史上最大の作戦の口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 シ行
>
史上最大の作戦の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
史上最大の作戦
[シジョウサイダイノサクセン]
The Longest Day
1962年
【
米
】
上映時間:178分
平均点:6.78 /
10
点
(Review 67人)
(点数分布表示)
公開開始日(1962-12-08)
(
アクション
・
ドラマ
・
戦争もの
・
モノクロ映画
・
歴史もの
・
実話もの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2022-04-03)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ケン・アナキン
(英軍パート監督)
ベルンハルト・ヴィッキ
(独軍パート監督)
アンドリュー・マートン
(米軍パート監督)
ダリル・F・ザナック
(ノン・クレジット)
キャスト
ジョン・ウェイン
(男優)
米第82空挺師団バンダーブーアト中佐
ヘンリー・フォンダ
(男優)
米第4師団副師団長ルーズベルト准将
ロバート・ミッチャム
(男優)
米第29師団コータ准将
ロッド・スタイガー
(男優)
米海軍ビーア中佐
メル・ファーラー
(男優)
米ヘインズ少将
ロバート・ライアン
(男優)
米第82空挺師団ギャビン准将
ロディ・マクドウォール
(男優)
米兵士モリス
サル・ミネオ
(男優)
米第82空挺師団兵士マティーニ
ロバート・ワグナー
(男優)
米レンジャー隊隊員
ポール・アンカ
(男優)
米レンジャー部隊隊員
ジェフリー・ハンター
(男優)
米フラー軍曹
スチュアート・ホイットマン
(男優)
米第82空挺師団シーン中尉
エドモンド・オブライエン
(男優)
米第4師団長バートン少将
レッド・バトンズ
(男優)
米第82空挺師団兵士スチール
リチャード・ベイマー
(男優)
米第82空挺師団兵士シュルツ
スティーヴ・フォレスト
(男優)
ハーディング大尉
ジョージ・シーガル
(男優)
米レンジャー部隊将校
トム・トライオン
(男優)
ウィルソン少尉
エディ・アルバート
(男優)
米第29師団トンプソン大佐
デューイ・マーティン
(男優)
米兵士ワイルダー
マイケル・メドウィン
(男優)
米兵士ワトニー
ヘンリー・グレイス
(男優)
米ドワイト・D・アイゼンハワー大将(ノン・クレジット)
アレクサンダー・ノックス
(男優)
米ウォルター・ベデル・スミス少将
リー・ストラスバーグ
(男優)
フォスター軍曹(ノン・クレジット)
リチャード・バートン
(男優)
英空軍将校キャンベル
ショーン・コネリー
(男優)
英軍兵士フラナガン
ノーマン・ロシントン
(男優)
英軍兵士クラフ
ピーター・ローフォード
(男優)
英コマンド部隊ローバット卿
ケネス・モア
(男優)
英海軍モード中佐
レオ・ゲン
(男優)
英パーカー准将
リチャード・トッド(男優)
(男優)
英第6空挺師団ハワード少佐
ドナルド・ヒューストン
(男優)
英空軍パイロット
レスリー・フィリップス
(男優)
英空軍将校
サイモン・ラック
(男優)
英トラッフォード ・ リー = マロリー空軍中将(ノン・クレジット)
ジョン・グレッグソン
(男優)
英空挺部隊従軍牧師
リチャード・ドーソン〔男優・1932年生〕
(男優)
(ノンクレジット)
ハロルド・グッドウィン〔英男優〕
(男優)
(ノンクレジット)
マーク・ダモン
(男優)
(ノンクレジット)
フランク・フィンレイ
(男優)
コーク二等兵(ノンクレジット)
バーナード・フォックス
(男優)
英軍兵士(ノン・クレジット)
ジャン=ルイ・バロー
(男優)
ルーラン神父
シアン・フィリップス
(女優)
(ノンクレジット)
クリスチャン・マルカン
(男優)
仏コマンド部隊キーフェル隊長
ジョルジュ・リヴィエール
(男優)
仏コマンド部隊ギイ・ド・モンロール軍曹
ジャン・セルヴェ
(男優)
ジョジャール海軍少将
ブールヴィル
(男優)
コルビル町長レノー
ジョルジュ・ウィルソン
(男優)
サンメール・エグリーズ町長ルノー
フェルナン・ルドー
(男優)
ルイ
アルレッティ
(女優)
バロー夫人
イリナ・デミック
(女優)
ジャニーヌ
マドレーヌ・ルノー
(女優)
修道院長
ベルナール・フレッソン
(男優)
(ノン・クレジット)
ウェルナー・ヒンツ[男優1903年生]
(男優)
独B軍集団司令官エルヴィン・ロンメル元帥
クルト・ユルゲンス
(男優)
独西部軍参謀長ブルメントリット少将
パウル・ハルトマン[男優]
(男優)
独西部軍司令官ルントシュテット元帥
ウォルフガング・プライス
(男優)
独第7軍参謀長ペムゼル少将
ペーター・ヴァン・アイク
(男優)
独第352師団オッカー中佐
ハンス・クリスチャン・ブレヒ
(男優)
独第352師団プルスカット少佐
ゲルト・フレーベ
(男優)
独カフィークラッチュ軍曹
ハインツ・ラインケ
(男優)
独空軍プリーラー大佐(ノンクレジット)
ロベルト・フライターク
(男優)
(ノンクレジット)
声
小林修
米第82空挺師団バンダーブーアト中佐(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
野沢那智
米第4師団副師団長ルーズベルト准将(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
谷口節
米第29師団コータ准将(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原康義
英空軍将校キャンベル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐古正人
米ヘインズ少将(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
宮本充
英軍兵士フラナガン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
瑳川哲朗
独西部軍参謀長ブルメントリット少将(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中村正[声優]
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大塚芳忠
英コマンド部隊ローバット卿(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
宝亀克寿
英海軍モード中佐(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
加藤精三
独第7軍参謀長ペムゼル少将(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
江角英明
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
西村知道
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田中敦子〔声優〕
ジャニーヌ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
納谷六朗
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山野史人
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大木民夫
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)/(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕
米第4師団長バートン少将(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
辻親八
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
高宮俊介
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
後藤敦
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大川透
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
石森達幸
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
荒川太郎
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
金尾哲夫
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
稲葉実
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
水野龍司
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
岡部政明
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
板東尚樹
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
久保田民絵
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
城山堅
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐野浅夫
米第82空挺師団バンダーブーアト中佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小山田宗徳
米第4師団副師団長ルーズベルト准将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浦野光
米第29師団コータ准将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山田康雄
米ヘインズ少将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田口計
英空軍将校キャンベル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内海賢二
英軍兵士フラナガン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷悟朗
米第82空挺師団ギャビン准将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩見竜介
米第4師団長バートン少将(日本語吹き替え版【テレビ朝日/日本テレビ】)
相模太郎
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島宇志夫
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大宮悌二
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松岡文雄
米レンジャー隊隊員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林清志
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
武藤礼子
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林昭二
米第82空挺師団バンダーブーアト中佐(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内田稔
米第4師団副師団長ルーズベルト准将(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮川洋一
米第29師団コータ准将(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北原義郎
米第82空挺師団ギャビン准将(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
加藤正之
米海軍ビーア中佐(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武
米フラー軍曹(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林勝彦
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
兼本新吾
米第82空挺師団シーン中尉(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石田太郎
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
川合伸旺
英コマンド部隊ローバット卿(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
あずさ欣平
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
嶋俊介
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩沢兼人
米レンジャー隊隊員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中秀幸
米レンジャー隊隊員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仁内建之
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
羽佐間道夫
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲木隆司
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作
コーネリアス・ライアン
脚本
コーネリアス・ライアン
デヴィッド・パーサル
(追加脚本)
ジャック・セドン
(追加脚本)
音楽
モーリス・ジャール
ポール・アンカ
(テーマ音楽)
撮影
ワルター・ウォティッツ
ジャン・ブールゴワン
ピエール・ルヴァン
(ノン・クレジット)
製作
ダリル・F・ザナック
エルモ・ウィリアムス
(製作補)
プロデューサー
鍛治谷功
(日本語吹き替え版担当【テレビ東京】)
特撮
ウォーリー・ヴィーヴァーズ
視覚効果(ノン・クレジット)
ロバート・マクドナルド〔特撮〕
特殊効果(ノン・クレジット)
アレックス・ウェルドン
(ノン・クレジット)
美術
ヴィンセント・コルダ
テッド・ハワース
レオン・バルザック
衣装
ジョン・マッコリー
(ノン・クレジット)
編集
サミュエル・E・ビートリー
字幕翻訳
岡枝慎二
スタント
ノッシャー・パウエル
(ノン・クレジット)
その他
モード・スペクター
(キャスティング)
モーリス・ジャール
(指揮)
エリッヒ・マリア・レマルク
スクリプト・コンサルタント(ノン・クレジット)
デヴィッド・パーサル
スクリプト・コンサルタント(ノン・クレジット)
水野晴郎
(邦題)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【口コミ・感想(6点検索)】
[全部]
別のページへ(6点検索)
【
新規登録順
】 / 【変更順】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
13. たぶん大昔に見たことはあると思うのですが、あらためて見ました。
いろいろな角度からこの日について語る形式だということはわかるのですが、ツギハギで散漫な感じがしました。
【
海牛大夫
】
さん
[CS・衛星(吹替)]
6点
(2018-12-31 22:45:48)
12.なるほど、プライベート・ライアンの冒頭を思い出す戦闘シーンですね。視聴者目線のキャラクターが連合国軍にもドイツ軍にも存在しないため、どうにも観ていて落ち着かない。でもその俯瞰する作り方によって歴史に残る映画となっているのですが。
【
次郎丸三郎
】
さん
[DVD(吹替)]
6点
(2015-07-15 20:13:45)
11.広く浅い描写ですがノルマンディー上陸作戦の概要とスケールの大きさは伝わってきます。勝ち戦には役割分担が必須なのでしょうが、所詮駒でしかない兵隊蟻や働き蜂のような歩兵とパラシュート部隊の姿が印象的でした。
【
ProPace
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2015-02-22 15:02:24)
10.THE LONGEST DAY。ほんまに長かった。
【
ケンジ
】
さん
[ブルーレイ(字幕)]
6点
(2012-02-08 18:12:48)
9.連合軍側とドイツ軍側、両方を描いた点は画期的かもしれません。
【
Yoshi
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2009-04-27 20:48:39)
8.歴史ドキュメントだと思えば観る価値はあるかもしれないが、事実を追っているだけでメリハリがなく単調。映画としては決定的に魅力に欠ける。フィクションであるが、映画として成功しているプライベート・ライアンとは対照的。
【
STYX21
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2005-04-29 11:29:16)
7.色がない分、バッジや言葉で確認しないとどちらの側に属する人物なのかわからず、内容を理解しにくい。実戦に出るまでが相当長く、おそらく人物像を描くための時間なのだと思われるが、実戦のなかでは全くと言っていいほど覚えていない(汗)。モノクロ、欧米人、カタカナ名称。日本人には覚えにくい(笑)。どうしてもオマハビーチのシーンはプライベートライアンと比較してしまうのだが、こちらの作品はモノクロでも演出は負けていない。むしろプライベートライアンでは生々しい演出を使っている分、ずるい、というか負け。何でもかんでも完璧な映像として頭に入ってくる現代の映画とは違い、シーンごとに想像力を働かせる必要がある。全体的な雰囲気は、思わず口ずさむうかれた音楽からしても、勝利をともに勝ち取ったアメリカ・イギリス・フランスのための映画。人はたくさん死ぬが、かなりポジティブな描かれ方で、個人をクローズアップした演出はなされない。ドキュメンタリーを楽しい演出で見ているような感覚。この時代の作品としては優秀なのかな...。
