13.250回は死ぬ。 【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-04 22:01:36) (笑:2票) |
12.小学生の時に金曜ロードショーで見て、どうすればあんな大胸筋がつくのかと気になって仕方なかったもんです。大胸筋目当てに何度も何度もビデオを見てたら、母親は私がバイオレンスに目覚めたと思ったのか、「友達にそんなことしちゃダメよ」とたしなめられました。 【ザ・チャンバラ】さん 6点(2004-08-05 22:30:08) (笑:2票) |
11.《ネタバレ》 prime videoで流れているのを見つけ、数日前からようやく『ランボー』シリーズを見始めたわけです。三作目の今回、評価は今までで最低かなあ。
これまでの戦いの影響で世捨て人のようになったランボーの元にまたまたトラウトマン大佐がスカウトに訪れます。一度は断るのですが、大の恩人であるトラウトマン大佐が捕らわれたと聞き、ランボーは彼の救出を決意。そのまま敵部隊を制圧していくのであった。
今回何が評価が低かったかというと、『ランボー』的要素が少なかったこと。一~二作目とランボーはとにかくゲリラ戦だったわけです。森に紛れ、闇に紛れ、「えっ??そんなところから出てくんの!?」という擬態が凄かった。特に一作目。ランボーは画面内に映っているのに落ち葉と同化して襲うまで完全に見えないシーンがありました。体に泥を塗りたくって泥壁に同化するとか、マジゲリラ。そこが『ランボー』の魅力だとこの二作品で思いました。ですがその特色も二作目でトーンダウン。三作目ではついにゲリラ戦自体無くなり、ただの屋内アクション映画。そんな映画なんぼでも他にあるっつーの。『ランボー』らしさが無くなったと感じる所以です。
女っ気については反省したのか今回は全くなし。まあ無くて良かったわ。前作のペンダントも今作で清算済みっと。
『ランボー』シリーズ完結まで頑張ろうと思います。 【TANTO】さん [インターネット(字幕)] 4点(2020-08-05 14:42:41) (良:1票) |
10.《ネタバレ》 なんか、2の劣化版みたいな印象です。観るべきところがあんまりなく、どうせ最後は勝つんやろって思ってしまう。勢いだけで作った続編を惰性で観てしまう観客って感じでしょうか。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2020-05-11 20:41:52) (良:1票) |
9.ランボーシリーズでは最低の出来と思います。内容は2をアフガニスタンの戦場に換えただけの劣化バージョンです。 ドンパチと悪のソ連軍をバタバタ倒す痛快さが見所です。それ以外なし。 【ikuhiro】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2017-04-25 16:18:29) (良:1票) |
8.《ネタバレ》 「Ⅰ」の良さはほぼ皆無となったシリーズ。 ただ、ソ連によるアフガン侵攻に対して、「大国であっても武力で小国を制覇できない。アメリカもベトナムで経験したことだ」といった趣旨のセリフがなかなかよい。 ソ連のアフガン侵攻をベトナム戦争になぞらえている点や、少年兵の扱いなど、意外と悪くないところも突いており、反戦の気持ちはゼロではない。 深みは全くないが、アクション映画としてはそれほど悪くはなく、バカバカしいと罵るほど酷い仕上がりの作品ではない。 医術の心得があるランボーが腹の傷を治すシーンや、ラストのヘリコプターVS戦車の一騎打ちなども見応えは十分ある。 【六本木ソルジャー】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-06-03 23:38:21) (良:1票) |
|
7.一人で十分です。一人対国でも彼は勝てます。 【伊藤さん】さん 5点(2005-03-16 23:12:19) (笑:1票) |
6.この映画がビデオ化された頃、我が家にちょうどビデオデッキがやって来まして、この映画をコマ送りで再生しては、「ほら、やっぱり弾当たってない」とか「ほら、やっぱり人形使ってる」とか一人で確認する、自分は嫌な子供でした。 【永遠】さん 6点(2005-01-26 02:18:23) (笑:1票) |
5.一作目はベトナム帰還兵の悲しみを描いた反戦映画(丁度いいマッチョ)、二作目はベトナム兵、不条理な祖国への怒りを描いたアクション映画(さらにマッチョ、敵弾自動屈折装置装備)。そして今作はアフガン人と囚われた大佐の為に戦う戦争映画(どうしようもなく位のマッチョ、弾のほうが勝手に避けていく)。私は小学生の頃、ストーリーが解らなかった為か度派手な爆発シーン(ロケット砲でトラック爆破等)を毎日見ていましたので自然と評価高いです。しかしやり過ぎです…、私が見た限りでランボーは合計3発敵弾を食らい、最後の方では半月版が粉々に砕かれているにも関わらず、元気に走ってらっしゃるのは映画中のとあるセリフへの複線だからでしょうか?とにかくこの映画の見所と言えば最初の「棍棒格闘」シーンと「ヘリで管制塔破壊、さらに追い討ちをかますランボー」シーン位です。 【落武者】さん 6点(2004-06-12 10:50:29) (笑:1票) |
4.「トラウトマン大佐もかよ!」と三村流つっこみを入れたくなるぐらいこのランボシリーズはほんと拷問シーンが好きなんですね。ランボー自身は拷問シーンが無いと燃えないのだろうか。私はその拷問シーンを観て萌えてます。 【tetsu78】さん 5点(2004-06-08 23:19:50) (笑:1票) |
3.ベトナム戦争のトラウマはどこへやら。ま、その辺が3作めのばかばかしい原因なんだとは思うけど。もう、お伽の国の乱暴さんと思えば、腹もたたんです。弓矢でヘリと戦うわ、戦車対ヘリはあるわ、アクションシーンは盛り沢山で、結構お気に入りだったりする。ドルフ・ラングレンの『レッド・スコルピオン』と合わせ技でどうぞ。 【拇指】さん 7点(2003-11-23 19:27:48) (笑:1票) |
2.「ランボー」シリーズは回を重ねるごとにつまらなくなってませんか?主人公の強さ&ハチャメチャさが弱まって行ってる印象を受けます。でもまぁ相変わらずのコマンドーアクション(←勝手に命名)は健在なので、可も無く不可も無くってことでこの点数にしました。 【chato】さん 5点(2003-09-13 01:44:12) (良:1票) |
1. 実際にはソ連がアフガン撤退を始めた年に、こんな好戦的なタカ派作品を発表するなんて…良識を疑われても仕方あるまい。侵攻中なら兎も角…。せめて舞台を架空の国にしろよな。ドイツのポーランド侵攻直後に「独裁者」をクランクインしたチャップリンの勇気ある製作態度と比較するのもおこがましいが、製作のタイミングてのは後世の者にとって格好の判断材料になるから要注意だよ、脳味噌まで筋肉のスタローン君!!スティンガー・ミサイルでも死なない超人ぶりはシリーズ最高というか、最悪というか…(絶句)。シリーズ3作目なんで、洒落で3点! 【へちょちょ】さん 3点(2003-01-29 03:19:43) (良:1票) |