64.ストーリーがいいですね。実は、古い映画はほとんど見たことなかったんですがこれを見て認識を改めました。やっぱ食わず嫌いはいけません、、、たいしたもんですね、ヒッチコック。 【GRIN】さん 9点(2003-07-23 02:19:31) |
63.ラストであんなにビビったのは初めてです。衝動もあったのですが、精神的にやられたのは後にも先にもこの映画ぐらい。 【けむに】さん 10点(2003-07-16 10:36:34) |
62.子供の頃・・・心霊とか残酷な場面を怖がっていた頃、この映画のラストの意味がわかりませんでした。それから数年後、少し成長して意味が理解できた時、不気味な怖さと同時に主人公に同情を感じました。古い映画なのによく出来た作品だと思います。闇に浮かびあがるモーテルが印象に残る。 【クラリス】さん 9点(2003-06-25 10:22:45) |
61.ヒッチはほとんど全部見たけど、やっぱり代表作=傑作ですよね。いろんな意味で、一番後世に残ったヒッチ映画ではないでしょうか。主演は、「オリエント急行殺人事件」にも出てたアンソニー・パーキンズ。数年前に死んじゃったけど、「サイコ」以外代表作なかったから、ちょっと気の毒でした。好きな俳優だったんですけど。 |
60.恐怖を伝えるアンソニーといえば?この問いには、アブノーマルの社会的限界点を何処に置くのかによって解答が異なるであろう。人間の心理をゆるされた虚飾のなかで描くものとすれば、それはホプキンスではなく、明らかにパーキンスなのだ。あり得る、あるいは、存在しうる恐さをパーキンスはサイコにおいて演じている。それは人を演じるという意味で全く古さを感じさせない。 【トラヴィス】さん 9点(2003-06-16 10:34:02) (笑:1票) |
59.二面性の狂気というのか、精神異常を題材としている。もう今では新鮮さを失っているネタかもしれないけど、この時代では斬新だろう。穏やかな男の中に潜む狂気、実態のつかめない母親。そしてモーテルで行なわれる殺人。シャワーシーンのような衝撃的な面も見せつつ、つかみ所のない不安感を煽ってくる感じ。ヒッチコックの見せ方が光る作品でしょう。 【智】さん 9点(2003-06-01 19:19:15) |
58.古今東西のサスペンス映画の中において、やはり不落の巨峰とも言えるのが、この作品。初見の時の印象は、それは凄まじい衝撃を受けたものだ。意外な展開、結末は、本当に巧みな手法で、これぞ映画だと思った。最近のリメイク作品では、覗きの場面や終盤の一部に脚色が変えられているが、ほぼ同じ。こういった作品を見るたび、ヒッチコックの驚異の才能を改めて思い知らされる。 【叫真】さん 9点(2003-06-01 07:24:05) |
57.この手のサスペンス映画のパイオニアという感じがした。恐怖の描写や盛り上げ方はやはり見事。アンソニー・パーキンスが逮捕される時の母親になりきった姿があまりに不気味だった。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-05-29 17:19:16) |
56.初めて見たのは中学生の時にTVで。二重人格の存在を知らなかった当時の私には、ラストは凄まじい衝撃だった。今でこそ多重人格ものは結構あるが、サイコのラストを初めて見た時の衝撃を味あわせてくれる映画には出会っていない。 【ヤスピ】さん 9点(2003-05-21 03:31:58) |
55.警官がついて来るのが一番怖かった。あーいう時の警官って怖いなぁ~。 【デリング】さん 7点(2003-05-15 23:12:06) (良:1票) |
|
54.ちょっと序盤の運転のシーンがうざかったかな。あとは良かった。 【ジャパネット】さん 7点(2003-05-08 15:55:52) |
53.ヒッチはやっぱりサイコー! |
52.いろんな意味で怖かったです。特にシャワーシーンはほんと怖いですね。画面だけでも十分恐ろしいのに、バックで流れる音楽とマリオンが刺されるたびに「ザクッ!ザクッ!」という効果音が怖さを倍増させていてとても印象に残るシーンでした。約40年もの前に、ここまで犯罪者の悲しくも切ない異常心理を表わす映画が存在していたとは全然知りませんでした。「サイコ」というタイトルを見たときは、ジェイソンのような無差別な殺人を犯す犯人を描いた映画とばかり思ってました(反省)。でも、一番怖かったのは、終盤でいきなりしゃしゃり出てきて、事件の真相を説明しだす分析医でした・・・(笑) 【はがっち】さん 8点(2003-04-09 00:32:20) (良:1票) |
51.たしかに、この映画は古臭さを感じる。しかし、今見ても、この映画は新鮮である。お見事である。ノーマン・ベイツを演じたアンソニー・パーキンズは素晴らしかった。(残念ながら、彼は十年くらい前にお亡くなりになられている) |
50.素直に面白いと思える。予想の範囲内でストーリーは進むけど、雰囲気の作り方がうまいから驚くところはちゃんと驚ける。さすがヒッチコック。 【kett】さん 8点(2003-04-03 00:45:23) |
49.怖い。音楽が怖いです。アメリカで人気投票したらサスペンス部門No1なんですよね、今でも。 【みんみん】さん 6点(2003-04-01 18:59:12) |
48.恐怖の創り出し方に、数学的センスを感じる。 【だいこん】さん 9点(2003-03-15 17:16:38) |
47.この頃の露骨に怖がらせるのを見慣れてる人には物足りないと思われるかもしれないが、当時としてはその斬新さ、どんでん返しの怖さはまさに一級品だっただろう。ひ弱そうなパーキンスが狂った殺人者という意外性もよかった。 【キリコ】さん 8点(2003-03-06 17:10:28) |
46.町外れの小さな宿は怪しい。包丁で刺し殺されるシーンの甲高い音楽はいいねえ。恐怖が倍増する。話の流れは飽きないし、要らない無駄なカットがない。ああいう真面目にみえるお兄さんほど何をやらかすか恐いんだよね。 【ウインタース】さん 9点(2003-02-15 17:44:47) |
45.バスルームの殺害シーンはちょっとショッキングでした。モノクロでしかも直接見せないのに、あの言い難い恐怖。アンソニー・パーキンスが最後まで怖かったです。特に老婆と成り果てた最後の語り…。音楽も映画にぴったりでした。ストーリーが意外によめちゃいましたね。 |