SAYURI(2005)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > SAYURI(2005)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

SAYURI(2005)

[サユリ]
Memoirs of a Geisha
2005年上映時間:146分
平均点:6.60 / 10(Review 95人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-12-10)
ドラマ伝記ものロマンス小説の映画化
新規登録(2004-11-13)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-04-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロブ・マーシャル
助監督ジョン・デルーカ〔振付〕(第二班監督)
演出ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
アレン・ロビンソン(スタント・コーディネーター)
キャストチャン・ツィイー(女優)さゆり
渡辺謙(男優)会長
役所広司(男優)
ミシェル・ヨー(女優)豆葉
桃井かおり(女優)おかあさん
工藤夕貴(女優)おカボ
コン・リー(女優)初桃
ケネス・ツァン(男優)鳥取少将
ツァイ・チン(女優)おばちゃん
マコ(男優)サカモト
ケイリー=ヒロユキ・タガワ(男優)男爵
大後寿々花(女優)少女時代のさゆり
ユージニア・ユアン(女優)こりん
カール・ユーン(男優)コウイチ
テッド・レヴィン(男優)デリックス大佐
渡辺謙会長(日本語吹き替え版)
湯屋敦子初桃(日本語吹き替え版)
唐沢潤豆葉(日本語吹き替え版)
役所広司延(日本語吹き替え版)
桃井かおりおかあさん(日本語吹き替え版)
工藤夕貴おカボ(日本語吹き替え版)
脚本ロビン・スウィコード
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
撮影ディオン・ビーブ
製作ダグラス・ウィック
ルーシー・フィッシャー
スティーヴン・スピルバーグ
ジョン・デルーカ〔振付〕(共同製作)
ドリームワークス
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ゲイリー・バーバー
ロジャー・バーンバウム
配給松竹
ブエナビスタ
特撮カフェFX社(視覚効果)
美術ジョン・マイヤー(プロダクションデザイン)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)
振付ジョン・デルーカ〔振付〕
衣装コリーン・アトウッド
編集ピエトロ・スカリア
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー
ワイリー・ステイトマン
グレッグ・P・ラッセル
字幕翻訳戸田奈津子
スタントエリザ・コールマン
西脇美智子
その他奈良橋陽子(キャスティング)
あらすじ
下女として芸者館に売られた9歳の女の子の千代(大後寿々花)は、芸者の初桃(コン・リー)の苛めに遭いながらも、会長さん(渡辺謙)と出会ったことをきっかけに芸者の道に進む決意をする。そして15歳になった千代(チャン・ツイィー)は、一流芸者の豆葉(ミシェル・ヨー)に見込まれ「さゆり」と名乗ってその類稀なる才能を開花していく。想像を絶する映像美を背景に、いま女たちの戦いがはじまる!
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.こういう作品は必ずといっていいほど、あそこがおかしい、ここがおかしい、て言ってくるあら探しさんがいるけど、あら探しの為に映画を見に行くなんてなんとも寂しい話ですし、そもそも外人が異国舞台の映画作って完璧に忠実なもの作れるわけがないでしょうにね。それを求めること自体無理な話ですし、むしろそのある種の誤解、違和感を逆に楽しむというのも一つの手なのです。監督のロブ・マーシャルの前作品の「シカゴ」だって本当は時代設定、細かい史実にいろいろおかしいところあるんです。だけど、彼の理想の美の世界として成立してるわけですよ。あくまでこれは「はなまち」というロブ・マーシャルの美の世界なのです。というわけでなかなか面白く見させてもらいました。ミシェル・ヨーもなかなかいいんだけど、個人的にはコン・リーがはまり役だと思ったな。すごくうまい。それと桃井姉さんも適役。なんていうか、ディズニー映画に出てくる魔女っぽい感じがグッド(笑)。お話はラブ・ストーリーなんだけど、ラブよりもむしろ芸者間での争い、女の戦いの方が面白かったな(笑)。水揚げのやりとりとかね、お客の取り合い、ああいうの好きです。
あろえりーなさん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-11 04:02:35)(良:4票)
2.《ネタバレ》 
大後寿々花は日本人であって「さゆり=千代」を演じていますが、

華はあるものの憂いや寂しさはあまり感じられないツィイーを食っていました。

日本人から見たひいきかもしれませんがやはり主役は日本人がいいなぁと。

ツィイーは「LOVERS」の方がよかったです(中華映画だから当たり前ですね)

