33.映画史を語る上で必要不可欠な名作であり娯楽大作でしょう。約40年前に初めて封切り館で観て以来、名画座、リバイバル上映、ビデオ、LDと鑑賞するの形は変わってもその都度感動しています。どのシーンも好きですが最近はトンネル王ブロンソンが静かに逃げ切る場面に涙しました。もちろん大好きなマックィーンが敵兵の軍服を身につけて、まるで馬に乗っているように土手をオートバイで駆け上がってくるシーンはエンジンの音とバーンスタインの音楽と三位一体となり、私の映画史上ベストテンに残る名場面になっています。 【天地 司】さん 10点(2002-07-11 16:17:41) (良:1票) |
32.子供の頃、はじめてテレビの洋画劇場でみた作品。当時は第二次世界大戦のこともヒットラーのことも何も知らなかったが純粋にエンターテインメントして楽しめた。まあ、知る必要もない映画でしょう。テーマ曲が「戦争にかける橋」とごっちゃになってしまった過去あり。最後のエンドロールで壁にボールをぶつけるポールニューマンの顔が突然長細くなったのには笑った。 【POS】さん 6点(2002-06-29 02:36:30) |
31.ちょっと長すぎの気がしないことは無いけど最後まであきさせずに楽しませてくれます。名シーンは多々あり数え切れませんが私も壁にボールをぶつけるシーンは大好きです。スティーブ・マックィーン、光り輝いてますね。 【KEN】さん 7点(2002-06-25 06:48:36) |
30.最後の壁に向かってのキャッチボール。単調でも力強い響きに看守が振り返るところが、何度でもやってやる!という不屈の精神を表していていいですねー。時代的に仕方がないですが、敵役のドイツ兵がもう少し公平に描かれていれば10点。 【とり】さん 9点(2002-04-19 17:19:59) |
29.別の意味での戦争映画の娯楽作品では?(笑) 【放浪者】さん 9点(2002-04-17 08:46:44) |
28.ドイツ兵の監視の厳しさが上手く描かれていなかったような気がします。でも、まあまあ面白かった。 【スペシャルラブ】さん 6点(2002-04-13 02:11:28) |
27.昔の映画は映像のせいとかもあってあんま見る気しなかったんだけどこれは最高!脱走のときの緊張感とか、アイデアもすばらしかった。脱走にホントに一部の人しか成功しないところが現実的だったね。監督の実話に対しての忠実な気持ちが感じられました。 【Kyo】さん 8点(2002-04-07 16:42:20) |
26.ドイツ兵の目を盗んで脱出の準備しているところがすごく好きです。子供時代私も親や先生の気配を気にしながら悪いことしたなあとか(次元低いんですけどね)そのときのどきどき感とシンクロして楽しめました。ヒルツもいいんですが私は地味に頑張ってた穴掘りグループに惹かれます。一番大変でしんどい仕事を成し遂げた人達なので。 【INOU】さん 9点(2002-03-17 15:28:57) |
25.父がこの映画のファンで子供の頃、この映画のサントラを父が聞いているのを覚えている。テーマ曲はやっぱりかっこいい。トンネルを掘るシーン、脱走のシーン、バイクで逃走するシーン、かっこいいっす。見所がたくさん。おすすめです。 【サイダー】さん 7点(2002-02-03 18:55:10) |
24.マックイーン、かっこよくないんだけどカッコイイッすね。個人的には脱走したところでクライマックスを迎えてしまった。テーマ(戦争の愚かさ、不毛さ)からすると、脱走後の展開は不可欠なんだけど、後半ちょっとだれちゃった気がします。 【ぺる】さん 7点(2002-01-25 18:54:00) |
|
23.これは実話だそうですね、根気強いですね。でもやっぱりスティーブ・マックィーンが全てですねこの作品。バイクでジャンプするシーンが本当にカッコ良いです。しびれますねー。後は壁に向かってキャッチボールするシーンが妙に印象に残ってます。マックィーンから目が離せない映画ですね。 【かぶ】さん 7点(2002-01-15 08:31:32) |
22.この人たちすごい、最高だね。こういうの大好き。俺も脱走したい。 【タコス】さん 10点(2002-01-07 10:45:12) |
21.スティーブマックィーンいいですね。何回も脱走を試みて失敗するところなんか良かったですね。 【ばかうけ】さん 8点(2001-12-17 22:10:27) |
20.これでマックイーンを好きになった。古い映画だけど面白いし、なんだか現実的だし、何回見てもいい感じ。 |
19.ゲーム感覚の映画でした。脱走するのは兵士の義務♪陽気な感じなので、戦争中という感じが全くしなかった。脱走の指揮をしたちょっと平成狸合戦ぽんぽこみたいな人(失礼)は、戦場を架ける橋の英軍将校と基本的に一緒な気がしました。音楽はやっぱいいです。うきうきしてきます。あと脱走後のドイツの色んな風景が良かったです 【えむおう】さん 6点(2001-12-03 22:17:43) |
18.まあ、よかったです。特に穴から一人一人脱出するシーンなんかは好きなシーンでした。この人は脱出できるでしょー、という感じの人が捕まったりなんかして、以外でした。それでいてまったく印象薄いのが脱走できていて、、、まあでももっとはらはらさせてもよかったかなーとは思います。 【あろえりーな】さん 8点(2001-10-17 19:11:12) |
17.自分の育った時代というのが関係しているのでしょうか。正直なところ、一般的に言われている最高傑作とは思いませんでした。勿論、つまらないと言っているわけではないですよ。でも、10点満点かどうかというとそうでもないのです。10代ぐらいの人はきっと同じような感想を持つと思います。色々なものが溢れる時代はある意味つまらないのかもしれません。 【チャベス】さん 6点(2001-10-09 01:46:13) |
16.大スター達の競演にもかかわらず,皆しっかり個性を出し切っているのが素晴らしい。今見ても新鮮で色褪せない傑作と思う。マックイーンのバイクチェイス(偽BMW)も勿論良いが,私もジェームズ・コバーンののほほんとした姿が印象的だ。エルマー・バーンステインによる「大脱走のマーチ」はもはや古典とも言うべき名曲だが,タイトルバックのドイツ軍の行軍シーンで流れたように,ミリタリズムを皮肉ってかいたため,軽快な曲想になったらしい。 【koshi】さん 9点(2001-09-15 11:22:48) |
15.古い作品には抵抗があったんですが、これは傑作。はらはらドキドキしながら見ました。マックイーン最高! 【しんえもん】さん 9点(2001-09-01 20:51:46) (良:1票) |
14.戦争関係の映画では私のナンバーワン。マックイーンが最後に収容所に戻ってきて,また独房に入る際にグローブとボールを受け取る。そして壁で独りキャッチボールをする音が聞こえてくる。カギをかけたドイツ兵が少し立ち止まって振り返る。もーー,素晴らしい!! 【pacini】さん 10点(2001-07-09 18:14:59) |