310.真面目で純粋、少女期の多感な心情がよく伝わってくる作品。 共感できるできないは別にして、ストーリーは中々しっかりしているし、 キャラも変に作り込まれていない普通っぽさがいい。街並の風景もきれい。 ラストの爽やかさだけは許せないけど、後半からは現実の設定をベースにした ファンタジーアニメだと思っていたので、それほど目くじらを立てることもなかった。 一つ気になったのは声優さん。特にお父さん役の人はちょっと変な感じがする。 最近のアニメ作品はこういう傾向が多いが、ちゃんとした声優さんを使ってほしい。 対象はやはり若い女の子ということになるのだろうが、 それにしてもよくこんなきれいな作品を作れるなぁと感心してしまった。 【MAHITO】さん [地上波(邦画)] 5点(2011-07-29 16:13:24) (良:1票) |
309.つまんなくないし、嫌いじゃないんですけど。 サムイとまでは言わないですけど、気恥ずかしい以上の具合で引いてしまう。 メルヘンチックすぎる。 【黒猫クック】さん [地上波(邦画)] 6点(2011-06-05 02:03:22) |
308.最初に観た時は、丁度主人公たちと同じ年頃で、その熱っぽさに恥ずかしさからか引いてしまうところがあったけど、数年たった今観ると涙が溢れる。今求めるものが、あの頃確実にあったという懐かしさと惜しさに胸がつまる。実際にあんな行動をする中学生はまずいないだろうけど、可能性をはらんだ純粋なエネルギーがリアリティを出す。あの頃の未知なる希望は、はるか遠くにいってしまった。でも、まだ、届かないわけではない。 【鉄腕麗人】さん [DVD(邦画)] 10点(2010-10-20 10:35:57) (良:2票) |
307.主題歌が最初も途中も違和感ありまくりなのに、なぜか最後にはビシッとはまる所とか、家族愛の見せ方とか、随所に見せ場はある。 ただ、いかんせん、根幹の恋愛話が... 行動は昔の(今もか?)日本の中学生のようにイジイジしてるのに、話し出すとイタリア人も真っ青の直球勝負。 見てる方は、これじゃ気恥ずかしくて困る。 映画の途中、「雫が物語以外の本を読むなんて」というセリフがあった。 自分も思った。「宮崎駿が現実世界を舞台にするなんて」。 何も、苦手分野に無理に挑戦しなくてもよかったんじゃなかろうか。 【まかだ】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-08-13 18:48:43) |
306.この映画は自分には眩しすぎる。15歳で人生決めちゃうなよ。まだまだ人生は長いんだから…などと思ってしまう自分はすっかりおじさん。でも、この映画をリアルタイムで 観た当時はまだ高校生で、決して絵空事とは思えない、確かな感触があった。今でもこの映画を観ると、当時の自分を思い出したりして、面映くなってしまう。ジブリの青春映画では、『海がきこえる』と『魔女の宅急便』がベストだが、この作品も捨てがたい魅力がある。 【フライボーイ】さん [映画館(邦画)] 8点(2010-07-18 21:34:55) |
305.思いっきり、中学生をターゲットにした作品... 大人が見ると気恥ずかしいくらいの場面が、あちらこちらに..(青春ですね~..) 近藤喜文監督、デビュー作、にして遺作となってしまいました.. もっと作品を見たかった... 【コナンが一番】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2010-06-11 12:43:37) |
304.多分大人になってから観たのでは、この面白さは理解できなかったかもしれない。 到底、自分には起こりそうもない設定とは知りつつも、登場人物達が妙にイキイキとしていて憧れの世界だった。
個人的な思い出があるからか、テレビでやってると結構観てしまう。 【タックスマン4】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-04-16 18:39:24) |
303.甘酸っぱい、レモンのような映画。クサすぎる!いやいや、それくらいがいいんですよ(笑) 【zack】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-12-03 11:38:27) |
302.放映当時、主人公たちと同世代だったため、かなり共感しながら見てました。月日がたって今の自分の価値観で彼らの葛藤を考えれば甘すぎて反吐が出ますが、それでも一度再生ボタンを押すと14歳のピュアな自分に引き戻してくれる大事なタイムマシンのような映画です。 【アフロ】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2009-06-19 03:12:10) |
301.男視点だと、むずがゆくてどうにも見ていられないが、女性の評価は高そう。 【承太郎】さん [地上波(邦画)] 7点(2009-05-04 10:33:18) |
|
300. 季節の移り変わりが好きです。 【ファンオブ吹石】さん [DVD(邦画)] 6点(2009-02-22 14:49:51) |
299.昨日思わず録画してたのを見てしまったんですが、これはこれでなかなか良いと思った。っていうか、結構好き(笑)青春の1ページって感じ。「宮崎作品」ほどではないけど、しっかり「ジブリ作品」になってると思います。(*^ー゚)b 【鉄仮面】さん [地上波(邦画)] 7点(2009-02-11 16:03:38) |
298.甘酸っぱい青春なんていう陳腐な言葉しか思い浮かばないけど、10代の頃に誰もが憧れて想像したものを確かに伝えてくれるものです。たとえこういう経験がなくても伝わるというのが素晴らしい。曲も好きです。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-11-16 01:07:00) |
297.見ていてちょっと恥ずかしくなってきますが、それも次第に慣れてくる。青春という言葉がぴったり合う。こんなピュアな気持ちは失いかけてるが懐かしくなってくる。 【茶畑】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-10-19 17:29:08) |
296.けっ、こんな綺麗なだけでこっぱずかしいお話は嫌いだ。どうしてもフラレ男の視点で見てしまうので・・・。(もてないひねくれ者が見る映画ではないですね、すいません)。 【すべから】さん [DVD(邦画)] 4点(2008-10-09 14:52:20) (良:1票) |
295.99%までは良かったと思う。 ロケ地は京王線の聖蹟桜ヶ丘付近と思われ、例のアンティークショップのあるロータリーやつづら折れの坂道も覚えがあります。 自宅が比較的近いので親近感が持てました。
大人が中学生の頃を思い出して甘酸っぱい思い出に赤面しつつ見るってのがこの映画の正しい見方かと思われます (笑)
でもラストの15秒でズッコケました。 あのセリフは無いでしょう!! ここで一気に点数ダウンで、5点献上です。 【kazu-chin】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-09-21 01:11:10) |
294.公開当時中学3年生だった自分が今年28。耳をすませてみた。 【michell】さん [DVD(邦画)] 9点(2008-09-02 22:36:11) |
293.照れ臭いです。この映画は・・・。私の中学時代なんて・・・(泣)。 【あるまーぬ】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-07-18 03:48:41) |
292.若いって、いいなぁ。感受性が豊かな人を見るのは、気持ちがよいです。しかし、最後のセリフは、カリオストロの城のそれよりズッコケます。清々しいけどね。 【よしふみ】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-04-29 23:01:54) |
291.雫の真っ直ぐさに感動してしまいました。 【Yoshi】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-03-24 23:07:32) |