16.《ネタバレ》 すごい脚本。その脚本家が盗撮家のアダムを演ずる。いかに低コスト映画とはいえ予算がないから演じたわけではないだろう(刑事役ではダニー・クローバーを使っている)、これには何か意味があるはず。この映画の主演はだれか?外科医のように思えたが、主演が最後に映像に出るとすれば、このアダムなのであろう。ラストシーンが示しているのは、このアダムの悲劇であり、アダムの表情や鍵の場所を聞いたことから考えると、アダムと犯人はグルだったのではないだろうか?本当にいろいろなことを考えさせられた映画であった。何度か見てみたい映画である。しかし、痛すぎるね、この映画。 【ぼぎー】さん 8点(2005-03-21 23:11:13) (良:1票) |
15.命を大切に!って、ホントにそれだけ・・??それにしちゃ随分手が込んでますナ。しかし、最近の洋画の中では、久々の”骨太”。見応えあった。一般的にマイナーな俳優達のほうが先入観がなくて素直に観られるからイイ。 【★ピカリン★】さん 8点(2005-03-21 22:46:06) |
14.最近の映画で、あまり良い作品が無いのであまり期待していなかったのですが、予想以上におもしろかったです。確かに類的には「キューブ」に似てると思いましたが、こっちは犯人が最後にわかるのでまぁ、まぁかなぁと。 【幕ノ内】さん 8点(2005-03-21 17:31:19) |
13.設定のインパクトが強いだけの映画ではなく内容もしっかり充実していた。ストーリーのからくりがよくできてる。おもしろい。CUBEを思い出させるような作品。低予算でよくぞこれほどの作品を作り上げたな~ってなもんです。 【ばかぽん】さん 8点(2005-03-19 17:01:59) |
12.《ネタバレ》 もし自殺したいと思っている人がいたら、どこかの戦場に行ってテロリストに追いかけられたら、多分「助けてくれ。死にたくない」と思うはずです。この映画はそういう映画でした。 犯人は末期ガンでした。「死にたくない」と思っていても死んでしまう人間でした。 そういう犯人が犯行に及んだ相手は、自殺未遂をした人間や、自分の体をクスリでボロボロにしてしまう人間。つまり「生きる」ことをなんとも思っていないような人間でした。 生きることを当たり前だと思っている現代の人間たちであり、命を粗末にする人間たちです。 犯人はそういう人間にゲームを仕組んで「死にたくない!」と思わせて絶望させたかった。 自分と同じような目にあわせたかったのだと思います。 不思議と人は「死」を他人から突きつけられると「生きたい」と思うのです。 この犯人が、ゲームを仕掛ける相手に強く望んだことは、「生きることに対する執着」でした。 犯人のゲームから逃れた唯一の生存者は「私は救われた」と言った言葉が印象的です。 普段は「生きていること」なんて当たり前すぎてまったく意識せずに私たちは生活していますが、「死」を意識させられることで、はじめてそのことに気がつくのだと思います。 「生きたい」と強く願えば生きられる。 あの2人のうちの1人は足を切って生き延びようとした。もう1人はそれをしなかった。と、考えると「生への執念」が2人の明暗を分けたようです。 【花守湖】さん 8点(2005-03-17 20:05:06) (良:3票)(笑:1票) |
11.《ネタバレ》 かなりネタばれです。末期癌のご老体が、人の目の前で(本人が混乱しているとはいえ医者がいますし)、さらにほぼ視覚に入っている状態で、その生死を見極められない演技を何時間もできるかって言ったら不可能でしょう!呼吸の体の上下運動でいつか気付きそうですし、下の人も言ってますが「用足し」を我慢できるとは思えない。これらがあったのでドンデン返しはイマイチでしたが、この映画にはそういう考えを打ち消す勢いがあるのが凄いと思いました。ですがこの映画のドンデン返しはこれじゃなかった!!マルホランドドライブでも共感してここに載せた「樺沢紫苑の超映画分析」が、監督の言っている「唯一のラストシーン」の答えを解析してます。それが事実かどうかはご自分次第ですが、覗いてみることをお勧めします。 |
10.久しぶりにツボにハマった作品でした。 最初から最後まで好奇心が刺激されまくり! 犯人の異常な犯行もグロすぎずショボすぎず、丁度良かった。 低予算なのに良く頑張った!おめでとう!!って言いたい。 映画館で観たかったなぁ~ 【よしぞー】さん 8点(2005-03-14 01:48:32) |
9.《ネタバレ》 サスペンスを見慣れた人なら、多分ある程度「奴」が隠れている場所が分かるはず。 何故なら、「奴」は怪しすぎだ。ポスターにもなってる。バスルームのシーンでは必ず映る。 おまけに「犯人は最前列で見るのが好き」という言葉。 色々繋げてけば奴がそこにいるのはある種必然である。でも監督らも奴が怪しさ万点なのを招致しているのかミスリード用の犯人を用意している。そこの演出はうまいと思った。
それとゴードンは医師なのになんで死体が嘘だと気づかないんだろうという疑問もあるけど、それは人間の心理と錯覚をつけばごまかすことは出来ると思う。 ゴードンはどういう状況にいたのか?ということを考えてみればいいと思う。
