13日の金曜日(1980)の投票された口コミです。

13日の金曜日(1980)

[ジュウサンニチノキンヨウビ]
FRIDAY THE 13TH
1980年上映時間:95分
平均点:5.51 / 10(Review 114人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-08-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ショーン・S・カニンガム
キャストベッツィ・パルマー(女優)ミセス・パメラ・ボーヒーズ
ケヴィン・ベーコン(男優)ジャック
ノエル・カニンガム(男優)(ノンクレジット)
小山茉美アリス(日本語吹き替え版)
曽我部和行ビル(日本語吹き替え版)
村山明ジャック(日本語吹き替え版)
横沢啓子マーシー(日本語吹き替え版)
古川登志夫ネッド(日本語吹き替え版)
高島雅羅ブレンダ(日本語吹き替え版)
鵜飼るみ子アニー(日本語吹き替え版)
富山敬スティーヴ(日本語吹き替え版)
藤本譲トラック運転手(日本語吹き替え版)
来宮良子ミセス・パメラ・ボーヒーズ(日本語吹き替え版)
岸野一彦(日本語吹き替え版)
脚本ヴィクター・ミラー
音楽ハリー・マンフレディーニ
製作ショーン・S・カニンガム
スティーヴ・マイナー(製作補)
パラマウント・ピクチャーズ
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクトム・サヴィーニ
タソ・N・スタヴラキス(特殊メイク・アシスタント)
スタントトム・サヴィーニ
その他スティーヴ・マイナー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
クリスタル湖があるキャンプ場に集まった若者達がなにものかに無惨に殺されていきます。ジェイソンシリーズの記念すべき一作目。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
3.《ネタバレ》  初期の作品だけあって刺激は少なめ。ホラーというよりサスペンス。  こーゆー映画でも十分怖かったのは自分が子供だったからか。だとしたら今の時代、ホラーやバイオレンスの類が軒並みR指定になるのもわかる気がしますね。子供には刺激が強すぎます。子供にホラー映画を見せたかったら、まずはこれくらいので慣らしたほうが良いかもしれませんね。だとしたら古きよき時代のホラー映画の需要ってのもまだまだありそうです。  まだ世界がこーゆーホラー映画に慣れていない時代、この作品が大ヒットして世界中の人がキャーキャー言っていたかと思うと感慨深いものがあります。  CGなんてものが無かった時代、全部手作りってのはさぞかし大変だったでしょう。恐怖を演出するのにもいろいろと工夫が必要だったと思います。殺される瞬間のシーンがほとんどなく、殺された後の死体ばかり映すのはそのためでしょうか。  ただスプラッタ描写が控えめでも、惨劇が起る前の雰囲気作りはなかなかです。殺人鬼がどこに潜んでいて、いつ襲い掛かってくるのか、そのハラハラがたまりません。  一方、殺人鬼が正体を現してしまうと怖さは半減。なにせおばちゃん。しかも今まで瞬殺だったのに、急に肉弾戦。ビンタは笑ってしまいます。本当にケビン・ベーコンの首を貫いた人ですか?同一人物とは思えないんですけど。  どっかに行ったと見せかけて、ゆっくり回るドアノブ。助かったと見せかけての驚愕のラスト。今見ても怖さを感じさせるシーンがあるのはさすがです。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2020-10-08 02:39:16)(良:1票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 サマーキャンプで仲間の目を盗み、性行為に及ぶという羨ましくも怪しからん男女が犠牲者になる。今では通例化されたと言って過言でない、ホラー・スプラッタームービーに於ける死亡フラグの先駆ですね。  ベタ過ぎてどうということは無い作品ですが、特殊効果の頑張りや、ちょっとしつこいカメラワーク、そして何より音楽がとてもイイ。  …蛇足ですが、さすがにもういい年なので「キャンプ場にて劣情をもよおすようなやんちゃっぷり」は薄れてきたが、女子に脱衣モノポリーなどという魅力的なゲームに誘われた日には、さすがの私もどうなるか解ったモノではない。  脱衣モノポリー。生死を分ける、まさかの分水嶺である。
aksweetさん [DVD(字幕)] 6点(2011-10-19 23:18:58)(笑:1票)
1.《ネタバレ》 9作目まで全て観たが、この一作目が一番面白かったです。当時中学生だったが、理不尽に殺されていく人物達をみて、本当に怖かった。ラストで「なんでワザワザ湖に出て行くの?」と疑問にも思いませんでした。「ああ良かった、全て終わったんだ…」とのんきに思っていました。その直後に、あのシーン……。
IKEKOさん 6点(2004-01-17 03:13:55)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 114人
平均点数 5.51点
000.00%
143.51%
243.51%
376.14%
465.26%
53127.19%
62824.56%
72421.05%
8108.77%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review6人
2 ストーリー評価 5.50点 Review10人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review8人
4 音楽評価 7.11点 Review9人
5 感泣評価 3.50点 Review4人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1980年 1回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低助演女優賞ベッツィ・パルマー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS