35.この世界に生きていていたら私はリーアム・ニーソン演じるヘンリーの仲間になっているでしょう 【ニコレット】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-12 18:15:00) |
34.クリスチャン・ベールがかっこよくてそれだけで観る価値があった。他のキャストも豪華で、出てる意味ない人がいなくて良かった。 【Gene】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-08 15:31:42) |
33.メチャクチャ超人的なバットマンではない。バットマンスーツやマントなどにも、ちょっと現実味を持たせていたので、そこが気に食わない人は見ない方がいいかもしれない。ルトガー・ハウアー歳とってから何かこんな役ばっかりだなあ。。かわいそう。。 【蝉丸】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-05 08:37:26) |
32.今までのバットマンシリーズは全部大好き。だって変態怪人が色々出てくるから。そんな変態大好きな極めて変態な俺やけど、今回のバットマンも最高やったわ。だって今回は一番変態のバットマンに焦点が当てられてて、かなりの変態を堪能できたもん。しかもただの変態ちゃうねん。悲しみがある変態、恐怖がある変態、トラウマの変態。かっちょよすぎる。カット割が多く、バットマンの動きもようわからんって噂聞くけど、俺にはバットマンの動きようわかった。多分、最近の目まぐるしい動きの映画観すぎて、かなり動体視力鍛えられたからかもしれん。それとも俺の心の闇が変態的に俺にバットマンの映像を見せてくれたからかも。俺もバットマンの素質あるかな。ごめん。次回作にロビンとして出るかもしれん。それはそれとして、とにかく今回のバットマン、しびれました。このシリーズも大好きになりそーです。次回作は映画館で観ます。 【なにわ君】さん [DVD(吹替)] 10点(2005-11-05 03:15:13) (笑:1票) |
31.これはアメコミ版にも詳しいコアなファンにとってはどうなのだろうか。ブルースがバットマンとして立ち上がるまでのエピソードや葛藤が描かれているが、スーパーヒーローは何のために戦うのか。コミック登場当時とは人々の価値観も、世の中も大きく変わった。現代のように物事の善悪が相対化して語られる世の中ではなかなか苦しいと思ってしまう。だからバットマンの活躍を正当化させるには、あらゆる価値観に照らして全く同情の余地の無い悪の権化を登場させるしかない。本作はゴッサムシティという架空都市で、悪の権化と戦うという設定でそのような矛盾とギリギリのバランスをとっているように見える。 【ロイ・ニアリー】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-11-02 17:16:11) |
30.今までのバットマンシリーズとは全く別のシリーズとしてみたほうがよいと思います。 クリスチャン・ベールは3作の契約だそうですので、ティム・バートン版とは違うシリーズとして次作に期待したいです。 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-02 04:54:24) |
29.正義感に燃えるコスプレ好きな超お金持ちがヒーローになったら・・・こんな感じです。でも俺好きだな~!こーゆー映画に大金出して真面目に作る奴らって素敵だ 【レッドホーク】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-31 02:06:47) |
28.娯楽大作として見ごたえのある作品でした。細かいところはまぁいろいろありますが、まぁ娯楽大作ですし。ラストの「いかにも誕生秘話」てきなところは、ちょっとゾクゾクしてしまいましたね。ただ、主人公の心の葛藤がやや伝わりにくかったので、1点だけ減点です。 【んぽ】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-29 04:03:37) |
27.バットマンシリーズを初めて見たのですが、バットマンってジェームスボンドに似ているような・・・。 【ぱんこ】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-10-02 14:07:12) |