状況1、老朽化したバスルーム(密室)で鎖につながれている。 状況2、テープによると目の前の男を殺せということらしい。 状況4、テープによると目の前の男を殺さないと家族どころか自分も死ぬらしい 状況5、これを仕組んだのは猟奇殺人犯の”ジグソウ”
簡単に言えば上記のような緊迫した事態が一度にゴードンに押し寄せたわけである。 頭は大混乱パニックに陥っていたはずだ。そんな時、冷静に死体の状況なんか確認したんだろうか。 目の前に血だらけの男が身動きもせず倒れいる。これはジグソウが仕組んだことだ。 この二つの情報だけでゴードンは彼を「死んでいる」と判断してもおかしくはない。人間の錯覚を利用したんだと思う。例えケガをしていなくても腕に赤い塗料をぬれば「傷がある」と思い込ませることは可能だ。 目の前に血だらけの人間が倒れ、殺人鬼が関与しているともなれば即座に「死体」と連想しても不思議じゃない。とくにパニックになっているのだから、最初から冷静な思考能力は奪われているし、あんな血だらけの男をマジマジ見てもいられなかっただろう。
だから、そこは不思議だとは思わなかった。 【カナン】さん 8点(2005-03-12 20:11:27) |
|
8.《ネタバレ》 大の大人ふたりを、あんな短時間で拉致れるんか!? あと、医者の家族との描写で中タルミしたこと以外は唸るしかなかったですね。キューブみたいな密室の緊張感を期待すれば、それは“違う!”ってことになってしまうでしょうが、サスペンスとホラーとサイコスリラーをこれまで上手くまとめ上げられた点はかなりの評価ポイントです。このテの映画を見慣れて、すれっからしになっている小生を、アッと言わせたラストだったので、もう8点献上するしかありません。やられました。完敗です。鋸のソウ、ジグ“ソウ”パズル、そして“見ていた”のソウ。こういう韻を踏んでいるタイトルも素晴らしいですなー。この監督と脚本、次が勝負でしょうな。くれぐれも、ブレアウィッチつくった人たちみたいにならないことを……。 【ダブルエイチ】さん 8点(2005-01-26 02:50:56) |
7.この映画は自分でも不思議なくらい、画面にかじりついて観てしまった。映像は常にグロテスクで残酷で、ストーリーも息苦しく辛い。正直、観続ける事がこんなに嫌になる映画は久しぶりでした。ですが、その気持ちとは裏腹に、ストーリーが進むに連れて画面に釘付けとなっていく自分もいました。緊張感が映画全体を包み、終始、心臓の鼓動が自分自身で聞こえる程、常に恐怖を感じていた僕は、上映終了時には疲れ果ててしまい、家路に着くと倒れるようにして布団に潜り込みました。 【ボビー】さん 8点(2005-01-15 07:25:29) |
6.まったく読めない行動をする犯人。それでも、だた一つだけ確かな事がある。それは、「あの後」犯人が真っ先に向かった先。そこは、「トイレ」だったはずだ。間違いない。 【STYX21】さん 8点(2005-01-05 00:21:31) (笑:2票) |
5.「セブン」と「CUBE」を足して2で割った映画と聞いてかなり身構えて(笑)劇場に行ったのですが、信じやすい僕は結局、気持ちよく騙されてしまいました。よって○です。プログラムの作りも面白いですよ。 【あおみじゅん】さん 8点(2004-12-21 13:48:55) |
4.少ない予算ながら密室という空間を利用し、濃密な脚本と見事な演出で大作と同じかそれ以上のスリルが味わえる佳作だと思います。お金をかけなくてもいい映画はつくれるんだという、手本ではないでしょうか。 【EDOFUNK】さん 8点(2004-12-07 04:36:06) |
3.見始めで、CUBEの様な不条理感覚のサスペンスかと思って観てたんだけど、だんだんと現状に対する理由が明るみになってきて、かつての羊達の沈黙を彷彿とさせる様な感じに見えました。その入り組んだ設定はなかなか見応えがあったんだけど・・・ちょっと中盤だらけちゃったかな?という印象を受けました。初めの期待感、焦燥感の大きさから考えると、中盤もっとアッと言わせて欲しかったんだけど。欲張りかな。まぁそんでラスト、すげえわー。イマイチ犯人がおかしいなとは思ってたけど、そうやって終わらしたかー、と仰天。こういう終わり方もなかなかイヤなもんだよな。実際見終わった直後は満足感でしかなかったんだけど、後から考えてみると、少し・・?ってな作品です。次回作には大いに期待できる次第で。 【ホーラン℃】さん 8点(2004-12-01 01:25:05) |
2.《ネタバレ》 あれほどのことを仕出かすには、犯人の動機が弱いかな~とか、皆さんがおっしゃってるように、レクター博士のように観ている人を惹きつける犯人ではないかもしれないけど、この手の映画の中では、かなり怖くて面白い方でした。後味が……なので、何度も観返したくなるような映画ではないのですが、観ている最中はのめり込むことができました。この手の映画が好きな人にはオススメできます。 【チャコ】さん 8点(2004-11-10 15:42:33) |
1.《ネタバレ》 「なんかヘタレな犯人のB級グロ映画だな…4点くらい?」 ラスト10分までそう思ってた。 全てを見終わってからの感想は…8点。 久しぶりに見事などんでん返しを見せてもらいました。 映画って最後まで見ないとわからないものだな、と再認識させてくれた傑作。 【ふくちゃん】さん 8点(2004-10-28 23:11:26) |