12.3時間、まったく退屈することなく見ることが出来ました。全体としてみれば切ないラブストーリーとなっており、氷の上でのデートのほのぼのしたシーンから一転悲劇的な結末への展開は見ていて切なかったです。コング登場までがかなり長いですが、その後の展開を唐突な感を与えずに見せるためには、これくらい丁寧に画く必要があったのでしょう。コング登場後はジェットコースター的な展開ですが、恐竜や巨大昆虫のシーンはちょっとしつこすぎます。もう少し短くして、その分、コングを島から運びニューヨークでの公開に至る辺りの描写を入れた方が良かったと思います。 【はやぶさ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-01-08 01:30:25) |
11.「キング・コング」これには特別な響きを感じます。76年版のそれは小学校低学年の時、初めて映画館で観た洋画の作品だからです。(それまでは「東映マンガ祭り」ばかりだったから)小学生の低学年を映画館へと駆り立てたものは巨大な猿がNYの街を暴れまわるという、ウルトラマンの延長線上にある興奮と期待です。30年経過した今でも、当時の映画ポスター(コングが飛行機を鷲掴みするやつ)は脳裏に焼きついています。そうこれは子供向けの娯楽映画だったはず。だが、どうしても気になる。中年だけどみてみたい。私のように少年時代を懐かしんで見いく中年も多いのではと思います。さて05年版ですが、コングがちっちゃい。これじゃキングじゃないよ。島では、恐竜や虫が暴れまわり、映像に圧倒されるものの「んーこれはキングコングじゃなくてジュラシックパークだよ」。76年版でイチバン印象に残っている、ヒロインが船のタンクに落っこちるシーンも無いじゃん。ヒロインのコングへの愛情も何か薄いなあ。と色々と突っ込みが入る。でもコレで洋画デビューする子供達もいるのかなあ、で30年後にまたリメイクされるのかなあと思うと、感慨深くなります。是非、息子・娘の映画館デビュー作品にして下さい。で、次回のリメイクでその子供達がここにレビューを・・・。 ※<中年の感想>映画はソフト開発の領域に入り込んできたなあというのをコレをみて痛感しました。これだけCGが多用されるともう特撮(私のイメージは模型での撮影です)ではなく画像の設計・開発作業と貼り合わせだし、映画人というよりも、SE・プログラマの工数仕事になりつつあると思います。(莫大な予算の多くは彼らの人月費用なのでは???) 【東京50km圏道路地図】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-01-07 13:00:02) (良:1票) |
10.ジャック・ブラックよ、神の裁きを受けるべきはキングコングじゃなくてお前だ!何もわかってないくせにわかったような台詞を吐いて、この哀切なラブストーリーのエンディングを締めくくるんじゃない!随所に散見されたドラマ部分のしまりのない描写をボルトで キュッと締め上げれば、もっと評価は上がったと思います。自分はオリジナル版もギラーミン版も未見です。 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-01-06 12:07:35) |
9.長いね~この人。ロード・オブ・ザ・リングの時はしょうがないと思ったけどこの人まとめる力ないのかしら。しかも3部なんて10時間あったの3時間にけずったらしいし・・・。あとこの人気持ち悪い生物とるのうまいね。本当。虫とか嫌いじゃないけどあの生き物たちにはぞっとしましたよ本当。あんなやつらにおそわれたくねえ(笑)恐竜に追われるシーンとか迫力はあるけどCGとの2重撮りが見え見えで減点(決してCG自体が悪いわけではない。単品でみると上出来) 【とま】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-01-02 19:11:57) |
8.もはや世界的な地位と名誉を手に入れたピータージャクソン監督。自分が本当に作りたいものを湯水のごとく大金を使って作れる(史上最高の制作費)、そんな最高の状態で生み出されたこの作品。皆さんの言うとおり、あのシーンも、あのシーンも、あのシーンも迫力満点!ピーター様、あなたは本当に天才です!私の周りにこのピーター作品の素晴らしさを理解できない人がいるんです。「え?あいつの映画って、カメラが動きすぎじゃん?落ち着いてみてらんないよ」何を言うんです!ピーター監督の魅力はまさにそこにあるんじゃありませんか!!彼ほど威勢と迫力と力強さを持った映像を作り出せる映像作家はほかにいないのであります!イマジネーションの限界に挑戦する気鋭のピーター監督に祝福あれ! 【あろえりーな】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-31 23:34:09) |
7.《ネタバレ》 「リング三部作」では優等生的ともいえる映画作りをしていたピーター・ジャクソンが、本作ではオスカー俳優を端役に使ったり悪趣味ともいえる生物の群れといいやりたい放題である。(筆者は虫の類が苦手)B級テイストを盛り込んでおきながら監督の細部へのこだわりがうかがえる。ジョゼフ・コンラッドの「闇の奥」が途中で出てきた時は「大袈裟な」と思わず苦笑してしまった。ラストにおいてついに力尽きたコングが、エンパイアステートビルの頂上から落ちていく場面を凋落しつつある超大国アメリカの姿と重ね合わせたのは私だけだろうか。少なくとも入場料分は満足させてくれる映画。 【Copperfield】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-31 08:07:38) (良:1票) |
|
