40.歳を重ねるごとに見方が変わる映画はたくさんありますが、この映画もそのひとつ。
昔は、キキが空を飛ぶところしか記憶に残らず、まあ好きな映画ではあるけれど、、設定が平凡すぎてちょっと影が薄いという印象でした。
それもそのはず。実は魔女の宅急便ってすごく大人向けの映画だと思うんです。 たった一人で、新しく住むところを見つけて、仕事を始めて、いろんなひととかかわりながら、一生懸命すごすその姿は、働いた経験がある人にこそより強く心打たれるのではないでしょうか。少女に自分を重ね、仕事がうまくいかなくて、落ち込むキキに心痛めたり、周りの人に支えられて、ひたむきに頑張るその姿勢に背中をおされたりするはず。私は、作品を見返すまで、こんなにも登場人物と自己投影ができる作品だとは思いませんでした。宮崎さんはどこにターゲットを決めてこの映画をつくったのでしょう。
それでも、キキをしっかり思春期の女の子として描けていることに宮崎さんのすごさを感じます。 キキはシーンごとに大人と子供の間で、さまざまに表情を変える。思春期のこどもの特徴を丁寧に書かれていて、本当にすばらしいと思う。 たとえば、出発のシーン。さびしげな表情を見せる両親には気づかず、最後まで母親に反発しながら、涙ひとつ見せず、楽観的に旅立っていく。このあたりはいかにも子供っぽい。かと思えば、仕事を始めると、お客様に言われたことだけでなく、料理の手伝いや電球の交換まで申し出るなど、大人顔負けの働き方を見せる。 それから女の子としてのキキの感情もちゃんとあらわしている。同年代とすれ違うとき、自分の格好を気にしたり、朝起きてトイレに行くときに恥ずかしがって、様子を伺うシーンなんて、普通、着目しないと思う。
見れば見るほど新しい発見があって、派手さはないけれど、丁寧な人物描写とさわやかなストーリは何度も見返したくなる作品。落ち込んだとき、きっと私はまたキキに会いに行くと思います。 【うらわっこ】さん [地上波(邦画)] 10点(2018-05-01 18:19:10) (良:2票) |
39.○宮崎駿の『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』という大傑作とは対比的作品であるが、対比的作品であるだけに、これはこれで間違いのない傑作。 ○つまらん話だけど、ジジのコトバが突然わからなくなる現象が議論されている。 ―― 私に言わせればそれは単純明快である。魔女は、子どもの黒猫とはコトバを交わすことが可能であるが、精通した黒猫とはコトバを交わせない。 ○もう一つ、つまらん話だけど、この映画の中でムード音楽ぽく流れる曲は『いつか王子様が』って曲に似てるって思わない? 【火蛾】さん [DVD(邦画)] 10点(2015-06-03 20:55:48) |
38.この映画の雰囲気、音楽、キャラクター全て好き 定期的に見返したくなる作品 【pillows】さん [DVD(邦画)] 10点(2014-04-19 03:16:11) |
37.僕は魔女宅が大好きなのにどうして素直に大好きって言えないか考えたときに、キキを見ていると自分を見ているような気がして、素直にキキが好きって言えないんだろうなって思うようになった。 キキはちょっと自分勝手で、黒服にコンプレックスもあって、あんまり社交的じゃない。 そんな性格が少しずつ変化していく様が好きなんだな、きっと。 ラストで出てくるキキファッションのちっちゃな女の子、あそこで泣いちゃいましたね。 コンプレックスだった黒服が誇らしく輝いて見えました。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 10点(2012-08-21 19:17:02) (良:1票) |
36.この作品の世界観が大好きです。こんな街に住みて~~。いろいろな挫折を経験しながら成長していくキキの姿が非常に眩しく、見終わった後で元気にさせてくれる作品です。ちなみに既に周知ではあると思いますが、DVDで英語吹き替え版で見るとユーミンの歌のところが違う曲に吹き替えられています。個人的にはこっちの歌のほうがお勧め。(でもCD手に入んないんだよなー・・・。) |
35.実はこの映画が宮崎作品でいちばん好きだったりする。 【フライボーイ】さん [DVD(邦画)] 10点(2007-11-13 17:23:57) (良:2票) |
34.小さい頃から繰り返し見た大好きな映画。今でも、友人とこの映画について盛り上がれるぐらい大切な作品。あえて好きなところを挙げるとするなら、おソノさんの出演シーンかな。 【ドラりん】さん [地上波(邦画)] 10点(2007-05-20 22:56:41) |
33.ジブリの中で1番好きな作品です。20回以上観ているのに観たい衝動にかられる時があります(笑)なにか物足りなさを感じた時に観ると最高です。人との出会いや小さな発見がこんなにも素晴らしいなんて…そう気づかせてくれるのがこの映画です。 【mamimamiya】さん [地上波(吹替)] 10点(2005-12-16 15:51:23) (良:1票) |
32.もう何度も観た作品だけど、改めてレビューを書こうと思うと、初めて観たときと、感想が違うことに気づく。 【はじめてみたとき】…は、小学校の頃かな。このときは、魔法が使えなくなった本当の意味も分からなかったし、キキが家を出るときに、父親と抱き合うシーンなんかは照れくさく観てた。そして、ジジが欲しくてたまらなくなったw 【その後何回か観て、つい先日21歳の年で見たときには】…「魔法が使えなくなったのは、風邪を引いたからではなくて、思春期を迎えたから」ということが分かるようになり、最後、ジジの声が聞こえない終わり方も納得できる自分がいて、絵描きのお姉さんの脚線美が分かるようになったことw それに、いつ観ても、ジジがかわいくてたまらないことなのだw
やっぱり、宮崎作品には、子供の頃の気持ち・感覚(ノスタルジー)に戻らせる力があると思う。 【おれおれ41】さん [地上波(字幕)] 10点(2005-09-27 15:05:22) |
31.こいつはよお~元気がでるぜぇぇ~~ヒック! 【諸星わたる】さん 10点(2004-09-17 02:29:34) |
|
30.「落ち込むこともあるけれど、わたしは元気です」なんとも何気ない言葉である。しかし、この作品を観ると、このありきたりな手紙の文面がこの上なく幸福に思え、心の底から元気というものが溢れるのが分かる。この手紙を書く側の幸福、この手紙を読む側の幸福……なんだかそのお互いの感情を想像するだけで、あたたかな涙が溢れそうになる。一生懸命に生きるというのは、こういうことで、それはとてもハッピーなことなのだと思う。 【鉄腕麗人】さん 10点(2004-08-24 15:45:22) |
29.ディナータイプの大作ではないので食い足りなさを感じるかもしれないが、昼下がりのオープンテラスで食べる軽食ランチのつもりで観れば結構満足のいく作品だと思う。 イチゴと生クリームがはさまった甘いサンドイッチのようなテイストだが、思った以上に細工が凝っていて、味付けも繊細で、なかなか楽しめる。 キキの悩みは初めて飲んだコーヒーのようにほろ苦いが、まわりの人達が親切にもミルクや砂糖を注いでくれるので、ちょっぴり大人になるにはちょうどいい苦さになる。 ど素人の私見だけど、全編通しておろそかなカットがワンカットも無いのには驚く。 どのカットも額に入れて飾りたいくらいに素晴らしい。 ちょっとしたガラスの映りこみ、風に煽られる鳥の描写、ほうきで飛び立つ時の一瞬の緊張感など、そのディテールの面でもいい所を数えたらきりが無い。 宮崎シェフが街の名シェフだった頃の、何度でも食べたくなる名ランチセットだ。 これ以降のシェフの創作料理は良くも悪くも味が複雑になって、だんだんと高級料理になっていっちゃうんだよね。 【Beretta】さん 10点(2004-06-12 20:45:32) (良:1票) |
