213.昨今の戦争映画は、どうも戦争の悲惨さをグロテスクで表現しようとしている印象があって、そういうのが苦手な私はついつい遠ざかっています。でも、この作品はそんなシーンはないけれど、戦争の悲惨さがしっかり伝わってくるから好きです。「人がグシャグシャになって死ぬ」悲惨さではなく、「必死に頑張っても生き残らない人は生き残らない」、そんな淡々とした悲惨さ。 【plala*】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-03-13 09:29:21) (良:2票) |
212.テーマ曲がかかるだけでテンションがあがる。脱走シーンはドキドキ。長いのに飽きなかった。 仲間っていいな。 【名無しD】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-21 19:43:54) |
211.男の永遠の「現状からの脱出願望」を満たしてくれる映画。 今度、銀座東劇で何十年かぶりにニュープリントでリバイバルされるんで、まだ見てない人は大スクリーンで是非! 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-10-12 14:45:10) (良:3票) |
210.昔の映画だから…そんな風に期待してなかった分もあってか、なかなか面白い脱走劇だと思いました。一つの目標に向って男達が一つになって頑張っている姿は良かったです。あと、主人公がグローブとボールを持って何度も独房に入れられるシーンも結構好きです。 あと、あの音楽は大脱走のためだけのものだったんですね。CMとかで流れてるし、なんかの交響曲だと思ってました。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-08 23:25:27) |
209.スリルあるし、スカッとしますね。理屈ぬきでおもしろかった 【ホットチョコレート】さん [地上波(吹替)] 9点(2006-05-21 07:14:24) |
208.間違いなくこの映画で脱走物?の映画が好きになりました。 私自身も会社から脱走したいです。 |
207.「アルカトラズ~」を見てから再びレビュー変更します。 2つを比べると映画としての面白さでは本作品のほうが明らかに上をいっていると思う。看守の監視レベルはどちらも甘く問題外ですが、脱走までの過程や緊張感もこっちの方が上だし、登場人物にも魅力を感じることができるのがこの映画の良いところ。エンターテイメント性を重視した本作品だからこそあのテーマ曲も生きてくるわけで、これもなかなか魅力的。 個人的には、独立記念日のパレードみたいな“アメリカ万歳”的な雰囲気が大嫌いなので、それさえなければそれなりに秀作と言えると思います。 【もっつぁれら】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-02-04 15:01:45) |
206.「理屈抜きに好きな映画」というものは誰にでも存在すると思うが、この映画は私にとってそんな映画の一つである。 冒頭の、あまりにも有名な「大脱走」のテーマ曲から始まり、スティーブ・マックイーン、チャールズ・ブロンソン、ジェームズ・ガーナー、ジェームズ・コバーン、そしてリチャード・アッテンボローといった曲者揃いの捕虜達が、歴史に残る大脱走のために結束し、それを実行して行く・・・。 これが面白くないわけがない! 実話がベースではあるが、映画的な面白さを程よく混ぜており(登場人物の脚色など)、まさにハリウッドらしさ全開というべきか。 マックイーンのオートバイでの逃走シーンがあまりにも有名ではあるが、そこに至るまでの過程が面白いからこそ、あのバイクシーンの素晴らしさが余計に際立ったのだと思う。 そして、脱走を果たした後、脱走兵達が次々に捕まって行き、50人が銃殺されてしまう場面は初めて見た時は衝撃的だったが、後にこれも事実なのだと知ると余計に悲しくなった。 DVDの特典映像にも有ったが、そのように脱走に命を懸けた男達が居たからこそ、このような素晴らしい映画が出来たのだという事を、これからも忘れてはいけないと思った。 とにかく、「大脱走」については語りたい事が多すぎる上に、何度見ても飽きない。 このように自分にとって大好きな映画が有るのは幸せな事ですね。 【ケース・バイ・ケース】さん [DVD(吹替)] 10点(2005-12-23 05:05:33) (良:1票) |
205.見た後の感想は、これ本当に実話なの??ってこと。ドイツ軍の警備の軽い軽い苦笑。何度も何度も脱出しようとするヒルツにたった20日の独房生活って楽すぎない?囚人達にも、捕まってるって言う感じが全く無い。音楽も全然マッチしていない。76名脱出してから、やたら長い。もうダメダメでした。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-12-19 23:45:18) |
204.子供のころ見て以来、スティーブ・マックィーンを英雄的に思っていました。何回見たのか、わからないほどです。 【午後のコーヒー】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-11-29 20:53:43) |
|
