39.是非、リメイクしてほしいですね。でも高層ビルのパニックだから当分無理かなあ。 大人になってからは見てないですけど、今でも見応えある作品だと思います。リメイクされるのなら設計士役はデンゼル・ワシントンなんかいいんじゃないでしょうか。脇にはフィリップ・シーモア・ホフマンもいてほしい。消防隊長は「ダイ・ハード」があるからなのか、今のところブルース・ウィリスしか浮かびませんの。これを想像する時、ブルースは既に消防隊員の衣装を着てます。 【envy】さん 8点(2004-09-12 23:30:34) |
38.DVDにて鑑賞。これぞオールスター大作!昔の作品ですが、今観ても十分面白い。また、冒頭に“全世界の消防員に捧ぐ”とテロップがでるあたり、ただの娯楽重視パニック映画ではありませんでした。ラストのS.マックイーン・P.ニューマン・F.ダナウェイのスリーショットはかっこいいね。傑作。ただ、やっぱり消火方法に難があったかな。 【いわぞー】さん 8点(2004-08-21 10:29:23) |
37.こういう映画を見ると、昨今のCGに頼った映画が、いかに平板かがよくわかります。ストーリーもしっかりしてるし、ちゃんと人間が描けている。それに俳優の見せ方が上手い!マックィーンの登場の仕方の、カッコいいこと。パトカーが停まって、降りてくる、長袖ではなく半袖シャツを着ているところ、そんな細かい部分でも、どうすれば、カッコよく見えるか、ちゃんと計算してる。そして、最後まですの服装で通してるところの抜かりの無さは、「待ってました!」と大向こうから声がかかるようなカッコよさです。詐欺師で出てくる、フレッドアステアの見せ方も同様。ホテルの部屋で一人でいるところ、ちゃんとカメラをロング気味で、彼の全体を撮ってる。このタップの神様はロングで捉えた時が、最も華があって、カッコいいことを心得ている。たっワンカットだけど、彼への尊敬の念も、ちゃんとこっちに伝わってくる。ポールニューマンもいいし、子供たちに親切なバーテンがちょっとの出番だけど、すごく印象に残る。彼死んじゃうんですよね。可哀相で悲しかった。「こいつ友達になったら、きっといい奴だろうな」と思って見てた。いつのまにか。 アステア扮する詐欺師の老人の正体を見抜いていたジェニファージョーンズとの会話がとてもいい。「僕は詐欺師なんだよ。それも安っぽい」「それは違うわ。あなたは善良すぎて、人を騙す仕事に打ち込めないのよ。自分を騙せない人が他人を騙せるはずが無いわ」・・・・・いい会話だな・・・・。ストーリーと直接関係のないこういうところで、「ああ、人間は信じるに足るのかな」と思わせてくれるところが良き時代のハリウッドの娯楽大作の奥行きの深さ。娯楽の中でも、人間がちゃんと描かれてるってこと。 【ひろみつ】さん 8点(2004-07-12 09:01:56) (良:3票) |
36.公開当時オールスターの超大作パニック映画、っていうので入場料が値上げされた(と思う)。マックイーンの印象が強くて迫力のあったのは確かで・・もう一度みたい。 <ということで30年ぶりの再見>昨今のCGやVFXのない時代にこの火事の迫力あるシーンは今見てもすごい!と思います。当時は全て判別できなかったスターたちもそれぞれしっかりと見せ場があって存在感がある。みんなかっこいいんですよね。ただ今見ると他の方も言われるようにパニックにも存外おっとりした感じもあるし疑問点もないわけではない。でも最近のハリウッド大作よりずっとドラマ部分がしっかり描いてあって見ごたえがあります。 【キリコ】さん 8点(2004-07-05 20:30:54) (良:1票) |
35.好みではないですが。おもしろい映画だと思います。 【よしふみ】さん 8点(2004-04-03 12:14:27) |
34.パニック映画の先駆けとも言える作品でしょう。この映画の存在意義は非常に大きいと思います。 【000】さん 8点(2004-03-07 12:13:09) |
33.元々はポール・ニューマンが大好きなので見たのですが、素直に 面白いと言える作品です。 善悪が明確に表現されていて、人間模様も織り込まれ 当然パニック映画(死語かな?)らしく、ハラハラどきどき・・ 欲を言えば、もう少しポール・ニューマンとスティーブ・マックィーンとの共演シーンが欲しかったなあ~ ネームクレジットでどちらが先か揉めた二人だから、あれが精一杯なんだろうけど・・揉めた結果が例のネームの配置になったみたいです。 何ヶ月に一度は、見直したい映画です・・ いえ凛々しいポール・ニューマンを見たいのもあります。 【スパイク】さん 8点(2004-03-02 20:34:59) |
32.いやーおもしろかったです。マックイーン、カッコよすぎだが許します。 【ロイ・ニアリー】さん 8点(2004-02-16 01:34:06) |
31.人の欲望と残忍さ、生きたいが為に他の人間はどうなっても構わない。 その反対に、愛情と優しさ、自分よりもまず他の人を、と願う 人間。二つの種類の人間の考え方が濃く描かれていた。 自分があの立場に立ったとき、どっちを選ぶのだろう・・・ そんな風に考えさせられた。スリルあり感動ありの大作だと思います。 【ボビー】さん 8点(2004-02-14 11:38:28) |
