290.こんな青春送ってみたかった。見た後なぜか鬱になる映画。 【Kの紅茶】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-02-29 19:03:15) |
289.中学生が憧れる恋愛というよりは、大人になってから振り返る『中学生の頃にしてみたかった青臭い恋愛』なのだと思った。どこかノスタルジックでいながら、その中での自立の描写は感動できる。また随所に挿入される曲『カントリーロード』がとても良い。ただ純愛色が強過ぎて、見ていて気恥ずかしいシーンが多いのは辛かった。 【もんでんどん】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-02-28 14:10:31) |
288.小学校の頃マンガで読んだときにはあまりピンとこなかったんですが、大人になってから見ると眩しすぎる二人にキュンキュンしてしまいました。すれてしまった大人には若干眩しすぎる作品ですが、思春期の不安定で純粋な気持ちをこんなに素晴らしく表現できる作品ていうのはすごいなぁと思います。 【mamimami】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-02-25 13:57:04) |
287.いつの間にか私のほうが雫より年上になってしまったなあ。こんな青春にあこがれるというほかのレビュワーさんの意見に賛同します。前はこの映画、ジブリの中ではほかと比べて地味だしそんなに好きなほうではなかったけど、今見てみるといいですね。なんか将来について悩む全てのティーンに雫の姿がかぶる。見終わった後、父にこれ見て今の小さいマンションでも悪くないかと思ったんだよと言われ、なんとなくわかるような気がしました。 【CEDF】さん [地上波(吹替)] 8点(2008-02-24 16:30:40) |
286.私もこんな青春してみたかったです。 【くーちゃん】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-02-24 15:44:11) |
285.物語の条件設定が非現実的で、映画に入り込めなかった。声優陣の声がくぐもっていて、聞き取りづらく感じた。 【ジャッカルの目】さん [地上波(邦画)] 3点(2008-02-23 19:58:18) |
284.「絶対に不穏なことは起こらないだろう」という安心感のあるジブリ的青春映画。悪く言っているようですが、それでいて心地よく観てしまったのは事実。立花隆さんはご愛敬ですね。 【まつもとしんや】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-02-23 15:29:24) |
283.主人公と同じ年齢(1994年当時中学3年生)なので自分の青春時代をつい思い出してしまう作品。 テレビで再放送されるたびに見てしまいます。 最後の聖司のセリフは賛否両論あるようですが、中学3年生ならああいうこと言ってしまう気持ちもわからないでもないです。 【ちょっき】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-02-23 12:07:42) |
282.小学校の頃、漫画で読んでました。 正直、小学生の私には面白さがぜんぜんわかりませんでした。 しかし、おとなになった今、映画で見るととても淡くせつない物語でした。 とても良かったです。 実際、私も図書館で本を借りるときに図書カードにいつも私の上に名前がある人がいた ことを思い出します♪ (女の子だったけど・・・) 【momo】さん [地上波(邦画)] 10点(2008-02-23 11:08:32) |
281.50過ぎのオヤジが日本酒のみながら見るような映画じゃないのは十分に認識していたんだが、なにせ、あんた「セージ君」「セージ君」と言われるたびに胸がドキドキしたりして、つい。 【パセリセージ】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-02-23 10:52:17) |
|
280.10年振りぐらいに見ましたが当時よりも断然好感触。淡い。絵が綺麗。日常生活の描写もグッド。だが最後の結婚だかはいらなかったなあ。あれでマイナス1点。 【すたーちゃいるど】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-02-22 23:40:05) |
279.「コンクリィトロォォォド」…なぜかこの替え歌にドン引きしちゃって、映画館で観てる自分が恥ずかしくなった記憶があります。 【真尋】さん [映画館(邦画)] 5点(2008-02-17 08:16:43) |
278.まぁ、すべてが優等生っぽい展開なのは、ご愛嬌。「お話」と思って観たので、それほど違和感もなく、幸せな気分になれました。街の雰囲気や生活感を丁寧に描いているのが、好印象です。特に、街の起伏を感じさせるのがうまいなあと思いました。ラスト、自転車で連れ出すシーンは、最悪ですね。なぜそのセリフ・行動が必要なのか、全く理解できませんでした。(中学生ぐらいで、ホントにこういうことをするだろうことは理解できるけど、この映画については余分なシーン) 【かねたたき】さん [映画館(邦画)] 5点(2008-02-16 16:07:31) |
277.. 【こじろう】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-11-16 22:48:33) |
276.この映画が好きな人ってきっと「実りある青春」をおくった人なんだろうなぁってつくづく思います。両思いとも夢の追求とも無縁でただ教室の片隅でうだうだと過ごしていた身にはどうにも困った映画。「全ての人が自分の中に光るものを見出せるわけではない、でも・・・」っていう内省的な語り口ならいいだけど、こういう最初から「選ばれし者」の青春ストーリーはなぁ。素敵な骨董品屋やお洒落で理解あるおじいさんやヴァイオリンといったジブリの赤毛好みもこっぱずかしかったし・・・でも皆さんの評価は高いですね(苦笑)。まだまだ日本の中学生生活も捨てたモンじゃないってことなのかな。 【ぞふぃ】さん [地上波(邦画)] 3点(2007-10-24 17:12:31) |
275.ジブリ系作品としては、『となりのトトロ』に次いで好きな作品です。 田舎町のほのぼのとした日常、少女の純粋無垢な恋がうまく描かれていて素晴らしいです。 【にじばぶ】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-10-13 10:08:38) |
274.すごく好きです。しかし、こういう青春を送っていない私は少し憂鬱になります。 【SAKURA】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-09-10 23:47:59) |
273.中学生のときに見ましたが、このころの自分も進路についていろいろ悩んでた時期でしたので、主人公の気持ちはとても理解できました。 ありえない、都合がよすぎる、これが映画のいいところじゃないでしょうか 【田舎人】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-08-29 19:15:09) |
272.宮崎アニメの中ではかなりじみ~~な作品なのですが、僕好きです。相当好きです。見ててこっぱずかしくなるシーンがいっぱいです。苦笑いしてしまします(笑。でも、うらやましいです☆素直にいいです♪こんな恋。。。いいねぇ~~! 【グングニル】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-04-15 19:04:09) |
271.当方30代半ば。。。いやぁ可愛らしい映画だなぁ。若い人には若い人なりの悩みや葛藤があって、大人になるにつれて「そんなガキみたいなこと」って言ってしまうけど、確かに自分にも10代で(今思えば)くだらない事で悩んだりしてた。観終わって清々しい気分になれる映画ですね。ウチの6歳の娘が大嵌りしてるのは、まだ早いんじゃないかと心配ですが。 【静葵】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-04-09 00:03:58) |