115.ネタバレ ダミアンの最後の笑顔も怖いが、「愛してるわよ~」と言って家政婦?が首吊りするシーンもかなり強烈だった。 【アンナ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-07-06 16:18:16) |
★114. ネタバレ 目隠シストさんの神業に一票♪(笑)
(^-^;あっ、レビューでしたね
リメイク版観て来たんですけど、あっちは淡々と進みます こじんまりしてるって感じ
…に比べてこのオリジナルは荒々しく豪快!
『スパーン?!!!!!』という切れの良さ、いやキレの良さが30年経った今も脳裏に焼きついております
後ろから前から、いやいや横から前からなジェニングスに合掌(-人-)
6/7追加 (再確認しました…前横上後上横後横です…あのシーンは芸術です、マジに)
記憶の彼方で、テーマ曲“オ~メン♪ なんたら…♪”が『オ~メン♪ 手術後♪』に聴こえて仕方がありません…どなたか歌詞を教えて下さいませm(_ _)m 【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-06-06 23:38:18) (笑:1票) |
113.↓うわぁ、6666!こんな子を持った親の人生は茨(ソーン)の道。「あの人は今」に出てた成長したダミアン君は悪魔ではなくサラリーマンなイイ男。あの三輪車はまだ所有しているとか。 【レイン】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-06-06 06:51:45) |
112.ホラー映画の金字塔。気分を盛り上げるなら、今日(!)ご覧になることをお薦めします。 【目隠シスト】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-06 06:00:00) (良:2票)(笑:4票) |
111.ネタバレ 貴方に捧げるわ~の首吊りシーンがトラウマ(ノд`)ダミアンに悪魔の子(ですっけ?)としての自覚がないのがまた怖いですね。今月リメイク版が公開のようですが、やはり新しい映画だとスタイリッシュになってて恐さは少なめになっていそうです。(でもそっちはそっちで凄く面白そう) 【えむぁっ。】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-03 05:18:16) |
110.どんよりしてる・・・ 【STEVE-O】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-04-17 10:10:24) |
109.視覚的な怖さでなく精神的にきますね。ダミアン自身は全然悪くないんだけど、 一番の元凶として殺されようとする所が軸になっており、そこが怖かった。 後味の悪い結末は意外と好きです 【すごろく】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-03-14 09:37:33) |
108.ずいぶん前に観たけど、そこまで怖いとは・・・今観たらまた違うかな? 【H.S】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-12-19 22:53:52) |
107.ネタバレ ダミアン怖すぎだろ~。頭皮に刻まれた666のシーンがすごく印象に残っている。 【湘爆特攻隊長】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-10-26 23:02:59) |
106.ダミアン怖いね。洋画には珍しくかなり心理的に怖い作品。 【アルテマ温泉】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-24 00:09:38) |
|
105.ネタバレ オーメンは心理的に怖いだろうと思っていたのですが、 「サスペリア」と同じようなガックリ感でした。 魔女ではないのですが犬が活躍してその犬と人間から出来た子供というのが、 どうも違和感があり全然怖くはなかったのです。 犬は最初から出てきますのでわかりますし、同じ犬ネタでしたら「遊星からの物体X」の方が優秀。 殺人シーンもどうというものではなく、特に発掘現場での殺人シーンは(あ、人形)とわかる。 あれならばガラスに血ノリだけ流れて死体は映さない方がいい。 そうして肝心なダミアンなのですがかわいすぎる・・ 私がイメージしていたのはもっと無表情な悪魔の子なのでもしかしたら2の方がそれがあるかも。 怖さで言えば主役よりも犬を連れてた従女!あれの方が怖い。 けど「キャリー」や「サスペリア2」の母には及ばない・・ 一番怖いなぁと思ったのが心霊写真(予言写真)を撮る記者。 