19.反ソ連として持ち上げていたアフガニスタンを、その後アメリカが空爆することになろうとは、スタローンも当時知るよしもなかったろう。こういう娯楽大作で安直にイデオロギーを扱うべきでない、といういい見本である。まあよくも悪くも日本では無理だと思うが。 【ひかりごけ】さん 3点(2002-11-26 01:48:05) |
18.ランボーとアフガンは関係あるのか? |
17. 旧ソ連には超極悪な人がワンサカいたのね・・・・ 【cccp】さん 3点(2002-08-19 23:37:08) |
16.アフガンかよ!怒るのかよ! 【三村マサカズ】さん 5点(2002-08-01 10:27:46) |
15.この映画が上映されてた頃は私は高校生でしたがランボーナイフが欲しくてたまりませんでした。当時は大好きでしたがなんか今見ると超くさい。アフガニスタンの人が見て喜ぶとは思えない。ストーリーは最低。 【ビビンバ】さん 4点(2002-07-27 13:42:01) |
14.みなさんかなり酷評されてますが...私も同感です。2を作った時点で失敗に気づいてくれよ! 【KEN】さん 2点(2002-07-12 00:48:56) |
13.どうしても1作目が良いと2作目、3作目は見る目がきつくなるのよ。わかっちゃいるんだけど、やっぱり見ると前作、前々作よりつまらない。明らかにお金のかけ方が違うのにつまらなく感じるというのは、出来が悪いって事だよなぁ。良く時事ネタは腐りやすいと言われるのだけど、これはまさにその象徴、って気がする。 【奥州亭三景】さん 4点(2002-07-06 14:22:13) |
12.ランボーシリーズは「1」だけ。「2」「3」はマジでつまらん。 |
11.ランボーはやっぱアメリカで暴れてよ。 【浦安鉄筋大家族】さん 5点(2002-04-13 09:38:39) |
|
10.ランボーまじ強い。 【あろえりーな】さん 6点(2001-10-16 10:25:13) |
9.ランボー強い、「うおおおおッ」って声も吹き替えなら笑えます。アフガンって「アフガニスタン」の略ですね。 |
8.ランボーシリーズではこれが一番面白いと思った。もうメチャクチャ。 【タコス】さん 7点(2001-07-08 22:11:51) |
7.劇場に見に行って幻滅した映画BEST10には入りますね(笑)子供ながらにショックでした。 【ヒロミ】さん 4点(2001-06-03 18:45:02) |
6.スタローン好きな私ですがこの作品はいただけない。印象に残ってるのは、洞窟の中で消毒のために火薬を使う所ぐらい... 【トミー・リー】さん 4点(2001-05-20 19:44:32) |
5.肉体美 【ニティムラ】さん 10点(2001-05-11 09:33:47) |
4.ここまでくるちもうメチャクチャですね(笑)。第1作と比べると目も当てられない。このような形で続編を製作したスタッフにある意味賛辞の拍手を贈りたい。 【チャーリー】さん 3点(2001-03-27 15:56:05) |
3.一番ハチャメチャですね、僕としてはランボーにぶっ飛ばされるヘリの操縦士の一瞬のおかしな表情が好き。 【T・Y】さん 6点(2001-02-25 21:19:53) |
2.公開当時、マスコミの間では動員数日本記録だなんだと騒がれてたんで、相当期待して見に行ったんだけど・・・ 【イマジン】さん 4点(2001-02-24 07:33:09) |
1.怒りのアフガン!何に怒ってるのか?アクションはハチャめちゃに凄い<これって褒めてるのか?>のだが、ただ活躍の場を探していたら、丁度アフガンにソ連軍が進行したからそれを題材にしたと言うだけ。別に中東でも中米でもどこでも良かったような。当時の世界事情なんて何も知らないネタ切れの映画スターが、禄に調べもしないでいきなりアフガンに出向いただけって感じ。その理由はとって付けたように元上官がソ連軍にさらわれたからって・・・。上映当時は4作目のアイデアがあるって言ってたっけ?まあ聞きたくも無いが、撮影のために中古の戦車を中東から購入したことで不評を買って脅迫されたり、シュワルツネッガーに対抗してコメディに出たがこけたりと、その後はスターの座からひたすら落ち続けた。‘98年になってアニメ「アンツ」に声優として出演した(と言っても体力ばかりで、頭の弱そうな兵隊の役)時のスタローンのインタビュー「僕の作品もこれくらい評価されてれば・・・」って。情けない。もっと胸を張って良いと思うけど。音楽のセンスも良いし、こう言った作品を作れるのもスタローンしかいないんだから。 【☆】さん 5点(2001-02-02 00:56:49) |