きみに読む物語の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 キ行
 > きみに読む物語の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

きみに読む物語

[キミニヨムモノガタリ]
The Notebook
2004年上映時間:123分
平均点:6.40 / 10(Review 134人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-02-05)
ドラマラブストーリー青春ものロマンス小説の映画化
新規登録(2004-09-24)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-12-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ニック・カサヴェテス
キャストライアン・ゴズリング(男優)ノア・カルフーン
レイチェル・マクアダムス(女優)アリー・ハミルトン
ジーナ・ローランズ(女優)認知症の女性
ジェームズ・ガーナー(男優)デューク
ジョアン・アレン(女優)アリーの母 アン・ハミルトン
ジェームズ・マースデン(男優)ロン・ハモンド(アリーの婚約者)
サム・シェパード(男優)ノアの父 フランク・カルフーン
マーク・ジョンソン(男優)写真家
デイヴィッド・ソーントン〔男優・1953年生〕(男優)ジョン・ハミルトン(アリーの父)
ヘザー・ウォールクィスト(女優)サラ
ジェイミー・アン・オールマン(女優)マーサ
ケヴィン・コナリー(男優)フィン
内田夕夜ノア・カルフーン(日本語吹き替え版)
坂本真綾アリー・ハミルトン(日本語吹き替え版)
納谷六朗フランク・カルフーン(日本語吹き替え版)
森川智之ロン・ハモンド(日本語吹き替え版)
勝部演之デューク(日本語吹き替え版)
野沢由香里アリーの母 アン・ハミルトン(日本語吹き替え版)
原作ニコラス・スパークス「きみに読む物語」(新潮社)
脚本ジェレミー・レヴェン
ジャン・サルディ(脚色)
音楽アーロン・ジグマン
主題歌CHEMISTRYイメージソング「ココロノドア」
撮影ロベール・フレース
製作マーク・ジョンソン
リン・ハリス
ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮トビー・エメリッヒ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
編集アラン・ヘイム
その他ギャガ・コミュニケーションズ(提供)
あらすじ
貧しく、教養もない材木屋で働くノア 一方富豪の娘アリーに一目ぼれをし、猛烈にアタックの末、ふたりは付き合うことに お互いに愛し合っていたが、アリーの両親は身分違いの恋だと反対し、ふたりは引き裂かれてしまう やがて時は経ち、アーリーは戦時中に病院で看護していた時のロンと婚約の約束をするが、そんな時ノアの姿を新聞の広告で目にして…
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
3.《ネタバレ》 ひさびさに、泣いた。感動しました。 率直で分かりやすいストーリーもやっぱりいいですね。 前からずっと気になっていたんですが、 期待通りの素敵な作品でした。  物語を読み聞かせて、奇跡が起こったと思ったら またすぐに忘れてしまう。 切ないけど、最後は一緒に死んでいく。  なかなか、久しぶりにいいもの見ました。
らんまるさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-03-05 22:35:39)(良:1票)
2.《ネタバレ》 いったい何が足りないのだろう。貧しい青年と裕福なお嬢様とのロマンスという,使い古されすぎた物語のせいなのか,あるいは全体を通じて感じるチープ感(安普請という意味ではなく,何となく昼ドラの雰囲気っぽいといえばわかっていただけるだろうか)が,さらなる良作に仕上がるはずのものの価値を下げているのか。判別できません。ステレオタイプとはいえ決して悪くない話だし,むしろ,もっと高く評価したいとも思うのだが,それができない。自分なりの物差しで作品を測り,その上でできる限り率直に感想を述べたいにもかかわらず,どうしてもそれができないのは,おそらく私の母親が認知症にかかっているからだと思う。一途ゆえに障害を乗り越え,結ばれるべくして結ばれた男と女の話だ,と自分に言い聞かせても,私の目はやはりあの年老いた婦人に向けられてしまう。自らの記憶を手放してしまうことがどういうことか,ことにそれを受け止めなければならない連れ合いの辛さというものを身近にわかっているだけに,私はこの映画を公正に観ることができませんでした。なので,初めに書いたようなことも思い切り的はずれのような気がして,不安になる。ちゃんと把握できているか自信がなくて,複雑な気持ちです。複雑なんですが……でも,結局泣いてしまった。束の間記憶を取り戻した妻と一緒に夫がダンスをするシーンは,万感胸に迫った。年老いた自分の両親の姿,とくに,ひたすら自分を抑え滅私奉公型だった母親の頭を撫でながら「あんたの面倒はわしがちゃんと見たるから」と言った父親の姿と重なって,ただただ涙が流れました。
Roxyさん [ビデオ(吹替)] 8点(2006-07-05 07:48:31)(良:1票)
1.2月14日。そう、今日は男も女も待ちに待ったバレンタインデー!ヒュ~ヒュ~♪日本中の女性が愛を込めて作ったお菓子を勇気を振り絞って男に手渡す。手渡された男も、クールに装いつつもハニカミ、そして心の中では大喜び♪そんな愛で溢れた素晴らしい日に、学校をサボってこの純愛映画を一人虚しく観に行く僕は、一体何を期待してるんだ?わからない・・・ 泣)僕は何故泣いているんだ?この映画が素晴らしいから?それとも虚しいから?そう、きっと両方だ。孤独の中で感動し、涙を流し、彼等の人生を羨ましく思いまた泣き、そして自分の虚しさに気付き号泣。哀れです。はぁ~・・・とりあえず、言います。「ハッピーバレンタインデー!世界中の恋人達に幸せあれ!そして君達、この映画を観なさい!愛を育みなさい!そして僕に愛を下さい!もしそれがダメなら、チョコ下さい!義理でいいんで・・・助けて下さぃ」泣 (孤独を紛らわす為の足掻きレビュー終了)
ボビーさん 8点(2005-02-14 13:57:58)(笑:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 134人
平均点数 6.40点
000.00%
110.75%
221.49%
385.97%
4107.46%
51611.94%
63223.88%
72921.64%
81813.43%
9107.46%
1085.97%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.10点 Review20人
2 ストーリー評価 6.90点 Review21人
3 鑑賞後の後味 6.80点 Review20人
4 音楽評価 6.53点 Review13人
5 感泣評価 6.57点 Review19人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS