85.井筒監督は、 他の映画を批判していいよ。 て思った。
あと、 下ぶくれの幼い沢尻エリカを、 カワイイ と言った彼氏にどん引いた。 【祥子】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-09-13 13:08:25) (笑:2票) |
84.沢尻エリカは確かにかわいかった。 楽しく見られました。 【かじちゃんパパ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-10 13:00:08) |
83.人生の切なさ、甘酸っぱさ、辛さ、喜び、悲しみ、誕生と死、といった様々な要素を暴力と歌と恋といったエンタメ要素満載の中にちりばめた映画。2時間があっという間にすぎてしまう。登場人物と一緒にハラハラしたり怒ったり泣いたりして、最後にカタルシスを味合わせてくれる傑作。政治的な部分でいろいろと意見もあるでしょうし、メッセージへの賛否があるのはわかりますが、そういう部分を抜きにして、例えばこれを遠い外国の物語として見れれば(まあそれも難しいですが)非常に完成度の高い娯楽作品じゃないでしょうか。今の日本にこれだけのエンタメが取れる監督なんてそうはいませんよ。 【Sean】さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2007-08-10 11:56:05) (良:1票) |
82.真木よう子演じる女がみせる、奇跡的な”飛びケツ蹴り”は”大脱走”のマックイーン演じるヒルツが友人を助ける為にみせた、飛びケツ蹴りのかっこよさを抜いた!あの女性のキャラクターに心底惚れた!大友康平演じるディレクターに惚れた!ラスト、病院の出産シーンで、父親が赤ん坊を抱いてからの、セリフのたたみかけは奇跡的なできばえである。やってくれるぜ! 名作!それから、すべて”ものごとの歴史や真実”は、映画館に行ったってない、図書館や、書店に、それにとても近いものがあるだけだ。ぜんぜん関係ないが、やはり、世の中には”戦争”をしたい人間が ”大勢”いるんだなあ。ということを、いまさらながら、深ーーーく、思う。言うまでもなく、戦争も人間の行う”遊びの一種”にすぎない。大勢を巻き込む”死の遊び” だ。 【男ザンパノ】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-07-25 00:50:25) |
81.沢尻エリカが可愛い。暴力シーンが多過ぎるが、ケンドーコバヤシの演技が面白かった。 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 4点(2007-06-16 19:04:09) |
80.登場人物たちの心情があまり理解できず、暴力描写ばかりが印象にのこる映画でした。ビーバップハイスクールとどこか違うの?って感じです。子供が生まれる所は感動するとこなの?イムジン河をラジオで熱唱するとこは感動するとこなの?って私は全然感動しなかったんだよねえ。ただ、沢尻エリカはかわいいと初めて思いました。 【ぽじっこ】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-05-22 11:13:10) |
79.メッセージが直接的すぎる。まぁ、これは井筒監督の思想だからどうでもイイが……。それにしても、物語自体がイマイチ。だって、大筋はあんまりにも単純すぎるんだもの。また、それ以上に暴力シーンが無駄に多いのも個人的には不快。喧嘩のシーンを入れすぎるのもどうかと思うぞ。 【ドラりん】さん [DVD(邦画)] 3点(2007-05-20 23:01:59) |
78.暴力映画やの~。 【ケンジ】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-05-20 17:14:35) |
77.井筒さんの実家の近くには部落地区があって、そこで彼は小さい頃から差別というものを目の当たりにしてきたらしく、そこでの問いかけから在日朝鮮人という部分に想いが進んでいったらしいですけど、基本的に舞台設定というか基本プロットはガキ帝国や岸和田~と変わってはいないですよね。そこに彼の幼少からの問いかけ、及び政治思想に至るまでの内容が込み入った、ある意味では井筒映画の集大成みたいな作品だろうと思います。毎度毎度、顔に似合わず、こういうほろ苦い、切ない甘酸っぱい感じを作り出すのはうまいですよね。ただ、基本的にいままでやってきた基本プロットと、新たに台詞の端々に出てくる政治的な話というのが、どうもあんまりきれいにミックスしてない印象を持ちましたね。 【あろえりーな】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-05-20 01:37:41) |
76.朝鮮学校生と日本人高校生の交流(と言ってもほとんどケンカ)を大胆に描いた作品。もっとも、いろいろな意味で朝鮮に関心が集まっている昨今、監督の「機を見るに敏」な性格が鼻につく。 この監督、反体制=格好良い、と思っているフシのあるステレオタイプ型の人間で、時代遅れの「ヤクザ」から注目の「在日」にスタンスを変えてようやく日の目を見た。 もっとも「人情」をベースにして「トンチンカン」と「時代錯誤」を作品で訴えるのが常套らしい。せめて青春映画としてまともに物語を描いているのかと思えば、実はそういうわけでもない。主人公の恋愛も、結ばれることが前提の予定調和。 朝鮮人の「悲劇」「恨み」を登場人物に語らせるのは良いが、それに対して主人公は人のいない所でヒステリーを起こすだけで(惚れたが弱みでしようが無いかも知れないが)、ギターを叩き壊した挙句、(なのになぜか)ラジオ局に駆け付けてイムジン川を朝鮮語で熱唱したりする。ラジオ局のディレクターも奇妙な人で、「朝鮮総連や公安から抗議の来ている問題の曲は放送できない」と社会人として正論を吐く上司を問答無用の暴力で黙らせて、主人公にイムジン川を歌わせる。 この映画、ほんとうに「何も知らない」人には良い部分もあるのだが、監督自身、日本人であるのなら、せめて他人から聞いた歴史ではなく、自分でちゃんと歴史の勉強して欲しい。 アメリカのキング牧師の話しも出てくるが、見る人に寄っては、アメリカのアフリカ系と日本の在日を同系列で考えているのだろうか?と常識を疑われかねない。 金儲けと売名のために、頼まれてもいないのに特定の人々のスポークスマンを買って出るような、陳腐な映画をつくってはクリエーターとして恥ずかしい、と思わない所が恥ずかしい……。本人、バラエティーで見る限り、おもしろそうなおっさんだが。 【lafish】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-05-20 01:28:52) (良:5票) |