こいつの立場で見ていたらマジに怖いと思いました。 だってなぜ写真を撮り続けるかといえば、自分の未来が写っていたからなんですよ。 そりゃあ怖いでしょうに・・ 神父さまの最期のシーンがよく撮れていました。 反キリスト映画と言うふれこみだったので違う期待もしてしまいました。 もしかしたら政治的な歴史大作ホラーかもしれないと・・ そんなたいそうなものではなかったんですね。 それと有名なホラーゆえ観る前から十字軍の亡霊や黒ミサを勝手に想像してました(苦笑) 演出としてはダミアンが三輪車でグルグル回るシーンですがこれもよい。 でもこのシーンは「シャイニング」そのものですよね。 あと主役のグレゴリー・ペックは山崎務(外人を日本人に例えるのがクセ)似で渋くてよいです。 この映画でもっとも良かったのは音楽です。 昔グレゴリー・チャットに凝ってて聴いていたんですが、 あれは車でひとり聞くとものすごい怖いんでやめました。 教会音楽って静寂と迫力があり落ち着くし怖くもなる。 効果音で言うと、「JAWS」のような音使いをしてて特典でも言ってました。 (JAWSのような音楽を作ってくれ)と頼まれて作ったとか・・ このころはすごい勢いのある映画が多かったんですね~! 【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-20 12:12:40) |
104.結構、怖い。今のホラーとは別な感じ。これがホラーもの。音楽もあってるし。夜中に部屋の電気を消してみた成果、怖さ倍増。 【海賊】さん 7点(2004-12-30 22:42:33) |
103.目には見えないが間違いなく存在する悪魔の力の前に、追い詰められ、絶望が高まっていく父親たちの姿に衝撃を受けた。血はほとんど出ないが、恐怖感は他のどのホラーにも勝っており、カメラワーク・音楽・役者たちの表情などあらゆる面での演出がハイレベルだと思う。個人的には、ダミアンを殺せと命じた神父が、その直後の強風に追われるシーン、カメラマンが首を切断された現場で父親が顔を覆い、絶望するシーンが好きだ。それにしても、グレゴリー・ペックは山崎努に、お手伝いさんの女性は岸田今日子に似すぎている。 【次郎丸三郎】さん [DVD(字幕)] 10点(2004-09-20 18:54:05) (笑:2票) |
102.『アヴェ・サンターニ』が聞こえてくると恐怖感倍増!サントラ買ったけど怖くて1回しか聞けず、すぐ友達にあげちゃったよ。 【mimi】さん 7点(2004-08-28 22:16:05) |
101.今まで観たホラー映画で一番怖いと思った作品。内容も怖いけど音楽が更に怖さを引き立たせてる。ジェイソンとかフレディとかそんな次元を軽く超えてるホラー映画の名作。 【くうふく】さん 9点(2004-07-21 13:53:32) |
100.初めて観た時の感想は…すんげー怖かった。ですが、数十年ぶりに観たら…外交官な山崎努・紳士的な山崎努・大柄な山崎努・英語を喋る山崎努・金髪美人とキスする山崎努・犬に脅える山崎努・腕を怪我する山崎努………山崎努のオンパレードと思い込んだが最後、どのショットも山崎努氏に見えてしまい…そう思うと腹の底がこそばゆく…鑑賞どころではなかったです。ごめんなさい。点数は、過去の記憶からつけときます。 【日雀】さん 8点(2004-07-07 17:16:58) (笑:4票) |
99.ホラー映画の中で一番好きな作品です。ゾンビとか悪霊とかじゃなく子供自身が悪魔。もともと子供の方が想像力豊かだし、気持ちがストレートだから気に入らない相手を簡単に死に至らしめる。その方法はとても残虐。天使の顔に生まれ、悪魔の心を持つ。ダミアンは生まれもっての悪魔だけど、今の世の中、育て方・周りの環境によってダミアンは存在してしまう、普通の顔してね。怖い世の中になってしまったものです。 |
98.6月6日にコメントしようと考えていたのに、不覚にも・・(涙)。こんな理由で来年まで待つのも情けないな。不気味な雰囲気は、恐ろしい事が起こりそうな予感を上手に表現しているから。恐怖の主眼を、視覚に訴える手法より、次の展開を読ませる手法にした演出は、さすがです。未知なる恐怖への期待がシリーズ化の要因か。こんなに評価が高そうなコメントでも6点かって?そこはやっぱり外せません。 【パセリセージ】さん 6点(2004-06-07 20:14:21) (笑:2票) |
97.一年前くらいにみたけど、思ったよりは怖くなかったです。印象に残ってるのは音楽のセンスとラストのダミアンの不気味な笑み、ギロチンシーンはびびった。まあでもオカルトならエクソシストのほうが好きだなあ 【rainbow】さん 6点(2004-06-06 15:37:31) |
96.最後はショッキングだったなぁ。 【ゲソ】さん 5点(2004-06-02 02:43:17) |