5.《ネタバレ》 何度も観ているはずなのに、レビューしてませんでした。ジジがしゃべらなくなった事に気が付くシーンは切ないですね。子供の頃大好きなぬいぐるみと喋っていたのですが、いつしか喋らなくなってますね。寂しいですが大人になったとか常識的になっちゃったとかそういうことなんかな~。。。ちなみにぬいぐるみの名前は「ポチ」犬っぽい名前だけど、僕はネコだと思っていました、でも実は小ヤギ(子羊?)のぬいぐるみだったらしい、幼稚園のバザーでゲットしたものらしいが記憶にない、たぶん手作りなんじゃないかと思います。。。僕の中では猫の「ポチ」。。。今でも脳内で飼っていますが最近は少し喋るかもw(幼児退行?)
【追記】実家にてボロボロになったポチ君とパンダ君(名前もそのまんまパンダ、3歳児の語彙力はこんなもんですねw)が発見されまして、何十年ぶりで思わず頬ずりしてしまった、パンダ君とポチ君と僕は血のつながりは無いけど年の離れた兄弟設定です。 パンダ君にはちゃんと口があり小さく丸めたパンを食わせていた所、神奈川の従兄の兄ちゃんに発見されて爆笑された記憶がある。 このパンダ君は初代パンダのランラン、カンカンブームの頃で従兄の兄ちゃんから貰った(奪い取った?)ぬいぐるみだと思う。 【ないとれいん】さん [インターネット(邦画)] 8点(2018-11-05 15:22:28) (良:2票)(笑:2票) |
4.《ネタバレ》 魔女といっても特別のものではなく、基本的には絵描きやパン職人と同列ということらしい。キキが商売を始めるに当たってまず電話を引こうと考えたのは偉いが、それを聞いたおソノさんがさらに現実的な提案をして、夫婦との互恵的な関係に組み込んでくれたのはさすが大人と感じられる。 本人としては好意を届けたつもりでも好意が返るとは限らないわけだが、思いがけずちゃんと好意で報われることもあり、その相手にまた好意を返せば好意が循環していくことになる。終盤ではキキが街じゅうの願いを一人でかなえる形になっていたが、これが好意の循環の範囲を都市全体に拡大させるきっかけになり、結果としてこの街に欠かせない唯一の存在としての位置づけを確固としたものにしたと思われる。いったん突き抜けてみれば、身なりがどうとかいう問題もどこに消えたかという感じになって、このことがまた周囲との壁を取り払うことにつながっていたようだった。
ところで初見時(90年代)には、途中でジジがしゃべれなくなったのを見て自分としても世界の終わりが来たような気がしたが、しかし改めて見てみると単にジジ側の事情でそうなったのであり、キキの落ち込みとたまたま時期が重なっただけらしい。これは運が悪かったともいえるが、彼女の場合はちゃんと周囲の人が応援してくれており、見ている側としても嬉しくなる。世の中いい人ばかりでもないわけだが、結果的にいい人に出会えるのも才能のようなものだろう。天に祝福されたようにも見えている、本当にかわいい魔女さんである。 なお映像的には、夜空の月を背景にした場面をはじめ全編を通じて絵が美しく、また高空を颯爽と飛ぶのが見ていて心地いい。本来こういう類の話は趣味でも何でもないのだが、見れば楽しくしあわせなアニメであり、同時に優れた映像作品と感じられる。 【かっぱ堰】さん [DVD(邦画)] 8点(2014-03-14 19:55:22) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 何回見たかわからない。トトロにしても、この作品にしても、子供の頃から見て、一緒に成長してるもんだから、低い点数のつけようがない。自分の映画鑑賞における主観の、基礎の一部になっているのかもしれない。 【じゃじゃ丸】さん 8点(2004-08-15 03:15:59) (良:1票) |
2.宮崎アニメは「天空の城ラピュタ」でしょうと思っていました。ところが自分がいざ親元を離れて一人暮らしをするとこの作品がなんか一番愛着湧きます。例えば家族と一緒に暮らしていた時風邪とか引いて寝込んでも必ず誰かが看病してくれて治りも早かったような気がします。それは多分家族の愛情が自分の心に浸透して気持ちに”ゆとり”が生まれ良い方へ良い方へと向かっていくからだろうと思います。いろいろと落ち込んでも「家」そして「家族」というものがあればそれだけで”こころ”が落ち着きます。この作品でも主人公キキはいろいろと落ち込むことがあり、悩みそして苦労を知ります。一人で悩み続けそれでも答えが出ず、周りの色々な人達に人生のアドバイスを聞いて自分の判断で解決するという成長過程が実に素晴らしい。キキは周りの人の温かみを知り、家族の愛情を再認識したことだろうと思ってます。この作品を評価するにあたっては「一人暮らし 」をしたかしないかで評価が分かれるような気がします。私はたまにテレビであっているのを観たりしますけど表情では何も出しませんが心の中で「キキ頑張れっ!」と常に叫んでます。 【tetsu78】さん 8点(2004-06-04 00:03:03) (良:1票) |
1.公開当時はあまり好きになれなかった。普通過ぎた感じがあってキキにも感情移入しなかったせいもあったのだと思う。男と女の差もあったのかな。なんでこの場面で怒る必要があるの??とか。けど親から離れて一人暮らしをしてから再度観直したらとても感動してしまった。13歳にしてはちょっと立派すぎる気もするが、どちらかと言うと大人向けなのかな。ほのぼのしてるのも最高です。ユーミンも凄い! 【座間】さん 8点(2004-05-15 13:44:35) (良:1票) |