88.アニメの鑑賞は久し振り。 子供にも大人にも耐えうる作品を創りだすのはむつかしい。 開発と自然、あちら立てればこちら立たず。 難しい問題を解決出来る知恵と技術を持てるのか。 子供にも理解できるよう、楽しめ、考える力を与えてくれそう 【ご自由さん】さん 5点(2004-08-27 23:53:02) |
87.多摩周辺に住んでいるので、たぬきや土地柄が身近に感じられてそのところは楽しめた。自分の通っていた中学校には、地元のたぬきの剥製が飾られていたなぁ。話はちょっと教訓臭さがあって難しかった。たぬきをリアルな姿で実際の生態を描いた場面と、たぬきが様々なものに化ける漫画的な絵の部分が、現実とファンタジーが混ぜられていて、どっちつかずの固い印象のファンタジーという感じがしました。余談ですが、うちの近くや多摩周辺で、霊現象というにはどこか滑稽な印象が残る、不思議な体験をしたという話を聞くと、たぬきに化かされたのでは!?と半分冗談、半分本気で思ったりします(笑)。例えば、畑の中をカカシが歩いていたのを見たとか、夜、ジョギングをしていた人がある時期、同じ場所で、毎回違う人に駅の場所を聞かれるとか(その人たちがみんな妙に明るくて派手な格好だったらしい)、あるキャンプ場で、夜、たき火をしていると、どこからか子どもがやってきてボール遊びを始め、ボールがこちらに転がってきたので拾ってやると、それがその子供の首だったとか(これはかなり気持ち悪い)…恐いというよりも、やっぱりどこか滑稽味がある話です。 |
86.まぁまぁ!良くも悪くもない・・・。 【ロシナンテ】さん 5点(2004-06-26 19:41:47) |
85.ま、こんなもんですね 【LYLY】さん 5点(2004-06-25 16:44:54) |
84.よいやっさ!ナレーションの人微妙・・・。 【アルテマ温泉】さん 2点(2004-06-22 00:33:59) |
83.評価低いですね~結構好きなんだけどな~ 【ゲソ】さん 8点(2004-06-10 04:04:45) |
82.初めは愉しげな人間の化かし合いでほっとするが、途中から段々重くなってきて…狸側が不利になってきて・・・ああ、だめなの本当。無条件に泣いちゃう。ちゅくちゅくする。隣の存在である動物を大切にしよう。ね。 |
81.素直に伝わった映画です。 【ボバン】さん 6点(2004-03-09 02:09:41) |
80.微妙。損はしません。 【000】さん 6点(2004-03-07 15:59:32) |
79.途中までは面白かったのに、何かどんどんヘンな方向に向かっていった。結局監督は環境保護を訴えたかったの?何だかよく分からん。でも、もう一回見る気は毛頭無い。 【与太郎】さん 3点(2004-02-08 22:39:03) |
|
78.じいさんの狸が訴えかけるシーンはいい |
77.よいやさぁ~のちょいやさぁ~しか覚えてません…。普通の環境を大切にね映画だった。 【40円】さん 5点(2004-01-26 17:25:22) |
76.結構好きです。おもしろかった。 【ギニュー】さん 7点(2004-01-25 13:55:23) |
75.つまらないとまでは言わないんだけど、面白いと思える部分も各所にあるんだけど…。最終的に「だから?」みたいな感じで終わってしまうのがちょっと。メッセージ性も微妙。 【あかりん☆】さん 4点(2004-01-22 22:48:15) |
74.子供向きの映画かもしれないな。今見るとそう面白いと感じなかったし。 【アンナ】さん 4点(2004-01-22 22:25:42) |
73.面白くなかった!子供の視点からいったら感動もなく狸が変化する時だけ面白いような。 |
72.自然を大切にしろみたいに説教くさいとこが少しうっとうしかった。 【kure】さん 4点(2004-01-16 11:32:49) |
71.好きです。ちょっと後半独り走りしてる感があるけど、多摩は近所なんで親しみが湧きます。 【ロイ・ニアリー】さん 7点(2004-01-16 08:07:15) |
70.面白いと一度も思わなかった。あのナレーションが嫌。 【ピニョン】さん 2点(2004-01-09 01:03:26) |
69.宮崎駿に比べて高畑勲の作品は駄目ですね。 全くターゲットが絞り切れていない。非常に残難。 |