しかし彼女の目の演技はやはりうまい。

けれどもさらに大後寿々花の目の演技のほうが上回っていたということ。

彼女の頼りなげでいて無垢な目はある意味怖いです。

あとの俳優で気になったのが コン・リーのきれいなこと。

性悪女の役なんですが私は彼女のような昔の中国美人は好きですね。

昔のチャイニーズ・ゴースト・ストーリーもこういう顔立ちの人だったと思うんだけど・・

ミシェル・ヨーは日本人にいてそうな顔立ちのタイプで、

役的にとてもおいしいいい役で好感が持てました。

渡辺謙と役所広司・・

どちらがどちらかわからなくなるくらい濃い(爆)

まあ私の日本の俳優の好みも中井貴一みたいな薄いのが好きなもんで・・

このふたりを一度に出さなくてもと思いましたね。

ちょっとくどかったかな・・

桃井かおりは思ってたよりガクッときました。

たぶん日本語で日本の映画ならもっと艶っぽくいい味が出ると思うのですが・・

この桃井かおりといい最初の方の千代の(さゆり)少女時代といい、

思いっきり「千と千尋の神隠し」をだぶらせたのは私だけでしょうか・・

工藤夕貴はさすがに英語がうまくて(うわ英語ペラペラで逆に違和感)と変に感心。

あとよく似た雰囲気を感じ取った映画をご紹介。

「エリザベス」・・しかしエンディングで(この映画はある国の女帝の物語ではなく・・)

と解説されたので(そうだよね~)と納得したものの、

やはり白塗りで名を変えてのし上がるサマは、

規模は違うし内容も違えどもエリザベスのケイト・ブランシェットを思い出した。

このエンディングで少女時代の回想をだぶらせる演出(グリーンマイルなど)手法は、

私が特に昔から好きな手法であります。

最後にいい場面を持ってくると映画自体がその人の一生を見たような重さがあるから。

まあここに少女時代のさゆりを持ってきたあたりに、

この映画の本当に描きたかったことが凝縮されていると思います。

アルメイダさん [映画館(字幕)] 6点(2006-01-20 03:59:28)(笑:1票)
1.《ネタバレ》 これは何とも不思議な作品でした。登場人物たちの会話が日本人同士が喋っている時でも英語、しかも中途半端に日本語まで話すし…。そりゃあハリウッドが作っている映画なのだから当然だけど、個人的にこういう日本物は珍しかったので最初は違和感を覚えました。物語は芸者版「イヴの総て」とでも言うべく、一人の少女が芸者へと成長していく姿を鋭い視点で描いていきます。一人前の芸者になるためには肉体的にも精神的にも苦労を重ねなければならない、芸者は娼婦ではない。と言ったことから製作者の芸者に対する敬意も感じられるのですが、その一方「ラスト・サムライ」等にあったエンターテイメント性が希薄に思え、果たしてこれは本当にアメリカで稼げるのかな?と余計な心配をしてしまいます。事実もっと華やかなものを期待していたら、実際はかなりドロドロした業界裏を見せられたのでちょっと閉口してしまった嫌いがあります。(アジアの中で)出演陣は極めて豪華で、特に桃井かおり演じる置屋のおかあさんが最高でした、ハマリ役です。ミシェル・ヨーは妖艶、コン・リーはよく最後まであの憎まれ役をやり通したなと思います。それから何と言ったってチャン・ツィイーが凄い!拙い日本語はあるものの完璧に日本人に成り切っていましたね。最初は日本人の役を中国人が演じるのに抵抗があったけど、今では彼女以外考えられません。
かんたーたさん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-15 13:05:29)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 95人
平均点数 6.60点
000.00%
100.00%
200.00%
322.11%
444.21%
51414.74%
62526.32%
72425.26%
81818.95%
977.37%
1011.05%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.30点 Review13人
2 ストーリー評価 6.31点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review16人
4 音楽評価 6.53点 Review15人
5 感泣評価 6.21点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
撮影賞ディオン・ビーブ受賞 
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
音響効果賞ワイリー・ステイトマン候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
美術賞グレッチェン・ラウ受賞 
美術賞ジョン・マイヤー受賞 
衣装デザイン賞コリーン・アトウッド受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
主演女優賞(ドラマ部門)チャン・ツィイー候補(ノミネート) 
作曲賞ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS