野望の系列の投票された口コミです。

野望の系列

[ヤボウノケイレツ]
Advise & Consent
1961年
平均点:7.50 / 10(Review 4人) (点数分布表示)
ドラマモノクロ映画政治もの
新規登録(2004-10-01)【へちょちょ】さん
タイトル情報更新(2004-10-12)【へちょちょ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督オットー・プレミンジャー
キャストドン・マレー(男優)ブリッグ・アンダーソン上院議員
リュー・エアーズ(男優)副大統領
フランチョット・トーン(男優)大統領
ウォルター・ピジョン(男優)マンソン院内総務
ジーン・ティアニー(女優)ドリー・ハリソン
チャールズ・ロートン〔男優〕(男優)クーリー上院議員
ヘンリー・フォンダ(男優)レフィングウェル上院議員
ピーター・ローフォード(男優)レイフ・スミス上院議員
バージェス・メレディス(男優)ヘルベルト・ゲルマン
出演フランク・シナトラクラブ歌手(声のみ)
脚本ウェンデル・メイズ
音楽ジェリー・フィールディング
製作オットー・プレミンジャー
美術ソウル・バスタイトル・デザイン
ライル・ウィーラープロダクション・デザイン
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》 オーストリア出身のオットー・プレミンジャーというヒトは(個人的な印象では)作品によって出来にムラが多く”三振かホームラン”という感じが強い、実に評価に苦しむ監督の一人である。本作は彼の監督作中でもそう多くはない”ホームラン”の部類に属するポリティカル・ドラマの秀作。大統領(フランチョット・トーン)が腹心(ウォルター・ピジョン)にも相談せず、独断で次期・国務長官にヤリ手だが党内でも敵の多い急進派のレフィングウェル(ヘンリー・フォンダ)を指名したことから起こる上院議会内でのすったもんだの大騒動の顛末をダレることなくパワフルに描ききって申し分無い面白さだった。(ピューリッツァー賞を受賞した)アレン・ドルーリーのシニカルな原作、及びそれを絶妙にアレンジしたウェンデル・メイズの秀抜なシナリオが第1の勝因。査問会の形式を借りた法廷闘争ドラマと見ることも出来る秀逸なプロット構成は見事!あと、1961年時点で早くも「同性愛」問題にまで触れている先見性も意外なポイント。しかし何と言っても、本作の出演者でのMVPは裏も表も知り尽くした海千山千の古狸っぷりを飄々と体現したクーリー上院議員役のチャールズ・ロートンであろう。今じゃ彼ほど存在感のあるオッサン男優はもう誰もハリウッドにはいない…。彼は本作出演後に死去したので、コレは彼の遺作でもある。流石にロートン、”最後の輝き”とも言うべき屈指の名演を披露してくれた。さしものヘンリー・フォンダも彼の腹芸の前じゃ霞む霞むw。まぁモノクロだし出演者はシブいオッサンばっかりだし派手なドンパチもアクションもへったくれも無い地味さだし、せっかちな”お子様”には決してオススメしないが、「大人のドラマ」ってヤツをじっくり堪能なさりたい方なら是非ご覧になって頂きたい逸品である。(追記)副大統領が地方遊説の為にエコノミークラスの飛行機に乗っていたり、院内総務クラスの議員なのにCAB(タクシー)での移動が専らってのにはビックリした。凄く質素な当時の議員生活描写も隠れた見所かも。
へちょちょさん 9点(2004-10-04 02:20:31)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 4人
平均点数 7.50点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5125.00%
600.00%
7125.00%
800.00%
9250.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 Review0人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS