104.サスペンス界の王・長嶋。ザクッザクッザクッて、痛そ~。 【マックロウ】さん 9点(2004-06-09 14:38:44) |
103.やられた、とヒッチコックに脱帽したい気分です。物語に流れる緊張が一種類ではなく、二転三転するストーリー展開に応じ、実に多面的な顔を見せてくれます。私ごときが語るもおこがましいですが、後世に遺すべき珠玉の名作でしょう。 【K】さん 9点(2004-04-29 22:04:28) |
102.今更やけど、最近、初めて観た。ごめんヒッチコック馬鹿にしてた。今の目から観てもこれ十分おもろいやん。音楽もすごいしドキドキするし映像の撮り方もうまい(特にノーマンを下から撮るとこ怖すぎ)、でもやっぱ展開がおもしろすぎる。俺、オチ知ってたけど、それでも映画にのめり込んでもーたわ。今の時代で色々模倣されてる映画観まくってる俺でも怖おもしろく感じるほどやから、当時、映画館でこれ観た人はかなりショックうけたんやろね。だから名作として残ってるんやろーけど。とにかくヒッチコックのすごさがよくわかったわ。単なるでっぷりしたおっさんちゃうかってんな。 【なにわ君】さん 10点(2004-04-17 23:12:22) |
101.元祖。今となってはそこまでだけど敬意を表して。 (ビデオ) 【zero828】さん 8点(2004-03-27 12:21:51) |
100.主人公と思しき人物であるマリオンがアッという間に殺されます。シャワー室での惨殺シーンはあまりにも有名だが、実は40秒ほどの短いシーンなのですね。私にはもっと長い時間に思えるぐらいの描写力でした。 アンソニー・パーキンスが良い味を出してますね。目がおよいでいるような虚ろな演技は、精神分裂的な人物像を非常に上手く表現している。彼はこの作品での印象が強すぎた為に他の作品からはオファーが来なかったようですね。それぐらい印象的でした。 個人的にこの作品がヒッチコックの中でNO.1だと思うのですが、特に印象に残るのはやはりラストシーンですね。ライラは地下室でミイラとなった母親を発見。すると突然背後から母親に紛争したノーマンが襲いかかる。その不気味さといったらこの上なしで、効果音も効き過ぎるぐらい決まっている。この怖さには他に類を見ないぐらいの衝撃が走りました。 |
99.ミステリー映画の傑作とも言うべきなのか、サイコのボックスが出て、観てみました。なかなか緊張感がありました。なんと犯人は・・・!の元祖的存在。ストーリー荒い部分や殺されるシーンは昔ならではだけどやはり面白くさせるのはストーリーなんだなあと痛感しました。 【boby_st】さん 6点(2004-03-03 19:23:52) |
98.上目遣いで“ハエも殺せない女だって思うに違いないわ”…のシーン、やはり印象的。時間を感じさせない、モノクロならではの恐怖、緊迫感を与えるシャワーシーンも今思うと相当の効果。つい昨日これのリメイクを観て失望し、思わずレビュー変更に至った。 【SAEKO】さん 7点(2004-03-01 18:53:47) |
97.終始流れる緊張感に9点です。画面が特別グロいわけでもないのにやたら緊張しました。シャワールームのシーンよりいきなりがばっと現れる殺人鬼とその表情の方が怖かったです。映像の怖さに頼らずにストーリーのみでここまで緊張感を醸し出せるのって、さすがヒッチコック・・・と思いました。 【無雲】さん 9点(2004-02-25 00:48:46) |
96.名作というので何故か家族ぐるみで(趣味ワルッ)みたもの いやはやどうしても時代を感じずにはいられなかった。前半もかったるく感じてしまいみんな寝入っているのでしぶしぶ隣の部屋一人で後半を見ていました。もっと低くしたくなったが当時の人のイメージをのんでこれくらいに モノクロ苦手かもしんない・・・ 【ヴァッハ】さん 5点(2004-02-20 23:36:10) |
95.御覧になった方なら御承知でしょうが、モーテルの地下室のアレ(ここでは書けない)と、アンソニー・パーキンスの含み笑いが、いまだに目に焼き付いて離れない。怖いもの見たさで、また見ようかな。 |
|
94.むむむ、過大評価されすぎだね! 【k】さん 6点(2004-01-30 19:33:40) (良:1票) |
93.うむむむむ。すごい! と、うなってしまった。本当にうなっちゃった。 【ぷりんぐるしゅ】さん 8点(2004-01-22 20:19:08) |
92.初めて見たのは中学のときだったか高校だったか・・。こわくてこわくて、最後のあたりなどは、ほとんど薄目で見て、2度目か3度目に見たときやっとしっかと見た覚えがあります。ただ正直なところ今見たらどうなんだろ、やっぱりショボイんではあるまいか、と心配でたまらない。そもそも実は、ヒッチコックがそう好きじゃないから、ガッカリしてもいいや、とも思うんだけど、最後までトニ・パキにつきまとい、彼をうんざりさせたこの映画に、かつてのファンがガッカリしちゃったら、彼がかわいそう。何かのきっかけで偶然見てしまったら仕方ないけど、今後も自分から積極的には見ないだろうなあ、と思います。それにしても、新しい映画を作ったヒッチコックはやっぱり大したものだとは思いますが、これの製作にゴーサインを出した責任者は、もっと偉かった!と思います。昔の斬新な映画を思い出すとき、最近一番思うことは、それですね。お金を出した、製作を決定した、という人がいなかったら、どんな映画だって世の中には出てこれなかったわけですもの。 【おばちゃん】さん 8点(2004-01-14 23:22:33) |
91.AFI(American Film Institute)の選んだスリラー映画ベスト100の第一位だった作品。それはいいんだけど、その放送を見ていたら全部ネタバレしやがった。あれが無ければもっと楽しめたのに…。それでも面白かったですけどね。あの“ヒャンヒャンヒャンヒャン”っていう音が怖い。ドラクエの冒険の書が消えたときの音楽くらい怖い。 【プミポン】さん 7点(2004-01-14 14:17:35) (笑:1票) |
90.今、観てもハラハラドキドキするサスペンスの名作! 【ムレネコ】さん 7点(2004-01-09 23:27:06) |
89. |
88.リアルタイムで観たかった!!そしたら10点だったことは間違いない。が、正直言って今この時代に生きる身として満点はあげられない。どんでん返し、サプライズが氾濫しすぎていることに警鐘を鳴らしたいです。 【らいぜん】さん 6点(2004-01-02 20:53:27) |
87.モノクロだと昼だか夜だかわかんないから余計怖いんだよね~♪ 【taron】さん 8点(2003-12-26 04:16:17) |
86.一番怖かったシーンは どしゃ振りの雨の中をゆるい一本ワイパーだけを頼りに車を走らせてた時。そして目の前に現われて来るその対向車。 【3737】さん 8点(2003-12-26 04:10:49) |
85. 【buyobu】さん 6点(2003-12-22 04:50:51) |