|
75.歴史認識とか人種差別とか取っ払って見たほうが楽しめると思います。若い人は「昔そういうことがあったんだ」と心に留め、この時代を知る人は「懐かしいなぁ」と昔を思い出す程度でいいのではないでしょうか。それにしても今の沢尻エリカを見ていると、アンソンとつるんでるレディースの方が似合っているような…。ラストの歌は感動しました。邦画としては名作だと思います。 【黒めがね】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-05-19 17:07:54) |
74. 冷静に見れば……あれだけの暴力沙汰だったら死人も出るだろうし、実際には楽しく語れるような状況は一つもないかもしれない。けれど、見ている間は映画の世界に完全に入り込んでしまった。話題になるだけの内容ではありました。 【海牛大夫】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-05-19 12:18:04) |
73.この映画は確かに"井筒監督の言う"日本人の罪とやらを表現し切れてはないと思う。割と表面的な印象を受ける。イムジン河を歌うシーンは泣かせるし素晴らしいけど、お葬式で康介に向けられた悲しい憎しみが歌うことで拭いきれるわけじゃない。二つの恋愛だってうまくいったけど、だからといって朝鮮学校と日本人の学校が喧嘩しなくなるか?といえば、絶対にない。 だけど、いいのではないのだろうか?こういう小さな交流が、少しずつ溝を埋めてきたのではないだろうか。映画で描かれているこの小さな交流が私は好きだ。もどかしい交流に心打たれた。リアルだし、素直に感情移入できた。日本映画のよい作品を久しぶりに清々しく見たと思う。 そーして!単なる自慢で恐縮ですが、本当に一言だけこの映画で台詞を言いました。自分の声を聞くのは照れた(笑) 【うらわっこ】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-03 20:35:05) (良:2票) |
72.平成に生まれ、何もない田舎で育った私にはただのヤクザ映画にしか思えなかった。 私の感想としては0点ですが、父が懐かしいなぁ~と言って喜んで観てくれて、家族の話題が一つ増えたので2点!! 【愛しのエリザ】さん [DVD(字幕)] 2点(2007-04-21 19:47:40) |
71.だったら『GO』を観ろ。 【魚】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-04-20 03:19:25) |
70.井筒映画としては一つの完成系だと思います。ドコを切り取っても楽しめる映画であることは違いありません。 が、です。 それはあくまでも「映画を画面としてのみ観る」場合の感想であって、シナリオやセリフ等々の部分に関しては残念ながら「0点」をつけざるを得ません。 この映画がもたらす大きな、それでいて取り返しのつかない誤解にはマイナス得点をつけても構わないと思います。 国会議事堂は朝鮮人が建てただの、日本に嫌々連れてこられただの…少し調べればバれる嘘がそこかしこに散らばっています。 あえて多くは語りませんが、この映画をみて「日本人はひどいことをした」と感じた方は図書館でも目の前にある箱を使ってでも構いませんから、当時のことを調べてみてください。日本がどれだけの経費と労力を用いて朝鮮半島を建て直したか、その一片でもすぐに見つかるはずです。 韓国や北朝鮮のプロパガンダ映画としてなら10点満点です。 新興宗教が作る「信心の無い奴は愚かだ」系の映画としても10点でしょう。 これは「そういう」映画です。 【ドブ蔵】さん [DVD(邦画)] 0点(2007-03-14 10:21:32) (良:8票) |
69.これは社会派映画といったらいいのかな?でも、必要以上に乱暴なシーンが多くて、ビーバップかよ!!って感じで苦笑い。もう少し静かな作りにしたら、もっと万人が観れる傑作に仕上がったんじゃないかな。 【Keicy】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-01-21 15:34:18) |
68.「うぉりゃー、いきおいじゃー。ヒロインかわいいんじゃー。根本がものがなしいんじゃー。なんか文句あるかー。」という監督の叫びが聞こえた。個人的には京都に住んでたことがあるので、八千代館とか哲学の道とか、思い出しながら激しく共感しながらみました。完全に観る前から敗北は決まっていたようなものだけど、やっぱ観たら完敗なのである。 |
67.感動した。多くの場面で共感した。でも、どこか腑に落ちない。『ワイルド・バンチ』を観たときにも感じたのだが、暴力性が前面に出ると、どうしても女の視点が甘くなる。沢尻エリカは圧倒的にかわいいヒロインだけど、残念ながらお人形さんで終わってしまっていて、すごくもったいない。 鑑賞環境は「衛星」ということになるのだけど、BSデジタル、結構カットしてます。それで批判するのは、少し後ろめたいです。 【いのうえ】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2007-01-02 00:25:42) |
66.沢尻エリカが凶悪なほど可愛い。 テーマは重いけど、面白さもちゃんと両立している良作だと思う。 犬を食べない心優しさに感動しました。 【もとや】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-02 00:05:16) |