94.それなりに迫力があって面白かったと思います。ただちょっと長い(2時間45分)わりにメリハリがなくて、どこが見せ場がわからないダラダラした感もあります。これは僕の好みですが、CGとか特撮を多用した映画はあまり好きではありません。「マトリックス」なんか見てると、「俳優」って職業の価値が無い気さえします。それよりも人間臭い演技が見れる映画のほうが好きです。この映画はどちらも中途半端かな。 【アーリー】さん 7点(2004-02-01 02:16:47) |
93.当時は斬新な傑作だったのかもしれませんが……。やっぱり古典は古典です。テンポが悪い。「ただそのストーリーを撮影しているだけ」のような気がしてしまいます(演出に工夫が無い。臨場感が伝わらない。カメラに動きが無い。無駄に長い)。それに、ビルの内装からして古さを感じずにいられないし、特撮もしょぼい。あまり緊張感が伝わってきませんでした。リメイクすれば、凄いものができるかもしれないけど……9.11があったからには、数年は無理だろうなあ。 【IKEKO】さん 4点(2004-01-29 03:12:25) (良:1票) |
92.この映画がトラウマになった方も多かろう。しかし私の場合は、同じトラウマでも少々毛色が違っていた。この映画を観ながら「すっげー」と感心しまくっている幼い私に向かって、母はこう言い放ったのである。「カネがかかってるからね。やっぱり映画はカネよ、カネ!!」...以来この映画に限らず、「大作」と呼ばれる映画を観るたびに母のこの言葉を思い出す。まさに心的外傷とはこのことである。 |
91.マックィーンが最高にかっちょええです。エレベーターをヘリで吊り下げて地上に下ろした後、車に何事も無かったように乗り込む姿、次から次へと難題が発生し、ため息をつきながらも解決していくのは彼が最も似合うでしょう。 |
90.こういう窮地の場面で人間性ってでますね。あの自分勝手野郎が死んでくれて清々した。 |
89.豪華な顔ぶれなのだけど、なにぶん時がたってるもんだから顔が判りづらくて…えーと、これがニューマンで、こっちがー…って作業に忙しく、パニックに乗り遅れてしまった。後で思い返せば「おーっ!」と思うシーンもあるし、感がえるほど怖いのだけど、「手に汗握る」は体感できず…。パニック映画やホラー映画は、“演技が達者な無名の俳優”で観る方がホントっぽくていいと思った。 【桃子】さん 7点(2004-01-15 14:28:03) (良:1票) |
88.パニック映画の中では間違いなく傑作の部類に入ります。それでも、ポセイドン・アドベンチャーよか若干劣ります。 【腸炎】さん 8点(2004-01-12 19:48:41) |
87.緊迫感すごいしキャストも豪華で素晴らしいです。心理描写とかけっこう感動します。やっぱ消防士ってかっこいいです。パニック系でおもしろいと思ったのはこれとポセイドン・アドベンチャーくらいですね。 【バカ王子】さん 8点(2004-01-12 07:36:23) |
86.間違ってたらごめんなさい。オープニングで主役二人の名前が出てくるのですが、スティーブマックイーンが先(左に出て)、ポールニューマンが後(右)ということでなんか問題があったらしくニューマンのほうはポコッと一段上に書かれている、ようなことを昔テレビで見たんですがあってますか?この映画のことだったような記憶があるのですが。。。 素人で考えても火を扱う映画は大変だと思うのですが、パニックを通し人間関係なども描いたまさに名作。消防士の活躍がアメリカ同時多発テロを思い起こさせ感無量です。 主役の順番についてはマーチン・リッグスさんが以前書いていました。間違ってなかったみたいです。ありがとうございました。 【バチケン】さん 9点(2004-01-11 20:29:31) |
85.大昔みたのですが、怖かった。まさしくそびえたつ様な恐怖、だったような気がします。 【its】さん 7点(2004-01-07 01:10:27) |
|
84.つまらなくはないけど面白くはなかった。ただラストのマックイーンのセリフは印象に残る。 【ボーリック】さん 6点(2004-01-06 23:50:02) |
