73.テーマ曲が聞こえるたびにドキドキしてしまう。また実話だったのがすごい。 【PAD】さん 10点(2004-06-02 11:02:42) |
72.戦争映画には反戦ももちろんだが、暗い時代も強く明るくたくましく生き抜こうという不屈の精神を描くことも大切だと思う。この映画、登場人物のほとんどが軍人なだけに、みな屈強な精神の持ち主。軍人の誇りを持ち何度失敗しても脱走に命をかける男たちの姿は見る者に生きる力を与えてくれる。ラストのヒルツの姿は、またやってやるぞ!という不屈の精神を強く感じる。捕虜収容所での生活はまるで学生寮のようなノリで描かれ、戦争映画でありながら気を重くせず楽しんで見られる所がいい。でもその中にも戦争の痛みをしっかり伝えているところが名作の証だと思う。そしてこの映画を象徴するテーマ曲“大脱走マーチ”が本作を名作へと昇華する画竜点睛になっていると思う。 【ピンク】さん 10点(2004-05-13 04:58:46) |
71.楽しくて何度も見てしまう。マックイーンもかっこいいがブロンソンもいい。 【Shott】さん 10点(2004-04-06 18:42:30) |
70.たとえば「映画はスターである」という意見があり、「映画は娯楽である」という意見があり、あるいは「歴史の一部を後世に伝える」という意義があり、さらに「人々に夢や感動を与える」という価値がある。この作品ほどあらゆる点で広く一般大衆が「映画」というメディアに求める要求を満たす作品は多くはない。これが実話であるという信憑性に確固たる裏づけを与える魅力溢れる主人公達のみならず、悪の象徴として通り一遍に語られかねないナチス・ドイツの軍人達にもそれぞれの抱える苦悩や人間味を持たせ、数々の悲惨なエピソードをちりばめながらも物語はポジティブに、知恵をめぐらし目的を遂げることの素晴らしさを、そして勇気を、戦時下という特殊な状況にありながらも決して人としての心を失わない捕虜と看守たちそれぞれの崇高な魂を見事に描き切っている。互いに異なる目的を持ち、ある者は脱出に命を賭け、またある者は失敗が即北方戦線勤務を意味する、究極の利害関係を背景に、双方が持てる知恵の全てを注ぎ尽くした騙し合いの小気味良さ、個性溢れる演技陣の活き活きとした表情の豊かさ、かの有名なマックイーンVSマックイーンの壮大なオートレースシーン、緻密なシナリオとダイナミックな演出、無駄なカットが一つもないとまで絶賛される完璧な演出は、3時間に及ぶ長尺を一瞬の飽きも感じさせずタイトに、しかも様々なドラマの一つ一つをあくまでも丁寧に描き尽くしている。何度失敗してもボールとグローブを片手に飄々と独房に入る独房王マックイーン、17本目のトンネルに命を賭けるトンネル王ブロンソン、書類の偽造のために視力を犠牲にした盟友を最後まで見捨てずにかばおうとする調達屋ガーナー。彼らの卓越した存在感に、全編を通して語られた男達の美しい友情と任務遂行への狂おしいほどの情熱に、人々は今なお拍手を惜しまない。「これが映画だ」と心の底から自信を持って言うことのできる、数少ない作品の一つである。 【anemone】さん 10点(2004-03-29 23:51:25) (良:2票) |
69.あまりの評判の良さについつい見てしまった(ーー;)感想は…マジでおもしろいやないけ(>_<)@もちろん脱走をするとこも良いのだが…、独立記念日や独房の中のヒルツ大尉、脱走の穴を掘るとこ…etc、すべてのシーンが見せ場であり、すべての俳優に何かオーラのようなものがあったたように感じた(*^ー^)//一言で表すなら『サイコーにクールで男前の映画』と言いたい(^o^);そして最後の独房のシーンでは「ニヤッ」と笑ってしまった(^^;)そのシーンを見て、マックイーンが永遠のスターである理由が分かった気がする(*^ー^) 【ジャンキー】さん 10点(2004-02-27 21:17:21) (良:1票) |
68.面白い!飽きない!「ショーシャンクの空に」の脱獄方法のモデルになっている様にも思う。ということはそれだけ名作であると言うことで、名作が名作を生むとはこのことだろうか。実際には暗い影を持つストーリーなのだろうが、リズミカルな音楽と軽快なテンポのストーリー展開、そして素直に笑えるコメディタッチな部分がうまく織り交ぜられていて、とても爽やかかつ楽しめる作品になっていると思う。とてもワクワクさせられるし、このような名作が高い評価を受けるのは個人的にも嬉しく思う。そして、私も最大の評価を与えたい。 【自由人】さん 10点(2004-02-26 17:23:26) |
67.男気溢れる傑作。めちゃくちゃかっこいい。長さもそんなに気にならなかった。ヘンドリーとコリンの男の友情にジンと来ました。たった一点つっこむとしたら、収容所の兵隊たちが、目をそらすための大騒ぎにひっかかり過ぎじゃないかと。どうでもいいんですけど。 【ラーション】さん 10点(2004-02-13 02:14:46) |
66.小学生のときに初めて観て映画好きになった作品といえます。スティーヴマックイーンがとてもやんちゃでカッコよく、子供ながらにマックイーンだけは捕まらない!!!と信じて、最後にやっぱりバイクで有刺鉄線にひっかかり、捕まる..最近また字幕で観て、もっとかっこ良かったです。ちなみにあんなにビビッたブロンソンを見たくなかったのは、私だけでしょうか? |
65.久々に観ました。やっぱ面白いですね。周到で大規模な脱出計画に、組織化された統率力、にワクワクします。ちなみに余談ですが、小学生の頃この映画が元で取っ組み合いの大喧嘩をしたことがあります。原因は「誰が生き残ったのか?」でした。今見直したら間違ってたのは私だったような...。まあ、それも良い思いでということで。 【tantan】さん 10点(2004-02-01 19:06:06) |
64.映画の原点ここにありという感じの作品です。時間を忘れさせてくれる、音楽が耳から離れない。もう何度も見たけど、今からも何度もみるだろう。 【トラッキー】さん 10点(2004-01-21 23:35:07) |
|
63. 戦争映画だが最初から最後まで愉快な作品。 トンネルを掘ってることがばれないようにするための小細工には思わず拍手。 ラストのバイクでの逃走シーンのマックイーンはむちゃくちゃかっこいい!! 【ぐれーん】さん 10点(2004-01-14 23:41:13) |
62.映画の面白さを初めて教えてくれた作品です.小学生の時,たまたまテレビで観たんですが,その後一週間くらい熱病にかかったように興奮が冷めませんでした.草原をバイクで疾走するマックイーンもかっこ良かったですが,一番印象に残ったのは,駅で仲間が捕まりそうになるのを見て,とっさに囮行動を取り敵弾にたおれる兄ちゃんです.あれは,かっこ良かった! 「うぉー! 兄ちゃん,男だぜ!」と感動しました.登場人物もほとんど全て男だし,どなたかのレビューにも有りましたが,「男達による男の子のための男映画」と言っても過言ではないでしょう. |
61.昨今の戦争映画は、どうも戦争の悲惨さをグロテスクで表現しようとしている印象があって、そういうのが苦手な私はついつい遠ざかっています。でも、この作品はそんなシーンはないけれど、戦争の悲惨さがしっかり伝わってくるから好きです。「人がグシャグシャになって死ぬ」悲惨さではなく、「必死に頑張っても生き残らない人は生き残らない」、そんな淡々とした悲惨さ。 【plala*】さん [映画館(字幕)] 10点(2003-12-24 04:15:51) (良:2票) |
60.小学校の時に初めて見て、面白いなあと思った。私のマックイーンデビュー作。それ以来ファンです。 幼心にチームワークというモノを感じとれたし、「皆がんばって逃げろー」ってドキドキしたのを覚えている。 <2010/5追記>映画館で見てきた。大人になって気がついた発見は、管理する側・される側ともに空軍の紳士集団であり、陸軍だったらあのようには成らなかっただろうと思った事。所長がヒトラーを心酔しておらず、ゲシュタポにも反感を持っている点なども幼少時代には気がつかなかった事だ。大人になると、脱走するまでが面白い人間ドラマとして見る事ができ、また違った印象をもった。あとはイガイにマックイーンの出番もなく、あまり活躍していないんだな。というのは新たな発見であった。 【東京50km圏道路地図】さん [映画館(字幕)] 10点(2003-12-22 05:02:02) (良:2票) |
59.自分が今まで見た映画の中でも一番面白かった。マックイーンのかっこよさはもちろんのこと、ブロンソンやコバーンなど全員に個性があり、3時間がむしろ短く感じた。女が全くでてこないって言うのも良かった。 【ボーリック】さん 10点(2003-12-10 22:13:56) |
58.戦争映画で一番好きな作品。戦争もの荒野の七人って感じ。それぞれに独特のキャラクターをもたせてる。最後にスティーブ・マックインが捕まって、また収容所にもどされ独房に入れられた時、そこからいつものようにボールを壁打ちする音が聞こえる。ドイツ兵がちょっと立ち止まり振り向く。あーーーーいいね!! 実はそこに敵対するもののなんとなく親近感というかコミュニケーションをもってるという感じがするわけです。 【yukaori】さん 10点(2003-12-08 04:22:33) |
57.スターあり、笑いあり、策略あり、アクションあり、涙あり、内容あり。何度見ても楽しめる。傑作ですね。今のところこれを越えるものに出会ってないと思います。 【SN】さん 10点(2003-12-03 23:08:36) |
56.何か水滸伝みたいだ。集まったワル(好漢)達がそれぞれの技能を活かして一つの大きな仕事にとりかかる。すっげえかっこいいね。男だね。みんないい仕事してるよ。独房から響くキャッチボールの音からは不屈の意思を感じますね。 【TAIQ】さん 10点(2003-11-27 01:18:18) |
55.小学生のとき、近所の映画館で見て感動。マックィーンに憧れて、バイクの免許も取りました。金網の向こうに手を伸ばした彼の気持ちが痛いほど分かる年になりました。 【くぼごん】さん 10点(2003-11-25 10:44:57) (良:1票) |
54.かなり面白かったです。やられました。 【愛人/ラモス】さん 10点(2003-11-12 11:33:51) |