★4. 《ネタバレ》 制作前年に亡くなった松田優作に捧ぐ映画とも聞きました、そうなると、こういう変わった和製ハードボイルドまがいのものもありかなと思えます、ストーリーは完璧ではないが、キャラクターで魅せる、桃井かおりを主役にもってきたのは当時としてはベターではないでしょうか。まあ、期待せず観るとそこそこいいのではないでしょうか。 【min】さん [DVD(邦画)] 6点(2013-12-05 21:44:31) |
3.《ネタバレ》 桃井かおり 昔小学校ぐらいのころによくテレビで見てたなぁ、当時子どもながらに印象に残る人でありまして… 今回改めて拝見させていただき、この人の独特の魅力を再確認した次第であります。内容としては、、、ちょっと刑事役は無理あるかなぁ(苦笑) おまけに最後もどうだかなぁぁ。 女優桃井かおりを再見するきっかけになったので良かったデス 【Kaname】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2010-02-03 10:55:22) |
2.桃井かおりの演じる女刑事は魅力的ではあったけど、肝心の事件そのものに魅力を感じられなかった。 ラストのオチは皮肉が効いていて面白いとは思ったけど、全体的には退屈な作品でした。 【もとや】さん [地上波(邦画)] 4点(2007-12-04 12:09:22) |
1.当時のアルゴプロジェクトって言えば、”邦画界に新しい風”といった感じで異色で面白い作品をどんどん配給していった印象がある。この作品もそんな中の一本なんですけど以外に知られていないのでしょうか。この作品の面白さはなんと言っても”女刑事きぬ”と、それを演じる桃井かおりの魅力に尽きるでしょう。同じ刑事役の橋爪功や伊原剛志との掛け合いも絶妙じゃないでしょうか。岡本健一も謎の青年役にはぴったりでいい感じに演じていると思います。特におでんの屋台の「ご馳走さまッ」と言って逃げる瞬間が妙に好きです。と、ココまでが公開当時に見た時の感想で、これから書く事はこのレビューを書く前の日にDVDにて再見した時に思ったことを付け加えたいと思います。上に書いた印象は再見してもぜんぜん変わりませんでした。逆に当時より、より理解でき、面白くなったような気がしました。しかし、当時は気にならなかったのに今はとてつもなく気になる所がありました。それは拳銃の扱い方です。TVドラマの「あぶデカ」並みの扱い方などがどうしても気になって気になって。好きな作品なので悲しいですが、そこで1点減点しました。 【カズゥー柔術】さん 6点(2004-11-18 12:08:16) |