11.すご~く怖かったです。途中で怖すぎて何回も見るの辞めようとか思いました。でも殆どの人が怖くないみたいですね;私はショボいですね。 【あかねぇ】さん 8点(2004-03-11 01:07:34) (笑:2票) |
10.《ネタバレ》 パート1の中で行われる一連の殺人はジェイソンママの単独犯と思われているが、自分にはそうだとは思えない。ジェイソンママの基本的な目的はキャンプ場再建阻止のハズ。だとすれば過去に起こったアベック殺し同様に皆殺しにする必要は無いのだ。しかし今回の犯行は前半でヒッチハイクして殺された娘を除けば、もはや殺人に快楽を求めている者の犯行にしか思えない。実際死体を木に逆さまにぶら下げたり、窓から投げ入れたり等は推定50才台のオバサンに出来る芸当ではないだろう。よって前記の娘以外の殺人はこの時、既に成人しているジェイソンの犯行だと思っている。 【SFアクションホラー】さん [DVD(吹替)] 8点(2003-08-27 23:24:01) (良:1票)(笑:1票) |
《改行表示》 9.《ネタバレ》 初期の作品だけあって刺激は少なめ。ホラーというよりサスペンス。 こーゆー映画でも十分怖かったのは自分が子供だったからか。だとしたら今の時代、ホラーやバイオレンスの類が軒並みR指定になるのもわかる気がしますね。子供には刺激が強すぎます。子供にホラー映画を見せたかったら、まずはこれくらいので慣らしたほうが良いかもしれませんね。だとしたら古きよき時代のホラー映画の需要ってのもまだまだありそうです。 まだ世界がこーゆーホラー映画に慣れていない時代、この作品が大ヒットして世界中の人がキャーキャー言っていたかと思うと感慨深いものがあります。 CGなんてものが無かった時代、全部手作りってのはさぞかし大変だったでしょう。恐怖を演出するのにもいろいろと工夫が必要だったと思います。殺される瞬間のシーンがほとんどなく、殺された後の死体ばかり映すのはそのためでしょうか。 ただスプラッタ描写が控えめでも、惨劇が起る前の雰囲気作りはなかなかです。殺人鬼がどこに潜んでいて、いつ襲い掛かってくるのか、そのハラハラがたまりません。 一方、殺人鬼が正体を現してしまうと怖さは半減。なにせおばちゃん。しかも今まで瞬殺だったのに、急に肉弾戦。ビンタは笑ってしまいます。本当にケビン・ベーコンの首を貫いた人ですか?同一人物とは思えないんですけど。 どっかに行ったと見せかけて、ゆっくり回るドアノブ。助かったと見せかけての驚愕のラスト。今見ても怖さを感じさせるシーンがあるのはさすがです。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2020-10-08 02:39:16) (良:1票) |
《改行表示》 8.《ネタバレ》 今さらながらに、よく観てみると、とてもよくできている。 CGの無い時代にあの手この手でのスプラッタシーンもさることながら、「間」がいい。音楽も何もかも計算されている。「間」のために。典型的なのはラストシーン。朝になり警察が来て…の場面。ま、ベタといえばベタだが、そのベタな「間」を作りだしたのがこの作品だと思うと素直に尊敬できる。ゾンビやハロウィンのヒットの中、なんとか結果を出したがったであろう制作陣の執念の作品に感じた。首だってよく切ったよ。えらい!手だけ前に出して(笑)。 もちろん、この時代にほかにも面白いホラーが散見できるのも確か。この映画だけが突出していたとは言い切れないが、スプラッターホラーの金字塔とはこのシリーズのことを言うのではないか。ま、2作目以降にそれほど評価をしているわけではないが、何匹目ものドジョウを生み出したのは間違いない。 映画製作に知恵を絞らない奴ら、この映画観て勉強しろ。 【JF】さん [DVD(吹替)] 7点(2015-07-14 14:19:23) (良:1票) |
7.《ネタバレ》 今でも13日で金曜日なら思い出すほど知名度が高い本作、ご縁あって鑑賞。へー、今やホラーの定石の展開「若者・お色気・夜(雨)・一人づつ殺される」はここから?的なんだー、あーでもそこまで無かったかな?あのおばちゃん凄かったねーあー終わった、と!思わせきやの!!あのジェイソン君登場ザブーンは相当ビックリした!!!…ちょっとマジで体に悪いよ(苦笑)。若きベーコン兄貴出てましたね、おいしい役wであったけど出番は短めなんですね。言われてみればどことなくサイコに似ている気がします。あのジェイソンは登場せず、強いのか弱いのか微妙(苦笑)なおばちゃんが犯人だったとは、、、意外な結末でゴザイマシタ 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-11-06 09:37:24) (良:1票) |
|
《改行表示》 6.《ネタバレ》 サマーキャンプで仲間の目を盗み、性行為に及ぶという羨ましくも怪しからん男女が犠牲者になる。今では通例化されたと言って過言でない、ホラー・スプラッタームービーに於ける死亡フラグの先駆ですね。 ベタ過ぎてどうということは無い作品ですが、特殊効果の頑張りや、ちょっとしつこいカメラワーク、そして何より音楽がとてもイイ。 …蛇足ですが、さすがにもういい年なので「キャンプ場にて劣情をもよおすようなやんちゃっぷり」は薄れてきたが、女子に脱衣モノポリーなどという魅力的なゲームに誘われた日には、さすがの私もどうなるか解ったモノではない。 脱衣モノポリー。生死を分ける、まさかの分水嶺である。 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-10-19 23:18:58) (笑:1票) |
5.《ネタバレ》 これケビン・ベーコン出ていたなんて、つい最近まで知らなかった(汗)。何せこの映画観たのは幼稚園の頃だし(^^;;もう既にほとんど忘れていたので、久々に観てみたけれど、やはりこのシリーズの最初にふさわしい出来だと思う。今はあまりにも有名なジェイソンだけど、1作目には出てこないし、2作目はまだあのお面は付けていないことを知っている人は意外と少ない。この1作目、サスペンス要素が強く、後のシリーズを観ている人にとっては何かが違って違和感を覚えるかもしれないけれど、あの迫ってくる恐怖のどきどき感、いちゃつくカップルは必ず殺される、被害者は走って逃げているのに、何故か歩く犯人に簡単に追いつかれるという、このシリーズの定番(笑)はしっかりと押さえており、さすが1作目と思わせてくれた。しっかし、あのおばさん強すぎやしませんか?(^^;;一人であそこまでの犯行ができるものだろうか・・。死体とか平気でつり下げてたし。あの親にしてこの子あり、と言うことなのでしょうね。 【深海】さん 8点(2004-08-21 23:44:45) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 「別に普通のホラーだな~」と思いながらダラーと観てたけど、最後のジェイソンが川から出てくるのはびびった。あれだけで満足です。 【Syuhei】さん 5点(2004-08-03 15:43:44) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 9作目まで全て観たが、この一作目が一番面白かったです。当時中学生だったが、理不尽に殺されていく人物達をみて、本当に怖かった。ラストで「なんでワザワザ湖に出て行くの?」と疑問にも思いませんでした。「ああ良かった、全て終わったんだ…」とのんきに思っていました。その直後に、あのシーン……。 【IKEKO】さん 6点(2004-01-17 03:13:55) (良:1票) |
2.いまいち。 |
1.まあ怖いことは怖い。というか誰だって突然系の怖さなら驚くってば。でも、テレビとかでやってるとついつい見ちまうんだな。がんがん殺されるカップル続出なので、一人者の人はこれでも見て鬱憤を晴らして下さい(笑) 【恥部@研】さん 5点(2002-12-20 18:01:48) (良:1票) |