【
もた
】
さん
6点
(2004-01-11 05:14:38)
6.豪華キャストでお送りする超大作、長すぎて冗長なのは遠すぎた橋と同じ。
しかし基本的に連合国側の視点で描かれる映画は、最終的に負け戦でないぶんだけ、遠すぎた橋より少し明るいスタンスで描画されている気がします。
【
あばれて万歳
】
さん
6点
(2003-12-02 15:47:16)
5.長い映画だし、たいして劇的な展開も無いのだけれども、なぜか最後まで飽きずに見ることができた。戦争の描き方としては問題があるのかも知れないが。
【
北海道日本ハム優勝
】
さん
6点
(2003-09-27 17:45:42)
4.「プライベート・ライアン」を見て啓発されて見た。思ったよりはおもしろく、3時間飽きなかった。反攻に至るまでの米独両サイドのエピソードはおもしろい。独軍のほんの少々の油断、奢り、で形勢が逆転されてしまったという史実がよくわかる。独軍の中にも心ある、見識ある将校がいたことが描かれている点が、この映画の好きなところだ。有名な水平線に船団が現れるシーンはすばらしい。しかし、最後のオマハビーチの突破は「プライベート・ライアン」と比べるとえらくたるい。「プライベート・ライアン」を5回見た目で見ると、「プライベート・ライアン」がいかにこの映画のオマハビーチ上陸の1シーン1シーンを意識して作ったかがよくわかる。それぞれのシーンが鮮やかな対比を成していて、ことごとくこの映画の方がたるい。(そりゃ、仕方ないけどね)とろとろと走り回っている将校ロバート・ミッチャムの緊張感のなさ。主演級は弾が当たらないって言うのかよー、どうにも嘘くさいぞー。ジョン・ウェインの威張りくさった態度も不愉快だが、まあこういう将校はいたのであろう。あとこの映画で最もマヌケなのはあの有名な主題歌だと思う。あの歌が、米独両サイドを描いた重厚な映画であるのに、単純な連合軍万歳であるかのようにイメージを軽くしてしまっている。
【
ぷらいべーと・らいべん
】
さん
6点
(2002-01-02 22:29:19)
3.邦題は水野晴朗が「わたしがつけました」って得意になってたような記憶が(笑) 映画としてはともかく、印象に残りやすいタイトルだったとは思います。
【
おぎ
】
さん
6点
(2001-06-25 04:49:57)
2.オールキャストだが、一人一人の個性を生かした演出が施されている訳ではない。これはこの作品がセミ・ドキュメンタリーを銘打っているためで、映画としての期待をしてはいけないのだろう。ノルマンディー作戦と言えば「プライベート・ライアン」を思い出す。勿論、スピルバーグは本作を意識して、「~ライアン」を製作したはずであるが、映画としては月とスッポンって気がした。本作はあくまで勝者としての見方でしか描いておらず、当時の強いリーダー=アメリカ的思想が招いた映画と言うだけ。戦争は人類にとって一番の犯罪と言った観点はここには無い。その象徴たるが主演のジョン・ウェインだ。この映画で唯一良かったと思うシーンは、ドイツ兵が連合軍なんか来ないとタカを括っていたところへ、水平線一杯に艦隊が現れて青ざめるシーンくらいか?青ざめると言っても、モノクロだから想像だけど・・・。因みに日本では62年、63年と2年連続配給1位を記録している。しかも63年は「アラビアのロレンス」「大脱走」「クレオパトラ」「北京の55日」「シャレード」を押えての1位・・・信じられない。
【
☆
】
さん
6点
(2001-02-08 00:48:40)
(良:1票)
1.「西部開拓史」、同様に大変な豪華キャストだった。ジョン・ウェイン、ヘンリー・フォンダ、ロバート・ミッチャム、ロッド・スタイガー、ロバート・ライアン、らがアメリカから招かれていた。どれも、とうじ(50年~60年)を代表する西部劇、戦争物、活劇のスター達である。ほかにも、イギリスから、リチャード・バートン、ショーン・コネリーなどが出演しており楽しかった。私事であるが、前まで、ジョン・ウェインよりヘンリー・フォンダの方が渋くて好きだったが、最近、「アラモ」、「リバティー・バランスを射った男」、などウェインの主演作をみているうちにウェインもなかなかよいと思うようになった。ウェインは、やはり、西部劇スターの中でもフォード作品を中心に一級の西部劇に出演している。
【
westerner
】
さん
6点
(2001-01-31 17:59:17)
別のページへ(6点検索)
【
新規登録順
】 / 【変更順】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
67人
平均点数
6.78点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
1.49%
3
2
2.99%
4
1
1.49%
5
7
10.45%
6
16
23.88%
7
20
29.85%
8
12
17.91%
9
5
7.46%
10
3
4.48%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
9.25点
Review4人
2
ストーリー評価
8.66点
Review3人
3
鑑賞後の後味
9.00点
Review3人
4
音楽評価
8.60点
Review5人
5
感泣評価
9.50点
Review2人
【アカデミー賞 情報】
1962年 35回
作品賞
候補(ノミネート)
撮影賞
ジャン・ブールゴワン
受賞
白黒
撮影賞
ワルター・ウォティッツ
受賞
白黒
視覚効果賞
ロバート・マクドナルド〔特撮〕
受賞
音響効果賞
受賞
美術賞(白黒)
テッド・ハワース
候補(ノミネート)
美術賞(白黒)
ヴィンセント・コルダ
候補(ノミネート)
美術賞(白黒)
レオン・バルザック
候補(ノミネート)
編集賞
サミュエル・E・ビートリー
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1962年 20回
作品賞(ドラマ部門)
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