6.《ネタバレ》 タイタニックとジュラシックパーク2とエイリアンとインディジョーンズを足して4で割って、ぐじゃぐじゃにしてスパイダーマンを混ぜたみたいなカンジ?昆虫嫌いで怖いシーン駄目な私は終始びくびくしっぱなしで見終わった後も放心状態でしたよ。ええ!でも高いところは大好きなので◎。しかし!どなたかも書かれてたけど、真冬のクソ寒いなかアノ格好で良くいられるよね!?それから、座礁した船って自力で脱出できるの?ましてや浸水してなかったっけ?そんな状態の船であんなどでかいモノ運べるの?疑問点噴出しちゃったけど、キングコングとアンの心の触れ合いと別れのシーンに涙出ちゃったので、7点献上!最後の台詞は違和感大であります!(@ケロロ風) 【ゆみっきぃ♪】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-24 23:25:22) |
5.《ネタバレ》 え?ヒロインにナオミ・ワッツ…?彼女がジェシカ・ラングのようにお色気攻撃をするのか!!??あの地味さで…などと心配していましたが、彼女の地味さが逆に時代背景の雰囲気にマッチしておりました。 あまりに有名な作品をあのPJがリメイクということで楽しみにしていたのですが、案の定バクハツしちゃってますね。「ROTR」ではえらく優等生ぶっていたPJ監督ですが、今回は莫大な制作費ももらって好き勝手やり放題、大暴走のハチャメチャ映画になっております。もう「ハムナプトラ」も顔負けの好き勝手CGてんこ盛りでお腹いっぱいになりますね。 こういう映画は突っ込んじゃいけません。素直に監督のオタクぶりと映画に対する「偏愛」を楽しむべきでしょう。髑髏島のオークそのまんまの原住民はホラー全開!徐々に盛り上げていきます。そして中盤の山場のコングVS恐竜戦は早すぎるカット割でもはや状況把握不能。勢いで突っ走りますが気づいたら17人もご臨終されてました(T_T)/~おそろしや。 全体的にリアルよりは雰囲気を重視した特撮映像は地味ですが、よくこれだけの長時間映画をデジタル処理したなって思います。それだけに、クオリティの劣る場面はとても目立ちます(笑)。もはやスタッフもやっつけ仕事だったのでしょうか。 クライマックスお約束、あのエンパイアステートビルで孤高の雄叫びをあげるシーンを見ると、「ああ、キングコングを見てるんだ」とようやく実感しました。 ドリスコルとよりも、もう少しアンがコングに話しかけるシーンがあったら良いなって思いましたが、充分に感情移入できるコングに仕上がっていると思います。セントラルパークで遊ぶ最後のひとときのコングに胸が熱くなりました。PJにはぜひ「GODZILLA」を製作していただきたいなって日本人として思います。偉大なるオタク監督PJに7点。減点したのはちょっと長すぎたのと、あまりにはっちゃけすぎたことに対してです(笑)。 【トト】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-23 23:36:15) (笑:1票) |
4.《ネタバレ》 映画館に行く前に、ここのレビューを見たら、10点をつけている人がいっぱいいるじゃないですか! これは期待できる!と喜び勇んでいったのがいけなかったのか、観終わった後の感想は正直”?”でした。 それでも点数が高めなのは、ここまでやりたい放題の映画を創ったピーター・ジャクソン監督への敬意と、 キング・コングが愛らしかったので・・・この手の映画には、どうしても目新しいものを期待してしまうので すが、今回は恐竜にしても、巨大な昆虫類にしても、谷の池の中にいた、エイリアンの卵とドリーム・キャッチャーを足した様な生物も、目新しい感がなかったので、裏切られた感じがしたのかな? だいたい、私なら、ニューヨークへ巨大ゴリラではなく、恐竜つれて帰ります。 その方がお金になりそうでしょ? 【しま】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-23 00:34:10) (良:1票)(笑:2票) |
3.思い入れの強い作品のリメイクは、得てして残念な感想が多い私です。 本作もそうでした。 私も1933年版「キングコング」のファンなので、ミスター・グレイさんのご意見、ごもっともと感じています。 「ロード・オブ・ザ・リング」は複雑なお話しなのであの長さが必要でしたが、本作は短くさっぱりとしたほうが向くお話しでは?と思います。 登場人物の背景などは雰囲気から、イマジネーションを働かせて推測する、思いを巡らす。 お話しに語られない部分も楽しむのは、私だけでしょうか? 2005年版はあまりにも微にいり細にいり語られるので、観客のほうは受け手になってしまう。 観たそのままではなく、自分の心を使って作品を消化し、うるうるとした気持ちになりたかったです。
しかし同時に、これだけの作品を作ったキャストやスタッフを高く評価しています。 裸足、薄物であれだけのアクションを見せたナオミ・ワッツさんに拍手! 日本の女優さんも綺麗ばかりに拘らないで、ナオミさんの女優根性を見習って欲しいと思いました。 【たんぽぽ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-20 16:30:17) (良:1票) |
2.島に行くまでが長いのだが、そこからがイッキにいったね。まさにジェットコースタームービー、って感じです。で、面白い、確かに面白いのだが、76年リメイクを観ているので、若干評価が低めです(俺は、オリジナルの方が好きなんだよー)。でもまぁ、映像や音は、凄いやね。ストーリーもチープかもしれんが、いいと思うよ。俺は、目頭が熱くなってしまったよ(登る前からさ)。映画館で、なるべく観て欲しい作品だね。 【瑞鶴】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-20 00:16:10) |
1.私なら2時間にまとめます。 【たま】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-17 21:32:38) (良:1票)(笑:1票) |