128.う~ん、微妙(^^;) ジブリ作品としては面白くない部類かな。言いたいことはわかるけど、それが勝ちすぎてアニメとしての面白さに少し欠ける気がします。一定の基準には達してるとは思うけど、もう一度見たいと思わないので…5点です。 【鉄仮面】さん [地上波(邦画)] 5点(2009-01-30 02:43:31) |
127.説明くさい。 【Yoshi】さん [地上波(邦画)] 4点(2008-03-23 10:32:10) |
126.なんで?おもしろいじゃない? たぬきだけの世界じゃなくて、 人間と共存でいるのが一番いいってことでしょ? 声優陣も別に悪くないと思うし、 なんでこんなに評価低いんだろ? |
125.環境に対する警鐘を鳴らした作品。にこやかな光景が続く作品だが、訴えている事は切実である。 【あるまーぬ】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-07-31 18:26:29) |
124.最初小学生くらいの頃に映画館で見たときは全く面白くなかった。でも大人になってから見るとこれがどうして、泣けて泣けて仕方ない。笑えて、泣けて、考えさせられるこういったストレートな作品にはなかなか出会えない。 |
123.何なんでしょうか、この内容は。 全編に渡って「自然を大切に」と言ってるだけ。 物語として何かを語る気がないの? 【カラバ侯爵】さん [地上波(邦画)] 0点(2007-03-27 18:41:34) |
122.退屈。 【Michael.K】さん [映画館(邦画)] 3点(2007-01-23 10:10:18) |
121.あんまり面白くない。こぶ平の声がちょっと。 【なますて】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-04 18:06:55) |
120.だいたい分かってきた。火垂るの墓で思考停止させようとした監督氏、 今度は自然破壊で思考停止させようとしております。右か左かで言えばもちろん極左。 そのへんは断然宮崎さん派。比べるべき人がいたので出してみたけど、 たぬきの毛皮を着るなってって、裸で繰り出すようなまねをしております。 もうそろそろそんなんじゃ人の心は動かない。敵側、人間側だって「生きている」ことをちゃんと示さなきゃ。 時にそちら側に引き込まれてしまう事があっても。そこが宮崎氏の好きなところなんだけど、 結局どうしようもなかった、全部なくなってしまったけど芽がひとつ・・・という書き方は絶対できそうにない。まあそれも人間の勝手かもしれないし都合のいいことではあるが、 とりあえず純真なお子様に見せるべきか否かでみると、どうですかね。 久しぶりに極左の人間嫌いを見てちょっとげんなりしました。そこをどうにかすればもっと面白そうなんだけど・・・ |
119.人間を殺した時点で冷めた。それに長い 【リーム555】さん [地上波(邦画)] 4点(2006-11-13 12:09:31) |
|
118.高畑作品の中では一番好きで、なおかつ、ジブリ作品の中で一番泣けた作品です。泣けたって言っても、感動とは違うんですが……あーいかん。胃が痛くてどんよりしてしまう(T△T) 祟りを見せつけるところなんかは好きですね。あの手抜きみたいなタヌキが出てくるところはサムい。何度か見直すと、そりゃありえねーだろ的な所も多いんですが…いくらなんでもサラリーマンはないだろ、とか。ワンダーランドにタヌキコーナーを作らせてそこで落ちこぼれタヌキを養う、という選択肢が出なかったのはなんとなく残念。そしてタヌキの顔ぶれの変移がちょっと不自然(おばちゃんタヌキたちはどこ行ったんだ?)。あと、小春は「自分さえ良ければいい」の典型でダメダメタヌキです(笑)。なんでまた女性受けが一番良さそうな玉三郎のヒロインがこれなんだ… それと、声優ですが、これに関しては芸能人でも不具合は感じませんでした。むしろ林原めぐみの声が浮きすぎていてちょっと… 【えむぁっ。】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-11-12 02:45:45) |
117.内容は悪くないが、飽きる 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 4点(2006-11-11 23:33:57) |
116.うぅ・・つまんねぇ。見れない程ではないんだけど、つまんねぇ・・。 【はりねずみ】さん [地上波(邦画)] 4点(2006-11-10 23:31:35) |
115.面白かった!!変に同情を誘うわけでもなくてすごく良かった。人間って何にも考えてないんだなと思った。狸たちの変身が楽しい。 【うらわっこ】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-08-02 22:21:51) |
114.扱うテーマは「自然環境保護」「人間と野生動物の共存」。ジブリ作品の十八番です。一般向けエンターテイメント作品としての水準は高いところにあると思います。宮崎作品のように芸能人声優が気にならない点も良いです。ただ、面白いかと問われると、正直そうでもないです。他に見たいテレビ番組がなければ見ようかなくらいの感じです。地元出身のたぬきが出てくるのが個人的にはちょっと嬉しいです。 【目隠シスト】さん [地上波(邦画)] 5点(2006-07-20 19:11:02) |
113.みんなで人間を驚かしに行くところは祭りだなーと思いました。 【十人】さん [地上波(邦画)] 5点(2006-07-19 03:23:40) |
112.特徴的なキャラクターがたくさんいるにしては、驚くほどおもんなかった。 【思込百遍】さん [地上波(字幕)] 1点(2005-12-01 12:54:28) |
111.うんうん、こんなもん。 【ビリー・ジョー】さん [地上波(字幕)] 5点(2005-11-12 16:28:35) |
110.タヌキが昔からのテリトリーを人間から取り戻すべく奮闘するという題材自体,調理次第ではおいしくなったはずである。なのに,この抹香臭い内容はどうしたものか。そもそもタヌキ如きに人間様がコロコロ化かされたり,ましてや殺されたりと,もはややりたい放題なのがいけない。観ているうちに微笑ましいどころか,だんだん腹が立ってきたのは私一人だけではないはずだ。怪談・奇譚の類は百鬼夜行のシーンを見ればわかるように,絵空事としてしか受け入れられていない。そのことに気づかないタヌキ達が哀れではあるが,かといって共感は湧いてこない。環境保全も大事だ。だがそれ以前に人間も生きるのに大変なのである。そういう部分も描いてほしかった。このままでは何だかアンフェアな気分になって,不満だけが残る。「火垂るの墓」でケチョンケチョンに酷評した罪滅ぼしと思って観たのだが,藪蛇になってしまった。1点。ときに高畑さん,もう映画づくりとはすっぱり縁を切って,砂漠に植物を植えるようなエコロジー事業に情熱を傾注してはどうですか。あなたの生真面目さと文明批判の姿勢は,そういうところで絶対活用できる。嫌味や皮肉ではなく,本当にそう思うよ。 【Roxy】さん [ビデオ(字幕)] 1点(2005-11-07 18:10:52) (良:2票) |
109.何回見ても途中で諦めていましたが、この間頑張って最後まで見ました。 しかし、今までの評価と変る事はありませんでした。 【坊主13】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-11-06 14:50:04) |