26.悪役が主役といえるバットマンシリーズだが、今回は、バットマンが主役で、これまでの作品とは、全然違うものになっていた。それを<よし>とすれば、なかなかいい雰囲気の出来だと思う。バットマン誕生物語としては楽しめる。でも、やっぱり悪役キャラが薄いので、物足りなさをかんじてしまう。 【ぴっぷ】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-09-12 16:15:29) |
|
25.もうゲーリーオールドマンには悪役は無理ですね。 【くまさん】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-17 23:49:01) |
24.(長文で失礼します) ティム・バートン版、特に「リターンズ」に於いて究極の完成形を見せてしまった世界観をご破算にして(後の2作で既に壊されてはいましたが…)、カリカチュアではなく、ほとんどそのままのニューヨーク・シティをゴッサム・シティに見立てたり、狂気を感じさせないクワイ=ガン・ジン(本作での名前は難しくて憶えられん)を敵にしたりすることで、製作サイドはリアリティが増すとでも思ったんでしょうか? だとしたら効果は丸っきり逆。人間の感情の中の一部分を肥大化させたフリーキーな登場人物達が、欲望という闇に覆われた大都会で悲喜劇を演ずるのが「バットマン」の「バットマン」たる所以であり、そこに人間のリアリティがあった筈。一番酷いと思ったのは、バットマンは人を殺さないという「トリプルX」みたいなヤワな設定。彼はお子様ヒーローじゃなくて非情なアヴェンジャーなのに…(悲)。因みに私、本作はIMAXバージョンで鑑賞したので流石に迫力は満点でしたけど、とてもクリストファー・ノーランが監督したとは思えない激しいカット割の所為で雰囲気もブチ壊し。ガン=カタで鍛えたクリスチャン・ベールの殺陣は、もっとちゃんと見たかったです。という訳で、やけに豪華だった俳優陣に5点献上。 【sayzin】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-08-16 00:21:42) (良:1票) |
23.前のレビューで、バットマンをバッドマンと間違えて表記してました。は、恥ずかしー。でもバットマンは、バットでもバッドでもなく意外と人間らしいバットでした。ところで、バットマン自ら自分のコスチューム作っちゃってるとこは笑うとこ? |
22.T・バートンにより創造された「バットマン」は、強烈な個性で鳴らす彼の世界観に見事なほどマッチしたものであり、ゴシック調のスタイリッシュなダークサイドを描いていながら、劇画的で遊び心が満載といったどこか安っぽいムードが、むしろ作品そのものの魅力だったと言える。しかし、本数を重ねるたびに劇画タッチが漫画チックに変貌していき、また飽きられてきたのもシリーズものの宿命である。行き詰まりを感じての軌道修正でもなかろうが、気分一新で臨んだのが今回の「新生バットマン」。それにしても、“誕生秘話”は今やハリウッドの流行りなのだろうか。同じ題材でありながら少しでも目先の変わったものを供給するという事に腐心しているように思えてならない。映画産業も安閑とはしていられないのだろう。しかし本作は、ストーリー、アクション、豪華なキャスティング等々、どれをとっても気合は十分感じとれる作品となっている。人間ドラマにかなりの比重を置かれて描かれているのが特徴であり、苦悩するヒーローといった構図などは、かなり「スパイダーマン」を意識しているように思う。しかし娯楽作品としては、やけに重々しくて理屈っぽくなり過ぎたきらいがあるのは否めず、また手強いはずの悪役そのものにさほど魅力がないのも残念だとしか言いようがない。余裕綽々の演技で脇を固めるベテランたちに混じって、C・ベールの演技はやはりどこか硬い印象を受けるのも宜なる哉。しかしながら、キレのあるアクションやスピード感はやはり本格派と言えるものであり、オリジナルとはまた違った趣向で魅力たっぷりに描かれている事や、リアリティ溢れるメカやセット・デザインなどから感じさせる本作に対する製作側の真摯な姿勢と意気込みは大いに買いたい。 【ドラえもん】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-08-03 18:40:50) (良:1票) |
21.ティムバートン風のバットマンとは別に考えたら、ダークで派手でおもろかったです◎ 【ヒロヒロ】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-07-25 15:05:01) |
20.謙さんのバットマンを観てみたい。 【たま】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-23 18:47:05) |
19.ヒーローものにおけるリアリズムについて、ちょっと考え込んでしまいました。コレでいいの?と。アクションシーンがあんまり重要視されてないような気がします。何しろ、激しく動きまくりでブレまくりのカメラワークによって、アクションの具体的な姿がちっとも見えて来ません。香港映画のアクションシーンとは対極にあるような、なんとなくイメージで見て下さいと言わんばかりの、気持ち良さの全く感じられないアクション。バットマンの全身像すらも最後までハッキリさせない描き方は、まるでヒーローものとしてのケレン味を意識的に忌避しているかのような状態。一方で、じゃあドラマとして面白いのかと言えば、ベースに存在するアメコミ設定と真面目に映画であろうとする「マトモさ」との間で齟齬をきたしているような違和感があって、なんだかぎくしゃくした映画だなぁ、と。そもそも、リーアム・ニーソンが出てきて、心の闇だの恐怖の克服だの言うの、もーいいですわぁ、お腹いっぱいですわぁ、って。ひつこいよ、クワイ=ガン・ジン、って。ハリウッドの役所広司かよ!みたいな便利屋役者モーガン・フリーマンも当然でしょ、みたいな顔して出てくるし。クリスチャン・ベールとマイケル・ケインのかけあいは面白かったので、そこだけが救いではありましたが(しかし、ケインは「デンジャラス・ビューティー」の時みたいなポジションで、いつオネエ言葉で話し出すかとハラハラしちゃったい)、全体的にはだるだる~。時計見て「まだあと1時間あるよー」みたいな。私としては、中身なんてなくても、カッコいい、スタイリッシュな映画にしてくれた方が、ナンボか楽しめるんですけどねぇ。使い古しの、他の映画でいくらでも見られるようなメッセージをリピートされても、ねぇ・・・。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-07-16 22:38:20) (良:1票) |
18.イギリスで見ました。え、ケン・ワタナベの出番あれだけ?ってところが一番感想・・。内容は100パーセント理解はしてないんだけど、なんかこう・・地味だったなぁ・・って感じ。クリスチャン・ベールがタイプなので、彼を見れただけで結構満足しちゃってるんだけどね・・。 【ネフェルタリ】さん [映画館(吹替)] 5点(2005-07-16 10:15:28) |
17.テーマは恐怖と正義。恐怖を克服しさらに自分が恐怖となり正義になるというヒーロー映画の中ではある種変わった部類の作品でこの部分はかなりおもしろかったですね。役者の方々も素晴らしい演技で特におじさん連中は若手には無い魅力がありおじさんファンならたまらない作品でしょう。ただアクションはもっと魅せてほしかったかなぁ~ていうのが本心ですなぁ。物足りない訳でもないがもっと派手に楽しませれる題材だったと思いました。 【みどりいろ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-09 23:32:04) (良:1票) |
16.天変地異の前ぶれ(?)のような大駄作『バットマン&ロビン』でバットマンFanを卒業してから8年・・・最高の形で帰ってくれた『バットマン』はとにかく凄いね。キャストも豪華~!クリスチャン・ベール(若干ハードゲイ臭アリ)、マイケル・ケイン(洋風中尾彬)モーガン・フリーマン(映画出すぎ)の3人はかなり濃い!これじゃあ、お湯が少なくてクド過ぎるチキンラーメンと同じだよ、父さん!(←分かんねーー例え)そして挙句の果てにヒロインはトムさんが愛して止まないケイティ・ホームズ!!いやはや脱帽だな、こりゃ。ただバットモービルはダサすぎないかい?全然BATじゃない、BADだよ!!(←えへへ、上手く言ってやったぜ) 【著者の精神状態を考慮して中略】とにかくバットマンは最高にグレートです。ゴッサムシティの平和を守る英雄です。あ、、、でも俺は助けられるならミニスカポリスの方がいいな(笑)。お金払ってもいいから(笑) 【ピルグリム】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-05 22:56:02) (笑:2票) |