ミラクル・ワールド/ブッシュマンの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ミ行
 > ミラクル・ワールド/ブッシュマンの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ミラクル・ワールド/ブッシュマン

[ミラクルワールドブッシュマン]
The Gods Must Be Crazy
ビデオタイトル : コイサンマン
1980年南アフリカ上映時間:109分
平均点:5.06 / 10(Review 31人) (点数分布表示)
公開開始日(1982-02-11)
コメディアドベンチャーシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-02)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャミー・ユイス
キャストマリウス・ウェイヤーズ(男優)アンドリュー・ステイン
サンドラ・プリンスロー(女優)ケイト・トンプソン
ニカウ(男優)カイ
ジャミー・ユイス(男優)牧師(ノンクレジット)
グレアム・アーミテージ聖職者(ノンクレジット)
仲村秀生ナレーター(劇場公開版)
堀勝之祐アンドリュー・ステイン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田島令子ケイト・トンプソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
雨森雅司ムプディ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
武田鉄矢ナレーター(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
滝口順平(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
たてかべ和也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中康郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
緑川稔(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤正之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
清川元夢(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【フジテレビ / TBS】)
平林尚三(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中原茂(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中秀幸アンドリュー・ステイン(日本語吹き替え版【TBS】)
戸田恵子ケイト・トンプソン(日本語吹き替え版【TBS】)
広川太一郎ナレーター(日本語吹き替え版【TBS】)
千田光男(日本語吹き替え版【TBS】)
内海賢二(日本語吹き替え版【TBS】)
曽我部和恭(日本語吹き替え版【TBS】)
筈見純(日本語吹き替え版【TBS】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【TBS】)
徳丸完(日本語吹き替え版【TBS】)
亀井三郎(日本語吹き替え版【TBS】)
荒川太郎(日本語吹き替え版【TBS】)
高宮俊介(日本語吹き替え版【TBS】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【TBS】)
小形満(日本語吹き替え版【TBS】)
高山ゆかり(日本語吹き替え版【TBS】)
大谷育江(日本語吹き替え版【TBS】)
内田直哉(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
脚本ジャミー・ユイス
音楽ジョン・ベショフ
撮影ロバート・ルイス(撮影)(ノンクレジット)
バスター・レイノルズ(ノンクレジット)
ジャミー・ユイス
製作ジャミー・ユイス
配給東宝東和
編集ジャミー・ユイス
スタンフォード・C・アレン(編集コンサルタント)
あらすじ
未開の地で、独自の暮らしをするブッシュマンたち。彼らは、何でも皆で分けあう。ところが空から降ってきた便利なもの(コーラのビン)は、一個しかないので、取り合ってケンカになってしまう。これは神様がくれたものの中で唯一の「悪いもの」だ。こんなものいらない。ってことで、神様に返しに行くことに・・。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.ニカウさんのギャラはいくらなんだろうか?
ボバンさん 6点(2004-03-04 01:10:38)(笑:2票)
5.《ネタバレ》  ウィキペディアからの俄知識で情けないですが、サン人は、地球最古の人類と呼ばれているらしいですね。
 リーダーのいない小集団・その日暮らしの狩猟生活・ラクダのように脂肪を溜め込んだプリッとしたお尻。遠い遠ーいご先祖様が営んでいたかもしれない暮らしぶりを、とても興味深く観ました。
 作品が世に出てから既に40年近く。
 およそ7万年前にアフリカを出て行ったヒト達の築いた文明は、現代になって瞬く間にサン人の文化を侵食し、おそらく映画にあったような生活を送る人々はもう居ないのでしょう。
 「人類の多様性が失われるのは寂しいことだ」と、身勝手にも、高度文明に寄生している私は思うのでした。
 でもこの映画は、決してサン人を貶めてはいないと思いますよ。
 未開の地で家族達と穏やかに生きてきたブッシュマン、近代文明にいて複数の奥さんをもつアフリカの案内人、高度文明にいながら一人の女性とも上手く関われなかった青年。
 文明は有難いものだけど、更に有難く得難いものがある、と考えさせてくれる良い映画でした。
ぱいなぽさん [地上波(吹替)] 8点(2016-08-22 02:07:43)(良:1票)
4.ドリフみたいなこんなドタバタコメディー初めてですよ。ベタな笑いなのについつい笑ってしまうのが悔しい。コメディー的なものだけではなくてちゃんと考えさせられる場面もあり、現代の象徴であるコーラの瓶がコンサインマン達の生活にどう影響したかを深く追求していくストーリー展開が魅力的でした。話が飛び飛びなのが気になりましたがニカウさんの笑顔が素敵なので目を瞑ります。
未歩さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-19 16:30:01)(良:1票)
3.CivilizationとPrimitiveの対比によって笑いを誘おうとコテコテの寒いネタで勝負をかけ、ニカウ氏の素朴で天衣無縫な個性にひたすら”おんぶにだっこ”な安直極まる作りの余りにも下らない一篇。もう全然まるで一切ちーっともてんでどうにもこうにも笑えない。ってか、何か無性に腹が立つ。アパルトヘイト時代の南ア共和国(の白人のゲスな優越感)を偲ばせる珍品的な死霊じゃなくて史料価値に4点。
へちょちょさん 4点(2005-03-05 03:11:16)(良:1票)
2.非常に単純な「文明批判」がひとつのテーマなんだけど、文明批判という意味ではチャップリンの「モダンタイムス」なんかより、ずっとリアルだし、伝わってくる。物語の展開も楽しく、ラブストーリーとしてもほのぼのしていてよい。ラストのナレーションは心に残る。楽しく生きたいと思う。
コウモリさん 9点(2004-05-01 15:20:16)(良:1票)
1.理解できない人も多いと思うが、日本人でも地方によっては”中身がこういう人達”というのはいる。横溝正史の作品なんかに出てくる陸の孤島みたいな地方は本当に存在するし、そこで暮らす人々は皆、ニカウさんと共通点が多い気がしてしょうがない。決して身なりとか着ている物がと言っているのではなく、「日が昇るから起き、食べる為だけの仕事をし、日が沈んだから眠る」という生活を送る人達だ。彼らと接し、レース編みを大事そうにかけた国営放送しか映らないテレビの前で語らいをもってみれば、我々の生活はもしかしたら「無駄な事の為に四苦八苦しているのでは?」という気がしてくる。この作品を観る度、いつかのそんな経験を思い出させてくれた。映画とは何も知識や芸術、娯楽、快楽だけのものではなく、時に人生を振り返る気にさせてくれる作品もあるという事だ。(てな事言っときながら3点って・・・)
シュールなサンタさん 3点(2003-05-31 00:41:00)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 5.06点
000.00%
126.45%
200.00%
339.68%
4516.13%
5929.03%
6619.35%
7412.90%
813.23%
913.23%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS