31.映画としてはつまらなかった、前作に比べてかなり酷い。ただ日本で育った人には到底理解できないだろうユーモアがたくさんあって面白かった点は評価する。 【ken】さん [映画館(字幕)] 3点(2005-07-15 18:23:14) |
30.昨日見た『オーシャンズ11』は、キャストが豪華で雰囲気が良く、エンターテインメント性もミックスされておりなかなか面白かったと思う。・・・・で、これがその『オーシャンズ11』の続編!?正直、本作だけはソダーバーグが本気で自己満足に走っただけの作品としか思えなかった(ラストの存在意義ゼロなパーティのシーンがそれを象徴してます)まず前作のようなエンターテインメント性が本作ではゼロに等しい。ただ相変わらずの豪華なキャストがテキトーにどーでもいいドラマを繰り広げるだけで、前作みたいにカジノに侵入だの、巧みなワザだの、爽快なドロボー劇だのはほとんど展開されない。ラストのタネ明かしも、それまでが全く盛り上がらなかっただけに爽快もへったくれも無かったし、そもそも復讐劇っていうストーリー自体ゼッタイ無理矢理作ったって感じが出てるよな。キャストも、今回はアンディ・ガルシアは必要無かったと思う。ただキャストを揃えたかったから出したって感じで。前作はなかなか楽しめたものの、本作は12人の中の誰かのファンで無い限り見る価値はゼロに等しい(ちなみに俺は12人の中の誰のファンでも無いです)と言いたい所ですが、前作同様オシャレでカジュアルな雰囲気や随所に含まれたユーモアは良かった(ピー音連発のラジオ局のシーンは、やたら放送禁止用語に敏感なメディアへの皮肉と見た!)面白くなりそうなシーンも結構あったし。なのでその部分にのみ点数を捧げます。・・・・・『オーシャンズ13』では更なる自己満足を繰り広げるつもりか、ソダーバーグ? |
29.コンゲーム劇です。ただしこの作品の見どころは、劇中劇ならぬ"劇外劇"という禁じ手を随所に盛り込んだソダーバーグの詐欺師根性そのものです。観客無視というよりもむしろ観客をかなり意識している。宣材を見てうっかり娯楽活劇だと思った浅はかな僕は、これまたついうっかり低い点数をつけて、ソダーバーグに詐欺られるところでした。これは、ダニー一味とナイトフォックスのコンゲームではなく、ソダーバーグと僕のコンゲーム。禁じ手上等。食らえ10点。 【takeseagull】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-07-02 06:25:44) (笑:1票) |
《改行表示》 28.話がわかりにくかったのは泥棒の話が2つあったからで、前作のように大仕事は1つの方が良かったと思いました。 にしても、キャサリン姐さん、同時期公開されたターミナルに比べてなんであんなに老け顔に映ってたんだろか?????? 【るる】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-06-17 21:02:50) |
27.一般受けするのはキャストだけで内容は受けないだろうなーと思いますが、ええ!なにしてんの!?的なシーンもあったりで楽しめました。 【Aキト】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-05-10 19:45:59) |
26.前回は泥棒映画で今回は詐欺映画。そこの所で頭を切り替えてないと、ちょっと観てる方は感覚がずれる。11の方はまだ万人が楽しめる作風でしたけど、今回は人を選ぶ感じ。名作とは言いがたいけど、たまにはこんな緩い作風も面白いなと思った。 |
25.前作はあまりおもしろくなかった。今回はひょっとして・・・と思ったけどやっぱりおもしろくなかった!後ろの外国人3人組はずっと爆笑してました。何でだろぉ??? 【eve】さん 3点(2005-03-18 15:54:50) |
24.なんていうかその、「気楽に観られた」ということですかねえ。盗みのスケールとかは前作の方が上、なんてことを超越して気楽に、といいますか。ま、反則だということは重々承知しても、特筆はジュリア・ロバーツなのは間違いありません。 【まつもとしんや】さん 6点(2005-03-09 19:25:56) |
23.「なんじゃぁ、こりゃあ」というのが正直な感想。ツレもあんぐり。前作も観ていないので話がさっぱり不明なのも手伝って「金返せ、ゴラァ!」って感じ。たしかに俳優陣は楽しそうに演技してますね、しっかりと伝わりましたよ、エェ。でも観客はどーなの?全く話が見えないんですけど・・・ラスト付近になるとすこーしだけ面白いというかギャグがわかりやすい箇所もありましたけどねぇ。ジュリア本人がジュリアのそっくりさんを演じるのってあり?アメリカンジョークがわからない私が悪い?生粋の日本人ですからねぇ、アタシ・・・・この点数も思い切りオマケしてます、ハイ 【広瀬真由美】さん 4点(2005-02-25 00:31:01) (良:2票) |
22.これは稀に見る酷さです。これなら前作の方がいくらかマシでした。緊迫感らしい緊迫感もなく、見せ場らしき見せ場もなく、キャラはムダに多くて印象が分散するし、話は変に小難しくて理解しにくいし……。私の両脇は共にいびきを掻いて寝ていました。 【K】さん 0点(2005-02-16 18:34:59) (良:2票)(笑:1票) |