28.もうこれは何も言わず満点!!ひたすら見まくってたので、ほとんどのセリフはアフレコ出来るかも♪ パン屋さんの名前って確か1度しか出てきませんが、「グーチョキパン店」なんですよね♪ 【akoako】さん 10点(2004-04-04 11:36:34) |
27.子供心に本気で魔女になりたい!って思っていました。ホウキにまたがって走れば飛べるかも…ワクワクドキドキさせてくれるシーンがいっぱいあって、見てる自分もキキを応援しちゃうんですよね。-プチトリビアです。密かに宮崎監督自身がカメオ出演していらっしゃいます。お気づきでしょうか?ほら、キキがトンボを助けにいくところをTVで見てるシーン。ホウキっていうかデッキを貸したおじちゃんが、「ワシの貸したデッキじゃよ」みたいなこと話てて画面が切り替わる手前の右斜め上(左だったかも…)にチラッと。本当に一瞬です。メガネをかけて、ベレー帽をかぶっていたらそれが彼です。- 【mya】さん 10点(2004-02-14 21:04:36) |
26.「元気になれる映画」と思って観たら…その通りでした!キキが頑張って生きている姿を見ると、もっと努力しないといけないと再認識します。実は、小さな頃、一度観たことがあったのですが、その時は「つまらない」と思いました。子供の私は、ナウシカやラピュタのような、ドラマティックなストーリーを期待していたので。でも、この映画はクライマックスはどうでもいいんですね。全編を通じて観られる、キキの可愛らしい健気に頑張る姿こそが、この映画のテーマそのものです。本当に素敵な映画だと思います。辛い現実からちょっと逃げ出すことが出来て、でも現実の努力の大切さを認識させてくれて、観た後は元気が出る「よし頑張るぞ」って気分になれる………そんなのを映画に望んでいるんですよ!まさに、この映画は、それを達成した、偉大な作品です。 【IKEKO】さん 10点(2004-01-19 03:02:40) (良:2票) |
25.ジブリ作品ではダントツで一番好きな作品。久石譲の音楽も良いし、あのイタリアっぽい町並みも良い、全体的な話の流れも他の宮崎作品よりも親しみやすくて好き。でも何が良いって、最後にジジがニャーって言う所、あそこで「えっ!」と思ってしまう。(って、20代のもてない男が大絶賛してるのは気持ち悪いけど・・・。) 【ボーリック】さん 10点(2004-01-14 21:59:09) |
24.宮崎アニメの中で一番好きです。どのシーンにも無駄がなく、必然性が感じられるところは、「もののけ姫」以降の作品とは好対照です。脱線ですが、英語吹替版はいただけません。キキの性格が変わってしまったのとユーミンの歌が変わってしまったのはかなり痛いです。この辺りは、海外での大衆受けを狙うべきか、あくまでもオリジナルの作家性を守るべきか議論になりそうです。ちなみに海外でもコアなファンにはオリジナルの方が受けが良いです。 |
23.自分の心の支えです。 |
22.幼い頃はただただ魔女のキキに憧れを抱いていただけだったけど、今観るとキキが体験する新天地での挫折感や不安感など共感できる部分がとても多く、同じ目線で見ることができ、改めて魅力を実感することができました。この映画を観たあとはたくさん励まされ、「よし!自分も頑張ろう!!」という気持ちになれます。これからも大切にしたい作品です。 【諸葛桂】さん 10点(2003-11-28 16:11:16) |
21.あんまり宮崎作品は好きじゃないんだけどこれは大好き、1番好きですね。子供のころ数え切れないほど見ました。子供の時のそういう熱ってすごいと思います、今はそんなに同じ映画何十回も無心に見れないですよ。あのキキが住むことになる町が大好きなんです。夢の町ですね。海に接してて港があってあんなにステキな時計台があって。優しいパン屋さんはいるわ、きれいなキャリアウーマンはいるは。それに魔女が空を飛ぶっていうのが子供心を虜にしたんだと思います。自分も数秒くらいなら浮けるんじゃないかって思いましたもん。ユーミンの主題歌も大好きです。これ書いてたらまた久しぶりに見たくなってきました~~~。 【Mary】さん 10点(2003-11-13 00:22:41) |