253.脱走の猛者が集まり協力して計画し、穴を掘ってる時のワクワクドキドキ感は小さい頃友達と隠れて秘密でやる遊びの感覚に似てて童心の楽しさを味わえる。しかしそんな気分はじきに打ち消され、現実に戻されたような気になる。策を1歩超えたり脱走して捕まると処刑されがらだ。要所でこれは戦時中であるという出来事があり、張りつめたものを忘れさせないでいてくれる。それがまたワクワクドキドキの要素になって良い。 どうでもいいが調達係が凄くて感心した。実際はどんな感じだったんだろうか。 【さわき】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-04-24 11:24:14) |
252.このテーマ曲を聴くとマックィーンが独房に連れて行かれる姿を思い出します。 【akila】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-02-20 16:55:14) |
251.家に帰るまでが脱走です。 【michell】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-01-01 15:00:27) (良:1票) |
250.昔はテレビでよく放送していましたね。その度にわくわくして観ていたものです。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-11-03 18:58:21) |
249.子供のころ、名作ってテレビであまり放映してませんでしたが(今でもかな?)、これはテレビで何度も見た記憶があります。捕虜収容所もの、脱獄ものの集大成ともいえる傑作ですね。娯楽性も高く子供でも楽しめました。 【きーとん】さん [地上波(吹替)] 9点(2010-07-19 00:57:34) |
248.小学校の時に初めて見て、面白いなあと思った。私のマックイーンデビュー作。それ以来ファンです。 幼心にチームワークというモノを感じとれたし、「皆がんばって逃げろー」ってドキドキしたのを覚えている。 <2010/5追記>映画館で見てきた。大人になって気がついた発見は、管理する側・される側ともに空軍の紳士集団であり、陸軍だったらあのようには成らなかっただろうと思った事。所長がヒトラーを心酔しておらず、ゲシュタポにも反感を持っている点なども幼少時代には気がつかなかった事だ。大人になると、脱走するまでが面白い人間ドラマとして見る事ができ、また違った印象をもった。あとはイガイにマックイーンの出番もなく、あまり活躍していないんだな。というのは新たな発見であった。 【東京50km圏道路地図】さん [映画館(字幕)] 10点(2010-05-30 16:08:43) (良:2票) |
247.二つ名が表示されるエンドロールがかっこいい。「情報屋」が「インテリジェンス」とか。気が利いてて、英語はこういう時にかっこいい。自分があの状況に置かれたら、付く二つ名は、「応援団」だなーと思って見ていた。 【コダマ】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-23 02:07:40) (笑:1票) |
246.むかし、映画館で見ました。200円で。名画座のあった頃、懐かしいですね。ドキドキするやら、悲しくて涙が出るやら、何度繰り返してみても、素晴らしいです。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 10点(2010-05-02 22:58:40) |
245.子どもの頃、テレビで見て、映画館で見て、テレビで見て、本当に夢中になった作品。
でも、それから数十年。 大人になった今、改めてこの作品を見たときにスティーブマックイーンの演技が どうにも鼻についてしょうがなかった。 出しゃばり加減がうるさく感じてしょうがない。
昔見たときは全然そんな感じはなかった。 感受性がかわってきたんだろうなあと、しみじみ。
昔見たときにもし採点するとしたら、9点か10点献上。 ストーリーも役者の演技もすばらしいから。 でも今はマックイーンの鼻につく演技が減点で、最終的に、7点です。
【ひであき】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-02-18 06:26:12) |
244.マックイーンがバイクで逃走しているシーンは素直にかっこいいと思う。しかしながら映画自体は少し期待はずれだった。ドラマ「プリズンブレイク」を想像していただけに、あまりのストレートさに面食らってしまった。プラスして、この映画の背景となった状況がいまいち把握できていなかったのも、影響した。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-01-13 16:26:35) |
|
243.まさに娯楽映画の傑作。最初から最後まで飽きることなく楽しめた。 登場人物のキャラが立っていて、あれだけ人数がいるにも関わらずゴチャゴチャした感じは受けないし、脱走の手順を非常に分かりやすく子細に説明してくれている。 古い作品でしかも同ジャンルの名作が多い中、未だに色あせないのはすごい。 【チートイ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-01-05 21:42:58) |
