バルカン超特急(1938)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > バルカン超特急(1938)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

バルカン超特急(1938)

[バルカンチョウトッキュウ]
The Lady Vanishes
1938年上映時間:98分
平均点:7.08 / 10(Review 71人) (点数分布表示)
公開開始日(1976-11-13)
ドラマサスペンスモノクロ映画ミステリー小説の映画化スパイもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-06-30)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
助監督ロイ・ウォード・ベイカー(ノンクレジット)
キャストマーガレット・ロックウッド(女優)アイリス・マチルダ・ヘンダーソン
マイケル・レッドグレーヴ(男優)ギルバート・レッドマン
ポール・ルーカス(男優)エゴン・ハーツ医師
メイ・ウィッティ(女優)ミス・フロイ
セシル・パーカー(男優)トッドハンター氏
グーギー・ウィザース(女優)ブランチ
アルフレッド・ヒッチコック(男優)ヴィクトリア駅にいる男(ノンクレジット)
大川透ギルバート・レッドマン(日本語吹き替え版)
金尾哲夫エゴン・ハーツ医師(日本語吹き替え版)
楠見尚己チャータース(日本語吹き替え版)
原作エセル・リナ・ホワイト「バルカン超特急―消えた女」(小学館)
脚本シドニー・ギリアット
アルマ・レヴィル(コンテ<撮影用台本>)
音楽ルイス・レヴィ(音楽監督)
撮影ジャック・E・コックス
美術アルバート・ホイットロック(舞台装置)(ノンクレジット)
モーリス・カーター(アシスタント・セット・デザイナー)(ノンクレジット)
あらすじ
雪深い中欧の小国バンドリカからロンドンへ向かう国際列車の車内。乗車前のアクシデントで頭を打ったアイリス(マーガレット・ロックウッド)はコンパートメントで目覚めた。前には初老の夫人が心配そうに見つめている。その夫人と食堂車へお茶を飲みに行く事になり、夫人はミセス・フロイだと名乗る。アイリスはお茶から帰って再び眠りに落ちるが、次に目覚めるとミセス・フロイが見当たらない。同室の人たち(富豪の夫人、母子、イタリア人らしい男性)に訊ねるが、誰もが”そんな人はいなかった”と云うのである...
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 冒頭のおもちゃのようなセットの町に口あんぐり。何もかもがユルイ。密室、鉄道、サスペンス、アクション、ラブコメ。道具立ては良いのだが、詰めが甘い。◆ホテルで小夜曲を歌う男が突然出てきた手によって絞殺された。あの歌は暗号だったのか?何故そんなまどろっこしいことをするのか?で、スパイの老嬢がその曲を覚えて、駄賃の小銭を投げる。殺されたのに気づけよな!翌日出発の駅で老嬢が娘に向かって、「私の茶色のバック知らない?」知るわけないよね。そして階上から老嬢めがけて植木鉢が落とされる。が手元が狂って、隣の娘の頭に激突。自分が狙われていることに気づかない老嬢。本当にスパイ?◆植木鉢の件から推察するに、敵は老嬢を拘束して尋問したいのではなく、ただ殺したいだけのようだ。それなのに随分と手の込んだことをする。同席の乗客を買収。ウエイトレスの一人は仲間。高名な医者も仲間。老嬢の身代わりを病人に化けて乗車させる。付添いの尼僧も仲間。娘が寝た隙をついて、老嬢を拉致、病人とすり替える。そんな面倒なことをしなくてもスパイ罪で逮捕するか、毒殺でもすれば済むものを。三流国の警察のやることはわかりませんね。◆娘と音楽家は列車の物置場で奇術師の男と対決する。倒した男を箱に閉じ込めたら消えてしまったが、どこに消えたのか?男はどうやって客車に戻ったのか。◆・尼僧の裏切りで敵の策略が明らかとなり、老嬢を取り戻してからもドタバタは続く。銃撃戦だが、敵は最終ターゲットである老嬢が逃げても追わない。撃たれて死んだと思ったのか。それでも銃撃戦を続けるのはなぜ?銃撃戦が始まっても逃げない運転手達。あーあ、結局殺されちゃった。◆外務省に着いた娘と音楽家。音楽のことはまかせてくれと言っていたのに旋律をすっかり忘れている男。旋律を弾く老嬢に出会うが、科の尉はどうやって早く戻ってくることができたのか。一方は鉄道、一方は徒歩だよな。◆いつも喧嘩ばかりしているダブル不倫カップル。男は死んでしまった。女のその後は描かれず。それにしても6週間の不倫旅行とは…。◆クリケットファンの二人の紳士。ロンドンに着いたら試合が中止。唖然とする二人。だが観客も唖然とする。登場人物が一体となって同じ方向を向き、勝利することでカタルシスを得る。なのにこの映画は最後まで登場人物場がばらばらの方向を向いている。おしゃれなコメディのつもりだろうか。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-18 01:05:40)(笑:2票)
《改行表示》
2.古典的なサスペンスで、どこか別の映画かドラマでこの手のものを観ている感覚がある。 なので意外性に驚くことはあまりなく、面白いとは思うけど、ちょっとダレる感じもあり。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-09-18 00:14:57)(笑:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 列車内で起きた老婦人が消えたという謎の描写自体は面白かったです。。 ただ、「さっきいた人がいなくなった」→「だからどうした」という思いが消えなかったことも事実で、それほどスリリングな印象は受けませんでした。 個人的な興味は「窓ガラス」あたりがピークで、あとは下降線。 ラストの無理やりなハッピーエンドに何とも言えない締まらなさを感じました。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 6点(2013-10-21 23:40:25)(笑:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 71人
平均点数 7.08点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
434.23%
579.86%
61318.31%
71926.76%
82028.17%
957.04%
1045.63%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review4人
2 ストーリー評価 7.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.40点 Review5人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS