35.もっと話題になってもいいかなと思うぐらい話をあまり聞きませんが、これは間違いなくいい映画だと思います。暴力が友情の手段となり得た時代を井筒監督が自分もその世界に入り込むようにして作ったんだろうから、つまらないはずはないです。だってあの人なら当時の話を面白おかしく何日でもしゃべりそうじゃないですか!登場人物がみんな魅力的なのは井筒監督のノスタルジックな愛情ゆえです。ただ、やっぱり政治的な面の説教はつまんないです。が、それがいいんです。だってあの高校生たちが高尚な民族問題語るより青臭い理想論ぶら下げてる方が全然本当でしょう。この人はその理想論に地で乗っかる熱い漢(おとこ)魂を全面的に信じているということです。だ・か・ら・こ・そ、ダウンタウンの松っちゃんも書いてましたが彼なりの「答え」を見たかった。これはかなり残念。なんか、いざ答えに向かう時に限って急に都合がよくなるんですよ(笑)。例えば「GO」でもそうでしたが、死んだ奴が全然「生きて」こないんです。キモの部分がビックリするぐらい形式的で事務的なんですね。まるで在日問題そのもののように。でも、それはこの映画では問題でないんでしょう。そもそもそちら側に突っ込んでいって苦悩する井筒監督って一体誰?って感じですし。テーマはあくまでパッチギ!ということなんです。お前らワシの頭突きで目ェ覚ませと。余計なお世話?いやいや、これは必見です。井筒監督は本当に純粋なガキなんだな(もちろんこれは褒め言葉です)と思いました。 【Qfwfq】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-03-07 12:44:37) (良:2票) |
34.この映画は確かに"井筒監督の言う"日本人の罪とやらを表現し切れてはないと思う。割と表面的な印象を受ける。イムジン河を歌うシーンは泣かせるし素晴らしいけど、お葬式で康介に向けられた悲しい憎しみが歌うことで拭いきれるわけじゃない。二つの恋愛だってうまくいったけど、だからといって朝鮮学校と日本人の学校が喧嘩しなくなるか?といえば、絶対にない。 だけど、いいのではないのだろうか?こういう小さな交流が、少しずつ溝を埋めてきたのではないだろうか。映画で描かれているこの小さな交流が私は好きだ。もどかしい交流に心打たれた。リアルだし、素直に感情移入できた。日本映画のよい作品を久しぶりに清々しく見たと思う。 そーして!単なる自慢で恐縮ですが、本当に一言だけこの映画で台詞を言いました。自分の声を聞くのは照れた(笑) 【うらわっこ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-02-10 12:09:34) (良:2票) |
33.この時代ならではの熱さを描いているのならば、まだ良かった。逆に皮肉を込めてこの時代を描いているのであれば、それでも良かった。しかし毒舌映画評論家・井筒和幸は、説明的で説教臭い不自然な脚本で、一体何を描きたかったのか? まさか本作に登場する、この時代に蔓延っていた毛沢東語録に心酔した日教組系の無能教師よろしく、本気で左翼思想を喧伝するつもりだったの? 「イムジン河」も朝鮮半島分断の悲劇ではなく、この映画では日本人と在日朝鮮人の間に横たわる超えられない障壁と捉えれば、現在にも通じる普遍的なテーマになったと思う。乱闘、通夜、出産、そして「イムジン河」がカット・バックされるクライマックスと、坂口拓に一言も台詞を喋らせなかったのは評価します。そういうことで、5点献上。 【sayzin】さん 5点(2005-01-19 00:18:24) (良:2票) |
32.数年前に見て愕然とした作品。つまらないの一言につきる。今でも、レンタル屋さんで偶然見かける度「つまらない」という5文字以外に何も思い浮かばない。 覚えてるシーンと言えば、バスがひっくり返るところくらい。それとなんかチンピラがギャーギャーやっていたような気が・・・。朝鮮と日本のお話という設定も気に入らない。日本映画は当たり外れが極端だ。 【ひまわり】さん [DVD(邦画)] 1点(2009-08-14 19:21:47) (良:1票) |
31.未見映画を酷評できる監督に敬意を示し、「見たから0点」 【Arufu】さん [DVD(邦画)] 0点(2009-07-09 22:40:37) (良:1票) |
30.朝鮮人と日本人が仲良くする話。 【spputn】さん [地上波(邦画)] 6点(2009-04-02 13:16:52) (良:1票) |
29.主人公、低姿勢だなー。 【Yoshi】さん [DVD(邦画)] 3点(2008-03-21 00:03:33) (笑:1票) |
28.デリケートな題材をとても上手く処理して、嫌味にならない程度にメッセージ性を盛り込めた作品だと思います。 京都在住歴があるので、より身近に感じられたこともあるかと思いますが…。 最近、昭和を題材にした作品が多くなり、しかも高評価を得ていると感じますが、「現在」に何となく違和感を感じたり、「未来」のことに思いを馳せる余裕も無くなってきたことの表れでしょうか? 【なおてぃー】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-11 14:25:25) (良:1票) |
27.偉そうに映画を批評しているおっさんの作る映画はどんなもんだ?くらいの軽い気持ちで観始め、終わってみれば感動と面白さで震えた。朝鮮を題材にした以上、様々な批判を承知で作ったはず。それでも監督の中にある思いを世に伝えたかったんだろうな~。監督の勇気と熱気を画面の隅々から感じた。熱いあまりにも熱い映画でした。これは傑作でしょう。もう何回観たか分かりません。 【マリモ125cc】さん [DVD(邦画)] 10点(2008-02-08 20:18:20) (良:1票) |
26.人生の切なさ、甘酸っぱさ、辛さ、喜び、悲しみ、誕生と死、といった様々な要素を暴力と歌と恋といったエンタメ要素満載の中にちりばめた映画。2時間があっという間にすぎてしまう。登場人物と一緒にハラハラしたり怒ったり泣いたりして、最後にカタルシスを味合わせてくれる傑作。政治的な部分でいろいろと意見もあるでしょうし、メッセージへの賛否があるのはわかりますが、そういう部分を抜きにして、例えばこれを遠い外国の物語として見れれば(まあそれも難しいですが)非常に完成度の高い娯楽作品じゃないでしょうか。今の日本にこれだけのエンタメが取れる監督なんてそうはいませんよ。 【Sean】さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2007-08-10 11:56:05) (良:1票) |
|
25.ちょっと前に観たのですがココの評価の高さに投稿するのを少々ためらってたんですけど・・・んー私の感想としてはですね、「ケンカに明け暮れる若気の至り的ヤンキー暴力映画」です。あえて在日としたその理由、意義がよくわからないというか薄かったんじゃないでしょうか。深く掘り下げて描いてはいないということですね。その分、これでもかと出てくる暴力シーンに後半辟易した。若手の俳優たちはパワーがあってよかったのですが、やんちゃな兄を持つ真面目な美少女のヒロイン、そのヒロインにぞっこんになる男の子のキャラ、出産と暴力を交互に見せるシーンだとか、どこかで見たことあるようなモノばかりで新しさはまったく感じなかったです。基本はやっぱり「ロミオとジュリエット」になるんでしょうか、シェークスピアって偉大ね。まぁ、井筒監督らしい作品ですね。いつも思うんですけどね、産気づいてから産むまでわめき過ぎ!!あんなにギャーギャーわめいて産む女はいませんよ。
点数の全てはキャリアアップする前の一番勢いのある時期というような若手俳優たちのエネルギッシュでひたむきな演技に対するものです、これだけは評価できました。 作品としてはですね、ブームに乗ったとでもいうような、在日問題を都合よく利用した娯楽作品としかいえず、まったく評価できません。観る側の視点で評価の違う映画でしょうね。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-01-02 13:46:24) (良:1票) |
24.理屈じゃない。好きな子のために歌を届けることも、気に入らない奴を殴ることも、子供が生まれる喜びも、ヒッピーにかぶれることも。複雑な事情あるけど、人の気持ちに国境はない。そんな気持ちの良い青々とした春をみた。 【michell】さん [DVD(邦画)] 8点(2006-09-09 22:38:14) (良:1票) |
23.前半の暴力シーンは、嫌悪感を覚えます。後半は、普通な感じがして、良かったのだが・・・。なんつーか、バランスが悪いのかなぁ? でもこの映画を観たら、朝鮮人の横暴ぶりとか見て、朝鮮とかますます好きにはなれないし、自分が説教させられてる気分になったりして、子供には見せたくない映画だと感じた。出てきた先生も、昔の先生を思い出してゾッとしたよ。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-29 21:57:14) (良:1票) |
22.俳優の言うセリフが監督の説教のように聞こえてくる…。何も知らないだろ?お前は、といわれているようなそんな映画だった…。(確かに自分、何も知りませんでした、すいませんでした…。)キャストが魅力的だったのが良かったのでこの点で。 【おっちょ】さん [DVD(邦画)] 5点(2006-05-28 18:44:41) (良:1票) |
21.ケンドーコバヤシはどうなった? 【くまさん】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-03-30 05:35:11) (笑:1票) |
20.ここまで世間で持て囃されるほどの映画だとは感じませんでした。設定が昭和30年代~40年代なら、ギャグや演技演出も昭和風なんですよね…。「泣ける」という評判も色々聞いていましたが、「泣いた」という人がどこで泣いているのかが分かりません。歌でしょうか?最後のハッピーエンドへの持っていき方も「出産」に絡ませる辺り、思いっきりベタじゃないですか。まあでも、観ていて眠くならない程度には楽しめたかもしれません。 【(^o^)y-~~~】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-03-22 01:01:09) (良:1票) |
19.バラエティなどでおなじみの井筒監督。あのおっさんがどんな映画を撮るんだろうと思って観ました。前半は暴力シーンが多すぎて、ちょっと合わないなーという感じでしたが、後半になるに連れて話にどんどん引き込まれまていきました。そして葬式のシーンからクライマックスにかけては思わず涙が・・・。こんなに熱い映画を観たのは久しぶりです。イムジン河をはじめ音楽の使い方も最高ですね。あのおっさんは只者ではなかったんだというのが正直な感想です。在日朝鮮人という政治的なテーマを扱ってはいますが、青春エンターティメントの傑作です。 【ジム】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-03-20 19:21:24) (良:1票) |
18.たしかに、朝鮮高校生と日本の体育会系高校生が簡単に仲良くなっては、世界に戦争なんかとっくの昔に無くなっているだろう。人にはそれぞれ譲れないものがあり、意地もプライドもある。理屈や法律では解決はしない。正悪なんてのも判断基準にもならないんだろう。愛もまたしかり。愛するのに理屈も国境もないんだ。これらは、全て人間の感情の成せる行為だ。そして、それらを人間が作った理不尽なものが複雑に邪魔をしている。勝てば、負けた相手が挑んでくる。負ければ、勝とうと挑戦する。話しても分からない相手とは、力ずくで行くしかない。あの時代の若者達の青春に、ちょっと遅れて生まれたために参加できなかった者としては、若干、憧れを持っていたんだけど、悲しい涙もあったんだと感じた。あの時代はフォークソングが似合っているなあ。 【パセリセージ】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-03-06 00:27:31) (良:1票) |
17.『ゲロッパ!』と同様に役者陣の演技が大変素晴らしい。塩谷瞬や沢尻エリカも良いが、それ以上に強面の高岡蒼佑の存在感に尽きる!あと脇役のオダギリジョーや大友さんも味があり良い。“イムジン河”といった劇中曲も映画に絶妙とも言えるくらい合ってて◎。ただ暴力シーンが異常とも思えるくらい無駄に多くて観てて不快感を感じる(『バタフライエフェクト』程度なら許せるが)。これは本当に青春映画なのか?とさえ思った。これじゃあ任侠映画ですよ。まあ井筒監督らしいが・・・。それと【たこら】さんと同じく、終わりよければ全て良し見たいな感じが嫌で仕方が無い。ラストの感動も不快シーンを思い出すと冷めてしまいます。というか、あの手のシーンはありきたりじゃないでしょうか?新鮮さがないです。だから物凄く中途半端な気がする。点数は3点だが楽器屋のシーンのギター(アコギはMartinだったっけ?)がカッコよかったからプラス1点で4点といったところかな?そして最後に一言。賞をたくさん受賞してる井筒さん、残念ながら僕はあなたをまだまだ巨匠と認めません・・・とはいえ今後も頑張って下さい。 【ピルグリム】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-02-23 21:54:28) (良:1票) |
16.日本と朝鮮の時代背景を根本で描いてるかもしれないけど、やっぱり井筒節はおもろいよ。とりあえずいったれ的な無茶苦茶シーンも不器用な真面目シーンも楽しめる。好みは別れるだろうけど、面白いというか、楽しいよ。それでいいのでは? 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-02-18 05:32:43) (良:1票) |