4.《ネタバレ》 この映画の最後のオチに全ての映画を否定する言葉 『だから何なんだ』と言っちゃえばそれまで。 だけどそれじゃああんまりだし・・と思いつつもそんな言葉しか頭に浮かんでこない。 では何がこの作品をそれ程に思わせてしまうのか? 一番に思いあたるのが決定的に動機が不純だという事。 不治の病に冒された挙句、赤の他人を恨み生への執着を訴える。 これを観て多くの人間は二手に意見が分かれる。 その行動が余りにも鼻持ちならないとし極度な反抗心を芽生えさせるか 素直に共感し同情するかのどちらかだ。 私は前者の方だが、そのタイプの人間を納得させ得るには やはり細部のデティールに凝った完全無欠な動機を構築するべきだった。 そこを考えればこの作品のオチに至るまでの杜撰なトリックが 単にびっくり箱を開けてしまった子供の感覚くらいの 印象しか与え切れていない所にあると思う。 但し低予算映画という視点で見るならばある程度の評価は出来るが 逆に言うとこれを大作級程に予算を注ぎ込んだ作品であったならば まるで評価に値しない・・・という事で頑張って4点献上。 【sting★IGGY】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-18 23:43:56) (良:1票) |
3.私の好きな密室劇かと思いきや回想シーンばかり見せられて興味をそがれる。あの部屋から出ないで最後まで引っ張れれば傑作になっていただろう。残念。コマ落しがコミカルで神経を逆なでしない。もっと神経を逆なでするような感じでないと多用されているだけにちょっとつらい。 『サスペリア2』にインスパイヤされたあの人形はなかなか怖い顔でよかった。一番がっかりしたのは閉じ込められた二人のやり取りに緊迫感があまりないこと。この緊迫感の表現が十分でないと最後にキレた時の開放感が十分得られない。アイデアはいいのに自ら台無しにしている感じがする。 【アホをどり】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-03-20 18:10:01) (良:1票) |
2.TUTAYAの「この映画には生きるヒントが隠されている!」というポップに騙されました。でもそんなもの期待しないで観たら、けっこう楽しめる映画だと思います。 【paraben】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-26 14:09:40) (良:1票) |
1.アイディアは面白いと思う。糸鋸というアイテムが個人的には好き。そして謎解き案内人の二人は観客の興味を減退させない、良い語り部だったように思う。この手の不条理サスペンスはまず第一に謎解きの快感を映画の人物とともに共感していく過程をどう描くか、というのがあると思うがそれは時間の制限というオプションも相まって結構成功していると思う。しかし、第二の点。ここがヒド過ぎた。つまり犯人である殺人鬼をどう描くか。アメリカという、殺人者のバリエーションが世界でもっとも多様であると思われる国で作られた映画にもかかわらず、その人物の造形があまりにも貧弱で、見る側を平気で置いてけぼりにするような突き抜けた想像力も持ち合わせていない。緩慢な死に対する大衆の圧倒的な無視だなんてあまりにも・・・。医者の蒼白の顔色ともう一人の男の最後の悲鳴が煽るのは10分もすれば忘れる表層的な恐怖に過ぎない。シチュエーションの異常さを装いつつも、そのアイディアに人物が勝てなかった残念な作品。 【Qfwfq】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-08-20 03:12:23) (良:1票) |