144.最後。捕まえる時の効果音が! 【ようすけ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-17 07:45:09) |
143.ヒッチコック作品の中では今のところ一番好き。 特に雨の中の逃走シーンの緊迫感が最高。 ただし、最後の説明臭すぎる部分はマイナスポイント。 【にじばぶ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-11 05:32:06) |
142.子供の頃、テレビで見たのが最初。戦慄を覚えたのを思い出します。大人になって、アメリカの安モーテルに泊まるとき、死を少し覚悟しました。 【ジャッカルの目】さん [地上波(吹替)] 9点(2007-05-06 12:58:53) (笑:1票) |
141.サスペンス映画のお手本であり教科書。
多重人格サスペンスとしては、この地点で完成されているとさえ言える。
リアルタイムで見ていたら、この点数+2点献上しても良いくらいだけど、さすがに色々なアイデアや工夫を凝らした昨今の作品を見慣れていると、少々シンプルすぎて物足りないのも事実。
神格化された部分や「映画史における意義」などを考慮に入れずに評価すると、個人的にはこの辺の点数にならざるを得ない。 【FSS】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-12-29 22:16:23) |
140.サスペンスでもっとも有名な殺人犯ノーマン・ベイツ、ノーマン・ベイツ=サイコでまるで実在の人物のように語られている。サスペンスホラーの最高傑作でしょうね。無駄なくほぼモーテルのワンシュチエーションで見せてしまう。 【亜流派 十五郎】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-12-21 21:26:02) |
139.こわっ! 若人あきらみたいなまゆ毛のジャネット・リーの絶叫と瞳孔が開いた演技は絶品です。マリオンはもとより、その消息を辿る者たちを襲う恐怖、という筋書きもゾクゾクします。剥製にしても覗き穴にしても、冷静に考えるとただの物体にすぎないんですが、そこはさすがヒッチコック、白と黒の陰鬱が非常に不気味です。あの黒板をツメでひっかいたような音響も突然鳴るもんだから、「こ、こえーよ!」と、テレビに向かって怒ってしまいました。皆さんがおっしゃる通り、その後のサスペンス映画に多大なる影響を与えたというのがよーく分かりました。サスペンスとミステリーとホラーを3ついっぺんに撮っちゃうなんてスゴイ。古典だろ?なんてバカにしちゃあ、いけません。 |
138.もっとやヴぁいものを想像しただけにがっかり。 今の映画は刺激が多すぎて、ちょっとぬるいと感じたのかもね 【アルカポネ】さん [映画館(字幕)] 3点(2006-08-23 11:15:53) |
137.怖いですね~。 ヒッチコック作品で一番最初にこれを見てよかったと思います。 【STEVE-O】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-07-28 06:02:38) |
136.まぁまぁ 【ホットチョコレート】さん [地上波(字幕)] 5点(2006-05-21 08:04:13) |
135.作品の雰囲気は緊張感あり→先がぜんぜん読めない展開(>_<)先が読めないことがドキドキさせ、ショキングなシーンで怖さを作りハラハラさせる。ここ最近一番ドキドキさせられた映画です(^_^;)ヒッチコックの映画ってなにかひきこまれますよね~☆゛まことに素晴らしい映画でした/ヒッチコックありがとう~ 【ジャンキー】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-04-04 01:42:23) |
|
134.まったく話を知らないでボケーっとみてたのだけど、意外に面白かった。伏線がしっかり張られていて、ああ、そうくるかあと思った。古い映画なのに、ひねってるなぁという感じ。ぎゃんぎゃんぎゃんという効果音が良い。ああいう効果音は恐怖感を煽るね。 【Vanilla】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2006-02-26 23:04:48) |
133.先に原作を読んでしまったのが残念です。予備知識が無かったら、もっと楽しめたかもしれません。この当時でこういう展開は、かなり斬新だったんではないでしょうか。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-22 22:46:49) |
132.サスペンスものが苦手な私でもそこそこ楽しめた。脚本が上手く練られており極めて無駄がない。二転三転するストーリーも必要以上に複雑にしていないので十分楽しめた。この時代の映画としては素晴らしいと思う。 【CPA】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-06 07:49:29) |
131.ヒッチ・コックの最高傑作だと思います。モノクロなのに血の色がものすごくリアルに感じられました。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-10-30 02:01:51) |
130.地下室のシーンは正直マジにビビってしまいました。ストーリーに無駄もないし、なおかつ緊張感もずっとありました。さすがの一言に尽きる気がします。名作! 【アンリ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-21 14:25:38) |
129.社長と目が合うだけでも、お巡りさん覗くだけでも怖いのに、何どきでもクッチャクッチャしてる青年が現れ、ヒュンヒュン!ザクッザクッ! ジャネット・リーがお役御免やと?!。車は沈まへんし、ひえーもうやめてくれいー! ・・もう初見の時は心底びっくら(古っ)。 ところであの真下からシャワーシーン。どうやって映したら水がかからずああなるんですか?いまだに謎です~どなたか教えて。 当時のトニパキの魅力については、ここでスペースが足りないのでやめときます(笑)。50前後のご婦人におききになって。機嫌良なるよぉホホ。(私はもっと甘い感じの太田博之や長井←× ○→永井秀和が好きだった。←本作に関係なくスミマセン。)
【かーすけ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-09-18 21:09:27) |
128.無駄なシーンがなく非常に洗練されたサスペンス。ストーリーは今となっては氾濫しているようなものだし、ホラー的な怖さは無い。怖さを追求するのではなく単純に事件を描くことにまた深さがある。そしてそれを支える音楽やカット割りの奇抜さは何も色褪せてはいない。重いテーマを持ちながらこの軽さとスピード感。下手に話を止めて怖さの為の演出をするよりも、よっぽど「スリラー」だった。古典ということでこの点数 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-08-27 16:30:27) |
127.う~ん?確かに恐い映画です。けど、個人的にはこの映画がヒッチコックのベストだとは思いません。それでも面白く見ることは出来たし、下手な監督ならおそらくこの映画、カラーで撮るだろうなあ!モノクロだからこそ伝わってくるものってあると思います。そんなモノクロ映画の特色を生かした映像テクニックはさすがヒッチコック!恐がらせることに関しては世界一の監督だと思っています。 【青観】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-08-18 22:13:20) |
126.自宅やホテルのユニットバスを使っていてカーテンを閉める瞬間、今まで何度あのシーンが脳裏をよぎったことだろう。 【じゃん++】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-17 14:36:20) |
125.ちょっと、期待が大きかったかな? 【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-15 16:40:35) |