30.パニック映画の中では間違いなく傑作の部類に入ります。それでも、ポセイドン・アドベンチャーよか若干劣ります。 【腸炎】さん 8点(2004-01-12 19:48:41) |
|
29.緊迫感すごいしキャストも豪華で素晴らしいです。心理描写とかけっこう感動します。やっぱ消防士ってかっこいいです。パニック系でおもしろいと思ったのはこれとポセイドン・アドベンチャーくらいですね。 【バカ王子】さん 8点(2004-01-12 07:36:23) |
28.鳴り物入りで封切りした当時、映画館で2回連続で見て(終わった後、席を立たずにまた見たということです。セコ!)大作やなと思った。最近DVDレンタルして見直したんだが、意外とよく練られた映画ですな。これだけのキャストそれぞれに見せ場を作って纏め上げた監督の力量はたいしたもんだと思います。 【アトミック】さん 8点(2004-01-05 01:03:01) |
27.これだけの顔を集めてパニック映画で「面白い」つーのはかなりすごいことだと思うのですが。。今リメイクするとしたらどんな顔が揃うんだろうか。いろんな感情が吹き出て、様々な人間模様が描き出されるパニック映画のなかで最高峰にある作品。近頃のパニック映画はほんとーにパニック三昧だからね。今一度パニック監督達に観ていただきたい。今日深夜放映ですね、改めて自分も観ます。 【らいぜん】さん 8点(2004-01-02 20:31:02) |
26.とにかく豪華なパニック大作。迫力も充分で今観ても充分にハラハラドキドキと心が躍る。しかし、ちょっとオールスターを揃えすぎたためか、役者の見せ場を多く用意しなければならず、少々プロットが散漫なのが残念。もう少しスターを減らしてコンパクトにしてもよかったように思うが、それでは本作の存在意義が薄れるのだろう。それはともかく、マックイーンはやっぱりかっこいい漢だ。 【恭人】さん 8点(2003-12-07 17:44:54) |
25.子供の頃、テレビでの初見で「二度と高層ビルには上るまい」と思いましたが、そう思わせた時点で勝ちでしょう。さらに、いまとなっては「トップリーダーは、一大事となったらすぐに最良の決断をしなければならない」--火事が判明したら渋らずにすぐに客を退避させなければならない--ということもわかりました。あと、これは父に聞いた話ですが、上映当時、屋外エレベーターでの避難シーンで、やっと地上に着いたときに劇場の観客から拍手が起こったそうですよ。そこに居合わせたかった。居合わせていたら9点、10点、思わず付けてしまったと感じています。 【まつもとしんや】さん 8点(2003-11-24 19:00:02) (良:1票) |
24.《ネタバレ》 当時、「ポセイドン・アドベンチャー」などと並び称されたパニックモノですね。手抜き工事による火災により、完成披露パーティーが悲惨なことになり、そこで繰り広げられる人間ドラマがテーマでしょうか。多くの人物を描くとどうしても冗長になってしまがちですし、本作もややそうなりかけていますが、ポール・ニューマンとスティーブ・マックイーンがそれを引き締めています。もちろん脇を固める、ウィリアム・ホールデンの社長、ロバート・ヴォーンの上院議員、フレッド・アステアの詐欺師なども好い演技をしています。この手の映画は誰かが死ななければならないのですが、あの女性が子供達をフェイ・ダナウェイに渡してエレベーターから落ちてしまうシーンは悲しいですね。映画のクライマックスたる屋上タンクの爆破シーンの後、助かったアステアが彼女を捜し回るシーンが印象的です。座り込むニューマンにマックイーンが語りかけるラストシーン、やっぱり格好いいですね。 【オオカミ】さん 8点(2003-11-17 18:48:48) (良:1票) |
23. 【STYX21】さん 8点(2003-11-13 22:05:10) |
22.パニック映画全盛当時に見た作品。真っ暗闇の中に赤々とそびえ立つビルが悪魔の象徴のように見えた。火災をテーマにこんなに中身の濃い映画1本が出来るなんて、アメリカ映画ってすごい!と子供心に思った。 【VIEW-RE】さん 8点(2003-10-16 08:23:56) |
21.評判どおりの、パニック映画の金字塔。子どものころテレビで見たのが初見だったが、高所恐怖症の身には最初から最後まで金玉が縮み上がりっぱなしだった記憶が…。火を鎮めるために水をドバっと撒いたら、その流れに飲まれて窓から人が落ちてしまうシーンはかなりトラウマになってしまった。それから以後、高層ビルで大きなガラス窓には近づけません。 【ウーフー】さん 8点(2003-10-13 23:53:45) |
20.まず30年前に作られたとは思えない映像の迫力に驚かされる。最近の映画はあまりにもVFXに頼りすぎているという感じがするが、今作ではそういうものに頼りたくても頼れない時代の映像作りの巧さを感じる。パニック映画には欠かせない人間ドラマにも秀逸なものがあり、満足度は高い。 【鉄腕麗人】さん 8点(2003-10-11 14:40:26) |