21.ホラー映画の中でも秀作に入るんじゃないかな。怖いけど、品があって。見たあとも、不気味な印象がつきまとって、なかなかのもんでした。 【ひろみつ】さん 7点(2003-11-22 02:16:01) |
20.話の展開に無理がなくてよいと思う。そして何より、この映画はホラー映画に合った独特の雰囲気があってよいと思った。 【諸葛桂】さん 7点(2003-10-31 23:01:34) |
19.6月6日に生まれた人の肩身を思いっきり狭くした作品。キリスト教社会のアメリカにおいて反キリストをアンチテーゼにおいた作品は数あれど、成功した数少ない作品のひとつ。聖書を見ると例の666を探したことを思い出す。 |
18.やっぱり怖いっすな。ダミアンの最後の不適な笑みが怖い。映画の世界観がいいね。 【たましろ】さん 7点(2003-10-21 23:06:44) |
17.音楽で見せる映画とも言って良いくらい、効果的に使われていた。悪魔の世界侵略を目論む前兆編としてシリーズを飾るのにふさわしい出来。あの悪魔の子を演じた子役は今どうしているのだろう。いかにも”ダミアン”的な顔をしていたのが印象的。 【VIEW-RE】さん 7点(2003-10-19 15:10:35) |
16.ホラーはあまり好きじゃないのですがエクソシストとこれは別格。 【あき】さん 7点(2003-06-13 06:48:30) |
15.子供の頃に見てしまった(TΟT) 【はむじん】さん 7点(2003-06-07 23:35:55) |
14.今でこそどうってこと無いが、この当時としてはショッキングな死に方が話題となったオカルト映画の傑作。ストーリー、演出等も伏線を張るなどして意外としっかり出来ていたし、とくに世紀末漂う陰鬱な映像と音楽は、好き嫌いの差こそあれ格調高く印象的だった。名優グレゴリー・ペックの起用ということからしても、監督リチャード・ドナーのこの作品への意気込みを感じさせ、オカルト映画の本家「エクソシスト」と人気を分け合ったのも頷ける。 【光りやまねこ】さん 7点(2003-05-31 13:10:01) |
13.エクソシストと並んでオカルトの名作と言われるだけはあります。あの独特の音楽や神父の死、我が子の実の母親を調べに郊外の墓地に行くところなどがとても印象に残っている。最近の安っぽいホラーよりもずっと見るところがあります |
12.映画は、怖い。でもそれよりもDVDでとっても楽しそうに舞台裏を語るR・ドナーや製作者のコメントが面白い。「あの犬は盛りがついてた」とか「最後のシーンで子役に笑うな、といったのに笑ってしまった」とか、本編はとてもスリリングなのに、実際楽しそうな撮影現場だったようです。G・ペックの貫禄がよい。 【FOX】さん 7点(2003-02-09 22:16:39) |
|
11. 多分オカルト映画ブームに便乗して企画されたのだと思うが、他の有象無象のクズオカルト作品と一線を画すことが出来たのは、何よりデビッド・セルツァーの脚本の秀抜さとリチャード・ドナーの堅実な演出に負う所が大きい。無論オスカー(作曲賞)の功労者ジェリー・ゴールドスミスの終末感に満ち、不安感を煽るスコアも相当に貢献しているが。ちょっと悪魔側に有利にコトが運び過ぎていて、結局人間側はベビーシッターを殺す程度の反撃しか出来ないのが、虚々実々の手に汗握る攻防にまで辿り着いておらず、もう一つ盛り上がりに欠ける結果となっている。 【へちょちょ】さん 7点(2002-12-31 23:51:13) |
10.見終わった後なんかむなしい。ホラーじゃなくて心理サスペンス要素も多い。映画の出来として完成度は高いと思うし、やはりグレゴリーペックは良い味出してる。 【恥部@研】さん 7点(2002-12-06 18:28:31) |
9.当時小学生の私は何故か家にあった聖書で、ヨハネの黙示録を調べました。当然ながら666のくだりを見つけ夜眠れなくなってしまいました。直接的に怖いのはさまざまな死のシーンなんですが、全編に渡る不気味な雰囲気もあいまって、キリスト教に縁の無い私もすっかり怖がっていました。シリーズ唯一の傑作。 【KEN】さん 7点(2002-06-19 23:11:48) |
8.音楽が効果的な映画でした。ストーリーはそれなりに恐いけれども、やはりキリスト教文化に根ざしていないとしっくりこない。アメリカの宗教「原理主義」の一端を示していたのでしょうか。 【モリブンド】さん 7点(2002-04-19 17:18:43) |
7.子供が怖い! 【ボバン】さん 7点(2002-02-04 17:11:54) |
6.子供の頃、友人の影響でこの他にエクソシスト、やサスペリアをビデオで見せられ、とても辛かった記憶がある。この映画のおかげで6月6日は毎年びくびくしてた。 【しんえもん】さん 7点(2002-01-30 00:05:03) |
5.エクソシストやローズマリーの赤ちゃんのように単なるホラー映画と違って、ストーリーに重点をおいた真の恐怖とはなにかを問う密度の濃い作品。 【かぶ】さん 7点(2002-01-21 07:11:17) |
4.中学生の頃友達からおもしろいって聞いたことがあってはや、○○年!!やっと観ましたがおもしろいです。おもしろかったので続編・その他も一気に観ましたが・・・その他は駄目ですね。18・・・ってヤツですけど・・・この映画観て13の数字の意味を知りました。なーるほど・・・!! 【ばかうけ】さん 7点(2001-12-18 16:54:12) |
3.印象的なシーンが多々ある 単なるオカルトものではない深さが好き 【蘭丸】さん 7点(2001-09-27 21:43:16) |
2.リチャード・ドナーの出世作。関係者がそれぞれ順番に「衝撃的な不慮の事故死」をしていくのは「ファイナル・デスティネーション」っぽいけど、あちらとは比べものにならない。ラストで警官の発砲した銃から出てくる弾丸を超微速度撮影しているところが衝撃的でした。有無を言わさず7点献上。 【sayzin】さん 7点(2001-08-01 13:29:23) |