242.これこそ、何度見ても楽しめる映画。娯楽映画の金字塔。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-10-30 19:55:45) (良:1票) |
241.'05.09/15 何回目の鑑賞だろう。観るたびに好きになってくる。封切当初は観れず、 かなり遅れて観た。大評判だったが、マックイーンがあまり好きでなく、まあまあ面白 かったレベル(バイクでの逃走シーンは最高に魅力があったし、スタントマン無しと聞いてビックリ)。でも現在は素晴らしさが解ってきた。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-09-09 21:47:52) |
240.昔から何度か見てます。題材の割に何となく飄々とした明るい雰囲気で、立派なエンターテイメント映画だと思います。もちろん一番のシーンはあのバイクシーン。あーあ、、、って何度見ても思う。ラストシーンもいいな~ 【HAMEO】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-09-01 20:02:44) |
239.子供の時分に何度も見た。今見ても楽しい。今も子供の頃のワクワクした気持ちで観られる。 【わさび】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-08-16 03:20:50) |
238.今の、なんでもかんでもしつこいくらいに見せないと気が済まない、という感じの映画と違って、余計な説明はスッパリと省略している潔さ。余分なラブロマンスもセンチメンタリズムも排除して、ひたすら脱走に精出す男達のおかしくも悲しい物語は、今見てもちっとも古さを感じさせませんでした(プリントはかなり退色してるし、なんだかボヤけ気味でしたけど)。ブロンソン、ヒゲがないと岩石顔ね。そうそう、私が中学生の頃はこの映画のマーチと、『戦場にかける橋』のクワイ河マーチと、『史上最大の作戦』のマーチ、どれがどの映画の曲だ?ってフツーにみんなで話題にできてたりしましたが、今の中学生はさすがにどの曲もピンと来ないでしょうねぇ。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-06-17 00:56:27) |
237.わかりやすいということがいかに楽しいか、ということを剛速球で体現する。 高尚であろうとする映画もアリだと思うし、面白いもの。
それでも映画というものは大量に売られる基本2時間の動画であることを考えると、絵画や彫刻とか、それ自体芸術として成立するものとはちょっと違う。 そこに対する挑戦心のようなものが芸術的な映画が生み出される原動力になっている要因の一つだと思う。 でも、芸術家として評価されようという動機ばかりが強く、芸術としても映画としてもそれほどうまく機能していない映画も多い。
そういう作品ばかり見て、自分まで高尚になった気でいられる時間よりも、大脱走をみていつまでもおもしろさの余韻に浸っていられる時間の方が遙かに建設的だし、何よりも長い。 もういつみたか覚えていないほど昔にみたのに、シーン一つ一つがすぐ思い出せる。 その記憶がまた楽しい。 こういう剛速球型の映画を観ると、いかに映画が楽しい媒体なのかがよくわかる。 【黒猫クック】さん [地上波(字幕)] 9点(2009-05-01 13:53:20) (良:1票) |
236.子供の頃から何度も見てますが、いつ見ても何度見ても面白い、映画史に残る名作だと思います。一応ジャンルとしては戦争映画?なんでしょうけど、「脱走はエンターテイメント」的な香りが全編をとおして流れてるので、捕虜収容所の暗さや陰湿さなんて全くなくて、アドベンチャーアクション的な作品に仕上がってるのが素晴らしいです(^O^) キャストも豪華だし、最後までドキドキハラハラ楽しめる傑作ですね! 最近見てないからまた見たくなってきたぞ(笑) 【鉄仮面】さん [地上波(吹替)] 9点(2009-02-03 11:06:16) |
235.曲を聴いて、これかぁと思いました。軽快すぎて所々浮いているような…。というより全編にわたってやけに軽い感じでした。捕虜ってこんなにゆるく過ごせないでしょう。 【色鉛筆】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-01-20 20:20:36) |
234.この映画の明るさは一体・・。冷静に考えると本当に暗い話だと思うんだけど見終えた後爽快な気分になった。これからがんばるぞという気分になった。不思議。長いけどだれることなく見ることができた。色々ツボな部分が本当に多かったので10点! 【Shiori】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-01-10 17:37:06) |