6.どこに交渉の醍醐味があったのだろうか? 緊迫感ゼロの映画だった。 【kure】さん [地上波(邦画)] 2点(2010-07-31 20:19:34) |
5.踊る大捜査線でなんでハリウッド映画作ろうとしてんのか。 もう製作意図というか、目的が分からな過ぎ。
スピンオフとか言っちゃってるが、踊る大捜査線の名前が無かったら、どうしようもないストーリー。 ドラマ当時では想像も出来なかった規模と、つまらなさ。
こまごました事件でも、面白いのは面白いのに・・・。
踊るの規模で赦されるのは、劇場版一作目くらいまでだと強く思った。
寺島進のキャラ出してる時点で、「踊る大捜査線」は死んだ。 【タックスマン4】さん [DVD(邦画)] 2点(2010-05-31 12:53:42) |
4.とりあえず、シンバルの人が可哀想。 ついでに宅配の人も可哀想。 【板橋島野&綿貫】さん [地上波(邦画)] 2点(2007-10-19 23:36:14) |
3. 前半の緊迫感が話が進むにつれだらだらゆっくり失速し、交渉も、解決も中途半端で ただひたすら長かった。 これは映画だったのか? 【Jane.Y】さん [DVD(邦画)] 2点(2007-03-10 06:14:28) |
2.犯人もわからんし消化不良でした 【甘口おすぎ】さん [地上波(邦画)] 2点(2007-01-13 13:50:29) |
1.つまんねー。ハリウッドと違ってドキドキハラハラ感がまったくない。こんなつまらない映画、久しぶりに見た。わざわざ映画にする必要全くナシ。 【あしたかこ】さん [地上波(字幕)] 2点(2006-10-14 22:32:49) |