじお】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-01 21:29:22) |
249.昔は何も考えないで「ああ面白かった!」で終わっていたけど、年を取ってだんだん性悪になってきたのか、展開が甘過ぎるようにも感じる。あまりにもあっさり下宿先が決まったりするし、最初の仕事の失敗だってあんなに都合のいい話があるかって突っ込みたくもなる。かといって、いきなり路頭の迷うようなことになっても困りますけど。ノスタルジーも相まってやや甘めの評価です。 【とかげ12号】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-10-30 00:40:56) |
248.最近TVで何度目かの「魔女~」を観たけれど,かわいくて,あたたかくて,やさしい映画って感想は何時までも変わりません。まあ余計な話ですけど,ナウシカをはじめ宮崎映画のヒロインは「女」というよりも,むしろ「母」としての役割をもった存在として描かれることが多い(そうでなければ子供)と思います。そういうセクシャルな「女」の匂いの無さというのは,私は宮崎映画の欠点だと思っていますが,この映画の場合は,むしろそういった欠点が映画の世界観とマッチして,非常によい効果を生んでいると感じました。 |
|
247.こないだテレビで久々に見たけど、やっぱりいい映画だなあってしみじみ感じた。はじめてみたときには「やっぱり宮崎監督はナウシカみたいなカッコいいやつ作ってもらわないと」なんていってたけど、こういうのもありだなって思うようになったのはやはり年を重ねてきたからなのだろう。それにしても、今作のホットケーキといい、「ラピュタ」の目玉焼きのせパンといい、宮崎作品を見ると出てくる食べ物をいちいち食べたくなる。誰かチコの実のなってるとこ、知りません? 【goose】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-10-04 20:44:32) |
246.曲の良し悪しはともかく、個人的にはユーミンの曲はあまり雰囲気に合わないのではないかと思ったのですが。 【しぎこ】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-09-28 18:54:01) |
245.もう何度も観た作品だけど、改めてレビューを書こうと思うと、初めて観たときと、感想が違うことに気づく。 【はじめてみたとき】…は、小学校の頃かな。このときは、魔法が使えなくなった本当の意味も分からなかったし、キキが家を出るときに、父親と抱き合うシーンなんかは照れくさく観てた。そして、ジジが欲しくてたまらなくなったw 【その後何回か観て、つい先日21歳の年で見たときには】…「魔法が使えなくなったのは、風邪を引いたからではなくて、思春期を迎えたから」ということが分かるようになり、最後、ジジの声が聞こえない終わり方も納得できる自分がいて、絵描きのお姉さんの脚線美が分かるようになったことw それに、いつ観ても、ジジがかわいくてたまらないことなのだw
やっぱり、宮崎作品には、子供の頃の気持ち・感覚(ノスタルジー)に戻らせる力があると思う。 【おれおれ41】さん [地上波(字幕)] 10点(2005-09-27 15:05:22) |
244.「 おソノさん “おい”しか言わない そのダンナ グーチョキパン屋で 買い物したい! 」 詠み人 素来夢無人・朝@ベーカリー大好き |
243.普通にいい映画。少女ががんばって自立していくというシンプルなストーリー。シンプルなだけに人々の暖かさがわかる作品だと思う。メインキャラクター(?)のオソノさんをはじめトンボや絵描きのお姉さん・・・普通にいそうな人たちがとっても素敵!ただ、シンプルなだけに物足りなさも若干ある。私がキキと同じくらいの年齢だったり、キキの母親くらいの年齢だったらもっと楽しんで見れたのかもしれない。 【めめこ】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-08-30 21:42:50) |
242.音楽がとっても素敵です!クライマックスも大好きです!キキの純粋さもいい!! 【グングニル】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-24 22:36:50) |
241.ユーミンが好きなので、音楽が最高ですね。話の展開もスピーディで悪い映画では無いです。ただトンボがあまりにも魅力がなさ過ぎ。もう少しどうにかならなかったのかなぁ・・。 【ゆみっきぃ♪】さん [映画館(吹替)] 7点(2005-08-01 23:10:18) |
240.この映画の見所は、最後にネコが話せずじまいで終わるところ。オールハッピーで終わられたら、6点じゃなかったと思う。 【Takuchi】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-06-24 21:43:23) |
239.ちっちゃいころ見てたジブリ作品キャラではメイとトンボがなぜか嫌いでした。しかしメイはちょっと憎めません。だがしかしトンボはやっぱり嫌いです。しかしパン屋が好きだから許す。 【ノス】さん 7点(2005-03-16 23:55:32) |
238.曲は最高なんだけどどうもイマイチだった。 【ゆきむら】さん 7点(2005-02-22 05:48:33) |