12.人をだます動物といえば狐か狸、ずるがしこいイメージの狐に対して狸の方はちょっと間が抜けているというか化かし方にも愛嬌が感じられるものだ。そういう狸の世界を日本各地に残る言い伝えや昔話、童謡、宮沢賢治の詩を加え、余すとこなく描いている。大変おもしろいといえばおもしろいのだが、滅び行く動物に哀悼を表しつつもこの映画の結末には違和感を感じた。 【ESPERANZA】さん [DVD(邦画)] 7点(2015-04-04 08:35:03) |
11.環境に対する警鐘を鳴らした作品。にこやかな光景が続く作品だが、訴えている事は切実である。 【あるまーぬ】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-07-31 18:26:29) |
《改行表示》 10.なんで?おもしろいじゃない? たぬきだけの世界じゃなくて、 人間と共存でいるのが一番いいってことでしょ? 声優陣も別に悪くないと思うし、 なんでこんなに評価低いんだろ? |
9.高畑作品の中では一番好きで、なおかつ、ジブリ作品の中で一番泣けた作品です。泣けたって言っても、感動とは違うんですが……あーいかん。胃が痛くてどんよりしてしまう(T△T) 祟りを見せつけるところなんかは好きですね。あの手抜きみたいなタヌキが出てくるところはサムい。何度か見直すと、そりゃありえねーだろ的な所も多いんですが…いくらなんでもサラリーマンはないだろ、とか。ワンダーランドにタヌキコーナーを作らせてそこで落ちこぼれタヌキを養う、という選択肢が出なかったのはなんとなく残念。そしてタヌキの顔ぶれの変移がちょっと不自然(おばちゃんタヌキたちはどこ行ったんだ?)。あと、小春は「自分さえ良ければいい」の典型でダメダメタヌキです(笑)。なんでまた女性受けが一番良さそうな玉三郎のヒロインがこれなんだ… それと、声優ですが、これに関しては芸能人でも不具合は感じませんでした。むしろ林原めぐみの声が浮きすぎていてちょっと… 【えむぁっ。】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-10-30 04:07:21) |
8.結構好きです。おもしろかった。 【ギニュー】さん 7点(2004-01-25 13:55:23) |
7.好きです。ちょっと後半独り走りしてる感があるけど、多摩は近所なんで親しみが湧きます。 【ロイ・ニアリー】さん 7点(2004-01-01 18:53:18) |
|
《改行表示》 6.結構好きです。もう動物モノ弱くて…。 ラスト?泣きましたよそりゃもう…ねぇ?アレ泣くトコよね? 【Ronny】さん 7点(2003-12-29 00:02:05) |
5.小学生の頃にテレビで見たので楽しめた。ただ大人同士やカップルがレンタルしてきて見たなら確実に関係が崩れるでしょう。 |
4.テーマがテーマなだけに説教臭い。これが最大唯一の失点かも。仕方ない。説教臭くも、なるわな。コレは。 【aksweet】さん 7点(2003-06-08 11:44:12) |
3.けっこう辛口の方が多いですね。私はラストのみんなで昔の風景をよみがえらせたシーンで涙を流しました。 【よっふぃ~】さん 7点(2003-03-26 16:41:14) |
2.テレビ放映を”なんとなーく”ビデオにとってみたら、現在に至るまで大事なライブラリィになってしまった。”なんとなーく”何回も見たら”なんとなーく”おもしろい。妖怪大作戦で、魔女の宅急便、紅の豚、トトロ、がちらっちらっと顔を出すのを見つけた時はひときわうれしく見ることができました。今は子供とぼやっとしたい時見るのにいいアニメです。まんぷく寺最初の会議最後の、よーーーーーーーっ、ポン、が好き。 |
1.あたしみたいな田舎者には何か共感できるものを与えるのが上手いのが高畑って気がする。「ウケ路線の宮崎」「感情路線の高畑」というとなんとなくわかる気がする。基本的に二人とも学生運動的な嗜好が出るのだけど、高畑の方がそういう意味では情状的な捉え方が上手い。それゆえに宮崎のようには大ヒットはしないが良いものがある。 【奥州亭三景】さん 7点(2002-07-25 17:43:47) |