|
21.個性的で演技力のある面白い役者がたくさん出ているため、ところどころ面白いところはあります。しかし、映画としては平凡。すべてが予想通りに展開していく感じ。 【ともっち】さん 5点(2005-02-15 17:42:59) |
20.はたして12も必要だったのかっ?しかもブルースウィリスさんも現れちゃったし…。1回見ただけじゃ分かりにくい部分も多かったし。自分てきには11の方がシンプルで好きかも。ジュリアがジュリアをやるのはアリなの???なんか自由だなぁ~って感じの映画でした。 【もりまりも】さん 7点(2005-02-15 12:15:00) |
19.わけわからねー。印象に残ったのはヴァンサン・カッセル演じる泥棒がレーザーを避けて盗みを働くシーンだけだった。「エントラップメント」を思い出したけど。11の方がシンプルで良かった。 |
18.とってもお洒落でスタイリッシュな映画で、音楽の使い方なんてイカしているしそりゃぁカッコイイんだけど、ジョージもブラピもマットもほんとにちょっとずつしか拝めなーい。なんというか、お洒落な百貨店のデパ地下食品売り場で、舶来モノの高級惣菜をあれこれ試食しましたって感じ。腹いっぱいになったんだかどうだか、きちんと味わえたんだかどうだか、そもそも自分には味すら分かってるんだかどうだか・・・ちょっとビミョーな気分になりました。ま、キャストの皆さんもたまには楽しく演じながら息抜きガス抜きってのも必要でしょうしね、それぞれの次回作に期待しますわ。 【宝月】さん 6点(2005-02-09 17:26:13) (笑:1票) |
17.一番気合が入っていたのは、当然だけど、ヴァンサン・カッセルだった。けど、あの展開ではカッセルの気合も空回りのドサ回り。とはいえ、それが狙い目であったとしたら、展開としては正しいのかもしれないけど、終始落ち着きのない画面といい、粗い画像といい、観光旅行の片手間で撮ったのかい!!と言いたかった。いえ、初めから伝説の大泥棒との繋ぎがあると思えば、確かに奴等の目的は観光旅行だったのかもしれないけど。内輪ネタも楽屋ネタも、たまにはいいかもしれないけど、まんまで撮られても、ねぇ。キャサ・ゼタ姐の役も、なんだか取って付けたようだし、これだけのキャストを使って学芸会じゃ、笑うに笑えない。それにしても、マット・デイモンは確かに今が旬って感じがしたけど、ブラピってば、まだ演技感が戻ってない? それとも、このままいくのか? このままでいいのか? 【由布】さん 4点(2005-02-06 20:39:18) |
16.前作同様、やってる本人達がすっごい楽しそうで、観てるこっちまで楽しくなってしまいました。細かい時間軸はもう一回ぐらい見ないと正確には把握できませんが、私は(苦笑)←まぁそれだけテンポがいいということですな。小ネタがいろいろ笑えました。ジュリア・ロバーツのダンナさん(本物のね)の名前もダニーだとか、いろいろと予備知識が無いと笑えないかもしれませんが。 【エムラ兄妹】さん 6点(2005-02-06 05:58:33) |
15.いやはや、やっぱり面白いわこの映画。終始笑いっぱなしだったんですが観客の大半がシ~ンとしていたので、笑いをかみ殺すのに苦労しました。どなたかがおっしゃってましたが、前作同様本当にギャグが細かい。それとやっぱセンスがあるなあと。デザイナーの端くれとしてこの映画全体のデザインセンスには脱帽しますね。音楽も素晴らしい。どのシーンに何の音楽が使われているかでまた笑えるんですよ。んで、人を食ったような展開がまた秀逸。最後は「やられた(笑)」とまたコイツらのオシャレセンスを目の当たりにします。とにかくまあ、全編ユーモアの泥棒活劇ですんで、肩の力を抜いて楽しめると思います。が、前作のレビューでも書きましたが、ユーモアとギャグのほとんどが米利堅文化御用達なので、明らかに万人向けではありません。相当能動的にヤツら毛唐文化に触れてないとわからんものが多いです。それと前作以上に楽屋オチが多いのでそのあたりで-1点。オススメはしません。好きな人はトコトン好きかと。 【DeVante】さん 9点(2005-02-02 21:48:59) (良:1票) |
14.ナイトフォックスさん、盗んだ後にキツネの人形を置くの忘れてるよ! 【Bebe】さん 5点(2005-02-02 00:06:05) (笑:1票) |
13.11の続編とゆーよりおまけって感じ。ついでに撮っときました、みたいな。なーんかこっちは1人1人の個性も出てないし、特に凝った演出もないし、これならオペラ座見とけばよかったナ。。。 【まおあむ】さん 3点(2005-02-01 15:42:56) |
12.キャスト全員にまともなギャラ払ったら、制作不可能な映画でしょうね。お金にこだわらず、一流スターが集ってのボランティア劇なのでしょう。当然、演技に気合いは入っていませんが、肩の力が抜けていて妙に楽しい雰囲気にさせてくれます。ですから、観客からも、まともな料金をとってはいけません! 【つむじ風】さん 4点(2005-01-31 00:40:00) |