203.古きよきアメリカってかんじでしょうか。雰囲気的に。まずまずというかんじでした。 【スペクター】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-24 00:28:34) |
202.見る前はものすごく緊張感があって、大変そうな映画かなと思っていたらなんと明るくてあっけらかんとした雰囲気の映画なのだろうか。やっていることは大変でものすごいことをしているのに。脱走の準備をしている時が一番面白くて、そのやり方に何度も驚かせられた。楽しい映画だったが、少し長いと感じてしまい、その点は残念. 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-09 15:11:10) |
201.たびたび脱出を試みる問題児の捕虜を集めた、監視の厳しい収容所。そこから脱出を心試みる連合軍捕虜。そこかしこにユーモアがあり、大勢の登場人物にもキャラクタをつけてあり飽きずに楽しめる。閉鎖された収容所からの脱出に一丸となって臨む姿が心地よい。 でも、映画なんだから2時間の枠に収めてほしい。バイクの柵越えのシーンはいらないかな。あんなにうまく一発で決まる訳ないからね。 トンネル内部の画が単調で狭さが演出し切れていないように感じる。 特典映像のインタビューで、S.マックイーンがもっと「かっこいい役がいいってごねた」というエピソードを聞いてがっかり。もちっと大人になろうよ。 【承太郎】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-05 02:17:54) |
200.男たちが集まって大掛かりなことをする、大好きな映画だ。テンポもいいし、なんといっても音楽がいい。また最後の終わり方もいい。3時間を全く感じさせない映画だった。 【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-30 18:46:40) |
199.どこかで聴いたことのある音楽が心踊らせてよかった。スティーブ・マックィーンとジェームズ・ガーナーもかっこいい。こういう映画を好む人がたくさんいるのもよくわかる。でも自分には特に意外な展開がなくつまらなかった。ストーリーはそれほど面白くはないと思う。 【Syuhei】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-09-23 23:49:22) |
198.実話を元した映画である以上、本作が満点以上の出来だという事は分かります。でも、他のジャンルまで含めるともっと上があるような気もする。脱走までの過程はとても素晴らしい。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-09-21 17:19:21) |
197.「 ちゃらちゃらと 女や恋愛 絡まない ストイシズムが たまらぬ傑作 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
196.史実を元にしていながら、娯楽映画のつぼを見事に押え隙がない。あまりに有名なテーマ音楽、個性派スターの競演、3時間を開きさせない見事な脚本。確かに今観るとオールドスタイルだけど、60年代ハリウッドの王道を行く映画ですね。戦後20年で製作されたので、半世紀を過ぎた今作られる戦争映画よりも何かリアリティを感じます。皆さんおっしゃる通り、これは劇場の大画面で堪能したい作品ですね。 【ロイ・ニアリー】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-09-14 23:51:36) |
195.もう何度もビデオで観たはずなのにテレビで放送しているとついつい最後まで見てしまう、もちろん非の打ち所の無い名作中の名作、既に古典として評価されている作品だけに今更あれこれ言うのもなんだが、ひとつだけ言わせてもらうと、ラスト、マックイーンの入った独房の鍵を閉める名も無いドイツ兵の演技が最高にイイ!
と、ここまでは理性のレビュー、ここからはヲタクの戯言として読んでください、ドイツ兵が乗っているバイクは普通に考えればBMWかツンダップのハズなんだが、この作品ではサイドカーも含めてほとんどがイギリス製のトライアンフ、あの有名すぎるマックイーンのジャンプシーンも同じくトライアンフ、軍事、及びバイクヲタクには少々納得できない、どちらかと言えば身軽さよりも積載性や耐久性を重んじて開発されたBMWやツンダップであのジャンプは絶対無理なわけで、エンターテイメントとしてはもちろん正しいし、そんな些細なことによってこの作品のすばらしさが損なわれるわけでは決してありません(だったら書くなよ>>オレ) 【るね】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-09-14 23:20:46) (良:1票) |
194.ドイツ軍や兵士が意外とそれほど悪く書かれていないし、最後もバッドエンドだったりと史実映画らしさが出ており、史実だという信憑性が比較的高いので普通の映画の倍楽しめる。地味な映画なんですけどね。名優勢ぞろいですんなりと映画に入っていけることも手伝って退屈しない映画ですね 【Arufu】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-08-28 07:38:54) |