オーメン(1976)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > オーメン(1976)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

オーメン(1976)

[オーメン]
The Omen
1976年上映時間:111分
平均点:7.03 / 10(Review 175人) (点数分布表示)
公開開始日(1976-10-02)
ホラーサスペンスシリーズものミステリーオカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・ドナー
助監督スチュアート・ベアード(第二班監督〔ノンクレジット〕)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【LD / DVD / BD】)
山田悦司(日本語吹き替え版【TBS】)
キャストグレゴリー・ペック(男優)ロバート・ソーン
リー・レミック(女優)キャスリーン・ソーン
デヴィッド・ワーナー(男優)ジェニングス
ビリー・ホワイトロー(女優)ベイロック夫人
ハーヴェイ・スティーブンス〔1970年生〕(男優)ダミアン・ソーン
パトリック・トラフトン(男優)ブレナン神父
マーティン・ベンソン(男優)スピレット神父
アンソニー・ニコルズ〔男優・1902年生〕(男優)ベッカー医師
ホリー・パランス(女優)若き頃のナニー
シーラ・レイナー(女優)ホートン夫人
レオ・マッカーン(男優)ブーゲンハーゲン
城達也ロバート・ソーン(日本語吹き替え版【TBS / LD / DVD / BD】)
武藤礼子キャスリーン・ソーン(日本語吹き替え版【TBS / LD / DVD / BD】)
仁内建之ジェニングス(日本語吹き替え版【TBS】)
来宮良子ベイロック夫人(日本語吹き替え版【TBS / LD / DVD / BD】)
吉田理保子ダミアン・ソーン(日本語吹き替え版【TBS】)
大木民夫ブレナン神父(日本語吹き替え版【TBS】)
藤城裕士スピレット神父(日本語吹き替え版【TBS】)
村松康雄ベッカー医師(日本語吹き替え版【TBS】)
飯塚昭三ブーゲンハーゲン(日本語吹き替え版【TBS】)
久保田民絵(日本語吹き替え版【TBS】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【TBS】)
千田光男(日本語吹き替え版【TBS】)
菅谷政子ダミアン・ソーン(日本語吹き替え版【LD / DVD / BD】)
坂口芳貞ジェニングス(日本語吹き替え版【LD / DVD / BD】)
島宇志夫ブレナン神父(日本語吹き替え版【LD / DVD / BD】)
千葉耕市スピレット神父(日本語吹き替え版【LD / DVD / BD】)
北村弘一ベッカー医師(日本語吹き替え版【LD / DVD / BD】)
金井大ブーゲンハーゲン(日本語吹き替え版【LD / DVD / BD】)
脚本デヴィッド・セルツァー
音楽ジェリー・ゴールドスミス
作詞ジェリー・ゴールドスミス“Ave Satani”(ノンクレジット)
作曲ジェリー・ゴールドスミス“Ave Satani”(ノンクレジット)
編曲アーサー・モートン〔編曲〕(ノンクレジット)
撮影ギルバート・テイラー〔撮影〕
製作ハーヴェイ・バーンハード
20世紀フォックス
製作総指揮メイス・ニューフェルド
配給20世紀フォックス
特殊メイクスチュアート・フリーボーン
特撮ジョン・リチャードソン[特撮](視覚効果)
美術カーメン・ディロン
編集スチュアート・ベアード
字幕翻訳清水俊二
その他ライオネル・ニューマン(指揮〔ノンクレジット〕)
モード・スペクター(キャスティング)
あらすじ
外交官のソーン夫妻はわが子を死産したため、子どもを貰い受けることにした。 ダミアンと名づけられたその男の子は、すくすくと愛らしく成長するが、彼の身の周りに、次々と信じられない悲惨な事件が起こるようになる。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 悪の威厳に満ちた素晴らしい作品だ。
全体的に流れる「秋」のようなメランコリックな雰囲気が良い。
悪魔的なおどろおどろしい音楽も素晴らしいが、平和なときに流れる静かな曲もとても美しい。
川の辺でダミアンがいなくなったと思ったら、ひょっこりと彼が現れる場面が好き。
子守ホリーが自殺する場面はとても素晴らしく、自分の中のホラー映画の名場面だ。
あの迫力!日常の平和を壊してしまうあの破壊力!
自殺する直前のホリーの笑顔にはとても怖いものがある。
黒犬もとても不吉な存在感だ。なんだか影になっている。
ダミアンの目つきは悪の眼光だ。あの目はなんだか冷たく鋭くて怖い。
カメラマンを演じている役者はとても良い雰囲気をだしている。
(カメラマンが死ぬ場面も名場面、、、)

