7.《ネタバレ》 「ファースト・ジェネレーション」を観た後に観直すと、最初から「差別」に取り組んでいたことは強調されて映りました。でも、ミュータントに対する世間の扱いに本当に差別があったとしたら、差別されている側が実力行使に及ぶのはやはり「もってのほか」の対応ですね。差別が正当化されてしまう。サミットに集まる要人を「ミュータント化してしまえ」という作戦も、要人たち自身の同情を引くより憎しみを買うテロ行為以外の何ものでもない。世間の不評を決定的にするだけで、明らかに愚かな行為です。本作に限らずの話ですが「差別」という意識がある時点で社会的にマイノリティであることは確定している訳で、少数の力による反抗が最終的に実を結ぶとも思えない。なので、本作のミュータントたちの対立は「思想の違い」では無く、単純な「善悪」に見えてしまう。「ファースト・ジェネレーション」と比較するとシナリオ的な掘り下げが低く、どうしても浅い作品という見映えになります。ジーンを取り合うウルヴァリンとサイクロップスの遣り取りがちょっと面白かったかな。ウルヴァリンの打たれ強さは肉体だけじゃないみたいでした。 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-12-21 23:34:34) (良:2票) |
6.《ネタバレ》 良くも悪くもアメコミ映画。いろいろな能力を持ったミュータントがいっぱい出てくるが、その能力にずいぶんと差がある。個性といえばそれまでだけど、同じ虐げられる者同士なのにあいつの能力の方が良いなぁなんて思う奴はきっといる。透視の能力がほしいなぁ。。。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-11-28 16:14:49) (笑:2票) |
5.マグニートがかなりオジィで泣けてくる・・・ 【わーる】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-07-15 00:42:01) (笑:2票) |
4.様々な能力を持った奴らがその力を活かして戦ってるのを観てるだけでも楽しめる。でも一作目ってこともあって意外とアクションシーンは少なかった。実は今作ではトードーが一番好きだったりw。他に比べて明らかにショボイ能力(伸びる舌とジャンプ力だけってw)でも頑張って対等に戦えてるのがスゴイ。しかし、この映画の見所はヘリの中でミスティークが議員を気絶させた時の足技だ!!あの動きは面白すげぇぞ。 【ういろう】さん 5点(2004-09-05 20:10:25) (良:2票) |
3.なんかキャラが微妙に違うっすよー、と突っ込みたいんですけど、それは半ば仕方のないことなんであえてしないことにして、イアン・マッケラン扮するマグニートーがカッコいいっす。クレバーな悪役みたいで。でもそれ以外はどうも。見せ場がそれほどないというか少し物足りないというか。それにしても、ミュータント中最強の能力は天候を操るストームのような気がするんだが…? |
2.発想は面白いと思った(原作が面白いということかも)。冒頭のナチスの部分を入れることで、かろうじてユダヤ人迫害に遭ったことのあるマグニートーが、再び差別され排除される種族になりたくないのだとわかるが、全体としては、わけわかんないストーリー。これだけ能力の方向が違うミュータントが一緒に闘うこと自体が無理な気もするけれど、「個々は弱いが力を合わせれば強い」という不朽のテーマを目指してるような感じで、その辺は面白い。 【ルクレツィアの娘】さん 5点(2003-07-23 19:17:09) (良:2票) |
《改行表示》 1.X-MENシリーズの第一作目で、後のアメコミヒーローブームのさきがけとも言える本作ですが、イントロダクション的な自己紹介要素が強過ぎて、アクションシーンなども退屈に感じます。 監督のブライアン・シンガーの後の作品、「スーパーマン リターンズ」でも思いましたが、上手いけどエンタテイメント性に欠ける仕上がりになっています。シリーズを通して見る分には、イントロダクションとしては有りかと思いますが、これだけで「X-MEN」を見限った方も多いかと思うので残念です。これ以降の作品は、ほとんどが本作よりも面白い(エンターテイメント性がある)ので見て頂ければと思います。初見で退屈と思っても、僕のように続編を何本か見た後であれば、イントロダクションとして許せるようになるのではないでしょうか? 【映画の夢】さん [DVD(字幕)] 5点(2016-07-02 23:18:21) (良:1票) |