83.子供の頃TV放映を観る度に何度も手に汗を握り体を強張らせながら観ていた、パニックムービーNO.1作品。ダイハードの頃にパクられ具合を見る為に見た時は、実際こんな事って起きないんだろうなぁなんて思っていたが、9.11を知った後で観ると改めてこの映画の出来のよさを思い知らされた。ラストのマックイーン「今日は200人の死者でラッキーだった。いつか1万人以上の死者が出る」というようなセリフに鳥肌がたった。 【亜流派 十五郎】さん 9点(2004-01-05 23:39:30) |
82.鳴り物入りで封切りした当時、映画館で2回連続で見て(終わった後、席を立たずにまた見たということです。セコ!)大作やなと思った。最近DVDレンタルして見直したんだが、意外とよく練られた映画ですな。これだけのキャストそれぞれに見せ場を作って纏め上げた監督の力量はたいしたもんだと思います。 【アトミック】さん 8点(2004-01-05 01:03:01) |
81.これだけの顔を集めてパニック映画で「面白い」つーのはかなりすごいことだと思うのですが。。今リメイクするとしたらどんな顔が揃うんだろうか。いろんな感情が吹き出て、様々な人間模様が描き出されるパニック映画のなかで最高峰にある作品。近頃のパニック映画はほんとーにパニック三昧だからね。今一度パニック監督達に観ていただきたい。今日深夜放映ですね、改めて自分も観ます。 【らいぜん】さん 8点(2004-01-02 20:31:02) |
80.ポセイドン・アドベンチャーに似た作品、どちらが良いかと言うとポセイドンの方かな。 【ボバン】さん 7点(2003-12-29 18:51:00) |
79.えーと、スティーヴ・マックィ-ンは格好いい・・・。これだけは印象が目茶強い。しかし、マックィ-ンはあまり登場しないので見てて飽きてくるし、ラスト部分の作品のノーテンキさがとても気に入らない。まあ、パニック映画に多くを望んではいかんということか。 |
78.70年代ハリウッド超大作の金字塔。オールスターキャストのパニック映画が何本あったのか正確なところは知らないが、これだけの豪華キャストでこれだけのスケールで、しかも成功しているというのは恐るべきことでしょう。オールスターキャストのお約束である、個々のスター俳優の見せ場もちゃんと本筋につながっていてバラけていないし、スーパースター2本立てとなったポール・ニューマンとスティーブ・マックイーンですらキチンと共存できちゃっているところが凄いです。役割分担がちゃんと出来ている。誰が「オレのアップをもう1カット増やせ」とか言い出しちゃってもおかしくないところなんだけど、それぞれがキチンと正しいポジションにはまっているから、バラけない。ある意味、豪華キャストという手法自体がそこそこ熟成していて、出演陣も演出側もノウハウを身につけていたからこそ出来たバランスですよね。高層ビルが火事になったらどうなるの?という素朴な疑問に答えを提示してくれた点も当時としては意外なことに大変新しかった。デキすぎたハッピーエンドに持ち込まなかったところも上手いし、ある意味パニック映画の教科書みたいな作品です。最近のハリウッドには、これに学ぶべき点のある人たちも多いんじゃないのかな。 【anemone】さん 10点(2003-12-14 17:39:53) (良:2票) |
77.とにかく豪華なパニック大作。迫力も充分で今観ても充分にハラハラドキドキと心が躍る。しかし、ちょっとオールスターを揃えすぎたためか、役者の見せ場を多く用意しなければならず、少々プロットが散漫なのが残念。もう少しスターを減らしてコンパクトにしてもよかったように思うが、それでは本作の存在意義が薄れるのだろう。それはともかく、マックイーンはやっぱりかっこいい漢だ。 【恭人】さん 8点(2003-12-07 17:44:54) |
76.子供の頃、テレビでの初見で「二度と高層ビルには上るまい」と思いましたが、そう思わせた時点で勝ちでしょう。さらに、いまとなっては「トップリーダーは、一大事となったらすぐに最良の決断をしなければならない」--火事が判明したら渋らずにすぐに客を退避させなければならない--ということもわかりました。あと、これは父に聞いた話ですが、上映当時、屋外エレベーターでの避難シーンで、やっと地上に着いたときに劇場の観客から拍手が起こったそうですよ。そこに居合わせたかった。居合わせていたら9点、10点、思わず付けてしまったと感じています。 【まつもとしんや】さん 8点(2003-11-24 19:00:02) (良:1票) |
75. 【STYX21】さん 8点(2003-11-13 22:05:10) |