ブレナン神父の何かに怯えるような、鬼気迫る表情が良い。彼はとても病んでいる。
神父の説得には威圧するような迫力があってとてもリアルだ。
神父の目からは涙まで流れて、彼の本気な感じが伝わってくる。
乳母のベイロックはとても嫌な感じ!
でもかなりの熱演で、そのために嫌な感じがするのかもしれない。
彼女はホントに勝手で押し付けがましくヒステリックな、不気味な笑みを浮かべるベイロックさん、嫌い。
グレゴリーペックは良いですね。この作品をきっかけに好きになりました。
奥さんのキャシーが家の中で「落ちる」場面では、とくに金魚鉢が落ちるシーンが何故か印象に残った。
「子守」「神父」「妻」「カメラマン」がそれぞれ死ぬ場面はホラー映画の名場面だと思う。
それは主人公ロバートにふりかかり、その彼の苦悩が伝わってくる。

フロジノーネ修道院の鐘の音、高台から見下ろした修道院はとても静かで厳粛な雰囲気で素晴らしかった。
後味は悪いです。
でも、この重い厳粛な雰囲気は素晴らし過ぎる。
僕はホラー映画を「スプラッターホラー」か「ゴシックホラー」かに区別する癖があるが、
そうするとこの作品は厳粛な「ゴシックホラー」だと思う。
悪魔がとても崇高なものとして厳粛に描かれている。
悪魔という存在とちゃんと向き合い、悪魔を圧倒的なスケール感とリアリズムで描いているオカルト映画の傑作です。
ホラー映画でここまで崇高で厳粛な作品はなかなか稀かもしれない。
ゴシックヘッドさん [DVD(吹替)] 9点(2008-03-09 01:16:53)(良:2票)
2.《ネタバレ》 目隠シストさんの神業に一票♪(笑)

(^-^;あっ、レビューでしたね

リメイク版観て来たんですけど、あっちは淡々と進みます
こじんまりしてるって感じ

…に比べてこのオリジナルは荒々しく豪快!

『スパーン?!!!!!』という切れの良さ、いやキレの良さが30年経った今も脳裏に焼きついております

後ろから前から、いやいや横から前からなジェニングスに合掌(-人-)

6/7追加
(再確認しました…前横上後上横後横です…あのシーンは芸術です、マジに)

記憶の彼方で、テーマ曲“オ~メン♪ なんたら…♪”が『オ~メン♪ 手術後♪』に聴こえて仕方がありません…どなたか歌詞を教えて下さいませm(_ _)m
栗頭豆蔵さん [映画館(字幕)] 9点(2006-06-06 23:38:18)(笑:1票)
1.こんな映画にグレゴリーペックが出演していること自体凄い。それほどこの映画が普通のホラーでないことを窺い知ることが出来る。ストーリーもオーソドックスにまとめ、本作より3年前に作られた「エクソシスト」以来続いていた亜流作品の中では、群を抜いた存在である。
イマジンさん 9点(2001-02-13 12:14:11)(良:1票)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 175人
平均点数 7.03点
000.00%
110.57%
200.00%
300.00%
452.86%
52212.57%
63218.29%
74928.00%
83922.29%
91810.29%
1095.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review6人
2 ストーリー評価 6.83点 Review12人
3 鑑賞後の後味 5.16点 Review12人
4 音楽評価 8.75点 Review12人
5 感泣評価 3.75点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1976年 49回
オリジナル主題歌ジェリー・ゴールドスミス候補(ノミネート)「Ave Satani」
作曲賞(ドラマ)ジェリー・ゴールドスミス受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS