149.何度も観た映画。久しぶりにCSでの鑑賞。直接ベトナム戦争を扱った映画も多い中、アクション、ストーリーなど娯楽性をしっかり満足させ、かつ、ベトナム戦争後遺症の社会問題を前提にした快作。これが10点でなければなにが10点なのだろう。この中のスタローンは、やはりすごい。 【じょ】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2010-12-16 23:02:07) |
148.80年代を代表するアクション作品ですね。このシリーズは絶対にこの1作目がいい。続編は大事になりすぎてるから。まあこの作品も十分に大事になってるけどw。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2010-09-23 21:13:01) |
147.帰還兵が迫害を受ける不条理は良いが、ちょっと飛躍し過ぎの感はある。スタローンの生身のアクションは評価に値する。世の中の不条理に自分が暴れたくなった時に見れば良いかも。 【きーとん】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-09-14 21:52:02) |
146.何度観ても面白い素晴らしい作品。 戦争が終わり帰国、居場所が無くさすらい続けて募り募ったやるせなさ、悲しみをトラウトマン大佐にぶつけるラストシーンは心にズーンと響きます。 【srprayer】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-01-23 20:22:19) |
145.戦場で最も有能を誇った男が、帰国したら冷たくのけ者される。国家としては敗北したベトナム戦争で、生き延びた兵士たちの多くが経験したであろう悲劇。その中で一人ランボーは不条理に苦しむだけでは終わらず、国家に対し怒りを露わにした。密林で、夜の街で、猛威を振るう彼にも、どこか哀愁が漂っている。終盤の、涙を流しながら救いを求めるシーンが特に印象的。ランボーはシリーズ化せず、この一作目だけで十分だった。 【次郎丸三郎】さん [DVD(字幕)] 10点(2010-01-02 15:25:11) |
144.またまた「アメリカの田舎は怖いね」的な作品。 警官はどの国でもカスですな。 【幸志】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-06-25 23:51:46) |
143.子供の頃、テレビ朝日の「独占!女の60分」という番組で宣伝してたのをよく覚えていますね。なんにしても保安官だけは殺して欲しかった。 |
142.ラストのランボーの叫びのシーンが心に響き、面白い作品でした。しかしシナリオと言うか映画の構造をもっと練ることができなかったのかなとも思いました。ラストでランボーの心情を嗚咽させてカタルシスを得る構造だったため、それまで観客にランボーの気持ちをみせることができず、いまいち感情移入できませんでした。そのため、確かに嫌な保安官たちでしたがそれにしてもやりすぎだろうと言う気持ちになってしまったり、そんな保安官とランボーのゲリラ戦なので緊張感も散漫になってしまった気がします。この構造の問題がクリアされてれば9点でも良いと思える傑作になりえたと思いました。 【くらわんか】さん [DVD(吹替)] 6点(2009-04-21 03:40:04) |
141.やるせない・・・アクション云々よりも最後に泣き崩れるランボーの姿がひたすら痛々しく悲しかった。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-04-14 00:02:26) |
140.このシリーズは今回初めて見た。「ロッキー」のような内容を予想していたけど、半ば殺人マシーンのように表現されるランボーが、ここまで重苦しい内容だとは思わなかった。爽快感溢れるアクション映画を想像していたので面食らった。しかし、冒頭から孤独に追われるランボーの姿はかなり痛々しい。直接的な描写もいくつかあるが、当時ベトナムからの帰還兵がアメリカ本国で差別されたことが、生々しく画面から伝わってきた。そんな自分たちを除けもの扱いしたランボーの怒りが、ラスト近くのガソリンスタンド爆破などへの“怒り”に繋がるのだ。ラストのランボーの語りは、軽い感じでは見れない“泣ける”ものになっている。 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-03-27 23:23:59) |
|
139.やっぱりシリーズ一作目が一番良い。世間から冷たい視線を浴びせられるベトナム帰還兵の孤独と怒りが、保安官たちによって触発されて、暴走する設定は従来のアクション映画と比べると、非常にシリアスで重苦しいと思う。しかしながらジャングルでのゲリラ戦しかり、ランボーというキャラクターが非常にエンターテイメント性に富んでいるので、そこが映画として成功した要因のような気がする。 【たっけ】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-22 00:33:49) |
138. 久しぶりに鑑賞した。80年代と現代のアクション映画の大きな違いとして、CGの有無だと思うのだがこの映画を見るとCGって必要なのかと思ってしまう。ランボーの最後の告白もエセ平和主義者を批判することで、戦争を批判してるように思えた。ベトコンも被害者だが、戦争により人としてのプライドをずたずたにされたランボーも戦争の被害者だもんね。時間も短いしスタローンの肉体同様余計なものがついてないのもいい。本国よりも日本でヒットしたらしいけど、これなら納得できる。 【パオ吉】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-02-22 23:11:59) |
137.当時「金曜ロードショー」でよく放映されていたと思うが、何度見ても鳥肌が立つようなものを覚えている。兎に角、サバイバル方法など創り方が本当にリアルである。スタローンは「ロッキー」だけでなく此れも脚本を書いており天才と思ったものだ。20年ぶりに復活したとはいえ、当時まさかあそこまで落ちぶれるとは思わなかったが。根本にベトナム戦争の帰還兵という問題がある。ランボーが上官に弱音を吐くシーンは何度観てもグッとくる。シリーズの原点であり一番好きな作品で本来10点を付けたいが、残念な事に最後だけいただけない。無関係のガソリンスタンドや火薬店を破壊するシーンである。 【まさサイトー】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-02-16 23:08:53) |
136.久々に鑑賞。やっぱいいわ。スタローンの一番良い時代やね。 【Junker】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-02-16 22:03:24) |
135.保安官が理不尽過ぎる。そりゃあキレるだろ。 【Keicy】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-01-12 00:09:33) |
134.ラストのランボーの台詞があるとないとでは評価に雲泥の差がでますな。切ないです。 【すたーちゃいるど】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-08-29 10:20:36) |
133.2ほどではありませんが、そこそこ良かったです。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 7点(2008-07-22 05:34:52) |
132.大佐が来てくれてよかったね。じゃなければ、ランボーはただの狂った犯罪者として射殺されてたかもしれない。 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-07-14 06:46:20) |
131.「ランボー」ってこんなに味のある作品だったんですね。アクション映画って記憶していたので、ちょっと驚いた。ランボーって人が好きになったよ。誰かランボーに職を斡旋してください。 【マリモ125cc】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-12 00:34:57) |
130.心理描写、音響効果も良いですし、何度見てもラストに感動する名作です。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-06-22 12:05:03) |